ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
トップページ
学校経営方針
校長室より
学校概要
学校いじめ防止  
基本方針
校歌
年間行事予定
学校だより 
宮中和太鼓
所在地・アクセス
宮ヶ瀬の四季
河津桜について

生活のプログラム



宮ヶ瀬中学校
   【学期の主な行事】
 
 【2学期の主な予定】
11月12日(水)期末試験
11月25日(火)三者面談
11月26日(水)GT授業・絵手紙教室
12月11日(木)薬物乱用防止教室
12月22日(月)給食最終
12月24日(水)第2学期終業式


次回、学校運営協議会 開催日程
 第3回 令和8年2月3日(火)10:30~ 

ふれあい文化祭 ポスター

    
学校日記
2025年11月17日(月)
46 ソフトバレーボール

体育の授業でみんなでソフトバレーボールを行いました。白熱した対戦になりました。

2025年11月12日(水)
45 3年生2学期期末試験

2学期の期末試験の日を迎えました。緊張しながらも、日ごろの成果を発揮できるように頑張ります。
   

2025年10月31日(金)
44 保育実習

清川幼稚園にて保育実習を行いました。元気な園児たちに圧倒されながらも、楽しい時間を過ごすことができました。幼稚園の皆様、ご協力ありがとうございました。
  

2025年10月30日(木)
43 体育の授業・持久走

天気も良く、清々しい気候だったので、園地に行って走りました。昨年もやまびこマラソンに備え、こちらで練習に励みました。今年は受験生のため、残念ながら参加できませんが、その分もこの日に走りました。

2025年10月30日(木)
42 朝会・校歌練習

朝会にて生徒会の感謝状と読書感想文の賞状が授与されました。校歌練習に際して、校長先生から昭和42年の校歌制定にまつわるお話がありました。

2025年10月26日(日)
41 中学校文化連盟 芸術祭 音楽発表会

宮中和太鼓のシーズンを締めくくる、厚愛地区の音楽発表会が3年ぶりの厚木市文化会館大ホールにて開催されました。宮ヶ瀬中としては中文連での発表は最後になるので、想いを込めて「大地」を披露しました。
教育長さんの挨拶 学校・曲紹介
  
最後にこちらの会場で演奏できて良かった・・・

2025年10月22日(水)
40 かながわ子ども スマイルウェーブ

かながわ子どもスマイルウェーブ 地域フォーラム in 清川がせせらぎ館で開催されました。スマイルウェーブとは、子どもたちのいじめや暴力行為、不登校を未然に防ぐために、地域で子どもたちの“育ち”を応援する神奈川県の運動です。今年の県央地区では清川村が地域フォーラムの会場になっています。


参加した児童・生徒で平和を願い「Orizuru(折り鶴)」を合唱しました。

2025年10月18日(土)
39 ふれあい文化祭 THE FINAL
ふれあい文化祭が盛大に開催され、多くの地域の方々にも足を運んでいただき、最後の文化祭をお楽しみいただきました。
  
  
    
  
  
2025年10月17日(金)
38 文化祭前日準備完了

会場の準備も整いました。明日、地域の方々のお越しをお待ちしています
10月18日(土)9:30~12:00 開催
  
 

2025年10月8日(水)
37 文化祭プログラムの配付

来る10月18日(土)に開催される「ふれあい文化祭」プログラムを地域の方々にお配りしました。サブテーマ「THE FINAL Miyagase」地域とともに歩む宮ヶ瀬中学校の文化祭へ多くの方々の来校をお待ちしています。

2025年10月8日(水)
36 学校運営協議会

第2回の学校運営協議会を開催しました。村教委より今年度限りで休校措置が採られることが伝えられました。18日(土)のふれあい文化祭への協力要請、また休校式の原案を提示してご意見を伺いました。
 

2025年10月1日(水)
35 押し花教室

講師をお招きして、毎年恒例の「押し花教室」を開催しました。完成した作品はふれあい文化祭にて展示します。

2025年9月27日(土)
34 授業参観・学校保健委員会

英語の授業参観後に、村の保健福祉課より講師をお招きにて学校保健委員会を開催しました。「清川茶のさつま生シフォンケーキ」を作りました。
  
 

2025年9月17日(水)
33 校内研究会・授業研究

横浜国大の梅澤先生をお招きして、校内研究会を開催しました。「学びに向かう力の育成」~自律した学習者を目指して~を研究主題に数学の研究授業を行ないました。授業後の研究協議には県央教育事務所、村教委の指導主事の先生も加わり、熱心な話し合いがありました。最後に梅澤先生の講評、今後の教育指導要領の方向性などのお話がありました。



2025年9月3日(水)
32 天体観測

理科の授業で太陽の動きを観測しています。

2025年9月1日(月)
31 校歌練習日と避難訓練

校歌をみんなで歌う機会もあと何回になるでしょうか。月に1度朝会で校歌練習をしています。
また、この日は避難訓練を実施しました。いつ何時に地震が起こるかわかりません。その場で身を守るために、普段からの備えが必要です。

 

2025年8月28日(木)
30 第2学期始業式

夏休みは県央大会の後、英語弁論大会にチャレンジしたり、積極的に洋上体験研修に参加し、登校して学習を進めるなど充実した日々を送っていた様子が伺えました。早速、10月の文化祭や中学校連合文化祭に向けて、和太鼓練習に取り組みました。
  

