108【2019.3.25】修了式、昼食会、ミニライブ |

 |
平成30年度が無事に終わりを迎えました。それぞれの成長をとても頼もしく思います。ミニライブ”覚醒”で披露された、生徒による新曲「荒波」はその象徴ではないでしょうか。 |
|
|
107【2019.3.20】小学校の卒業式 |
 |
暖かな春の日、全員で小学校の卒業式に出席しました。4月に入学してくる児童に向けて、生徒会長がお祝いの言葉を贈りました。 |
|
|
106【2019.3.8】校外学習へ |

 |
今日は鎌倉での自主散策です。好天に恵まれ、河津桜も満開でお見送りです。 |
|
|
105【2019.3.6】EJタイム |
 |
EJタイムはドッジボール。小1から中2の児童生徒がワイワイ!先生たちも一緒に楽しみました。 |
|
|
104【2019.3.1】小中合同給食 |
 |
年度末恒例の小中合同給食でした。小学生もモリモリ食べました。 |
|
|
103【2019.2.27】春の兆し |
 |
広場の河津桜が咲き始めています。来週には満開を迎えそうです。 |
|
|
102【2019.2.18】卒業生に学ぶ |
 |
総合的な学習の時間では、それぞれ違う高校に通う3名の先輩をゲストに招いて受験勉強から高校生活までのお話を伺いました。 |
|
|
101【2019.2.18】あみちゃん |
 |
今日は小学校が代休。昼休みにあみちゃんの餌やり、水替えに行ってきました。 |
|
|
100【2019.2.8】学活 |
 |
性教育の一環として、村のお母さんと赤ちゃんをお招きして保育体験をしました。赤ちゃんの柔らかな感触が印象的だったようです。 |
|
|
99【2019.2.6】新入生体験入学 |
 |
4月に入学予定の小学6年生が体験に訪れました。先輩らしい頼れる姿で後輩を迎え、授業、給食、昼休みと交流をもちました。 |
|
|
98【2019.2.6】道徳 |
 |
ダム湖ができる以前にも本校に勤務した経験のある先生が、当時の貴