2025年7月18日(金)
29 第1学期終業式

1学期も終業式の日を迎えました。式では1学期の振り返りと夏休みの楽しみを話してくれました。式後、和太鼓練習と記念撮影しました。

2025年7月15日(火)
28 学期末レク

1学期末のレクリエーションでみんなでバドミントンを行いました。特にダブルスは白熱した対戦になりました。

2025年7月14日(月)
27 芸術鑑賞会

せせらぎ館で神奈川県警音楽隊の演奏を緑中と一緒に鑑賞しました。

2025年6月29日(日)
26 厚愛総体バドミントン大会

厚愛総体バドミントン大会女子個人の部が荻野運動公園体育館にて開催されました。この大会を勝ち抜くことを目標に努力を続けてきました。地区ベスト8まで勝ち進み、24日の県央大会への出場権を得ました。特にベスト4をかけた試合では、緑中バドミントン部の熱い声援を受けて戦えたことは、良い思い出になりました。引き続き残りの日々を大切に練習に励みます。

2025年6月25日(水)
25 緑中交流会

25日(水)には高校の先生をお招きして講話をいただく「進路ガイダンス」、26日(木)はバドミントン部の朝練習から参加して、「部活動壮行会」に参加しました。
厚木北高校 立花学園高校

部活動壮行会 決意表明

2025年6月18日(水)
24 第1学期期末試験
5教科の期末試験です。
  
これが終われば、厚愛総体、そして夏休みです!
2025年6月13日(金)
23 じゃがいもの収穫
技術の時間に4月に植えたジャガイモを収穫しました。
 
また、校舎裏の畑の玉ねぎとにんにくも収穫しました。
  
2025年6月11日(水)
22 校内研究会

横浜国大から講師をお招きして、校内研究会を行いました。
和太鼓活動と社会の授業を参観してから、研究協議を行いました。

  
また、この日放映される本校生徒の活動の様子をみんなで視聴しました。

2025年6月9日(月)
21 ハクセキレイの卵
今年もハクセキレイが卵を産みました。
 
また、校舎の軒先にはツバメが巣作りの最中です。
  
かつてはイワツバメの巣が鈴なりに並んでいました。
2025年6月6日(金)
20 授業見学

村教委等が授業を参観する機会がありました。音楽と理科の授業を、1人で頑張っている様子を参観されました。ただし音楽については一緒に参加していただきました。

2025年6月5日(木)
19 LGBT講演会

緑中交流の日の道徳でLGBTについて学びました。

2025年5月30日(金)
18 職場体験学習

29日(木)・30日(金)の2日間、職場体験学習で海老名市のFMカオン(84.2㎒)でお世話になりました。とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。FMカオンさんは県央地域のコミュニティFM局で、地域に密着した情報などを放送しています。パーソナリティの方と一緒にマイクを通して、放送体験もさせていただきました。

2025年5月18日(日)
17 第42回宮ヶ瀬合同体育祭

17日(土)は雨天のため、本日に延期して開催しました。多くの方々にお集まりいただき、心温まる体育祭になりました。



2025年5月15日(木)
16 緑中交流
緑中交流の日でした。朝から部活動練習にも参加しました。
  
 朝練習         道徳の授業         体育の授業
2025年5月13日(火)
15  体育祭予行練習
晴天の下で今週17日(土)に開催される宮ヶ瀬合同体育祭の予行練習を行いました。地域の皆さん、ぜひ当日はお越しください。
2025年5月11日(日)
14 除草作業

17日(土)の合同体育祭に向けて、グランドの除草作業を行いました。地域清掃後に地域の方々も協力していただきました。
  

2025年5月8日(木)
13 学校運営協議会

今年度、第1回学校運営協議会が開催されました。まずは今月の合同体育祭への支援要請と今年度の活動スケジュールを確認しました。
  

2025年5月2日(金)
12 民生児童委員・青少年指導員の紹介

今年も宮ヶ瀬中に来校していただき、民生児童委員さんと青少年指導員さんを紹介しました。

2025年5月1日(木)
11 緑中交流

今日は先週に続き今年度2回目の緑中交流日です。2時間目の道徳の後、3時間目の体育の授業は青空の下、陸上競技でした。
  

2025年4月29日(火)
10 県央春季バドミントン大会

県央ブロック中学校バドミントン大会が座間市民体育館で開催されました。初戦を突破し、2試合目に今大会優勝の綾瀬地区代表選手に敗退したものの、これまでの練習の成果を発揮できました。また緑中の選手たちも、熱戦を繰り広げていました。
  

2025年4月28日(月)
9 体育の授業~陸上~

短距離走のスタートの練習をしました。元陸上部の先生との並走です。

2025年4月25日(金)
8 授業の様子

新しく今年度着任された先生の授業の様子です。
 社会科
美術科

2025年4月24日(木)
7 緑中交流
緑中での交流授業が本日、初日になります。今年度は道徳やALT授業を中心に交流します。

朝のあいさつ教室にて


2025年4月23日(水)
6 授業参観・保護者会
昼休みの和太鼓活動を参観の後、保護者会を開催しました。
  
2025年4月21日(月)
5 学級農園

色々な作物を育てています。収穫が今から楽しみです。
 枝豆
きゅうり
稲のたね

2025年4月17日(木)
4 学習状況調査

全国学力学習状況調査の日です。国語と数学の調査をしました。

外は初夏の陽気です。ソメイヨシノは散ったものの、山桜はまだ見ごろです。

2025年4月9日(水)
3 お花見
桜吹雪の中、お弁当を食べました。

宮ヶ瀬中では河津桜とソメイヨシノがそれぞれの時期に楽しめます
2025年4月8日(火)
2 避難訓練

火災想定の避難訓練を実施しました。火の元から離れたルートで校庭に避難しました。職員も初期消火、避難誘導、消防署への連絡、緊急放送、緊急持ち出しなど、少ない人数で役割分担を一瞬で行う訓練になりました。
  

2025年4月7日(月)
1 着任式・始業式
令和7年度、スタートです。着任式では2人の新しい先生をお迎えしました。始業式では今年度の目標を力強く発表しました。
  

 今年度もよろしくお願いします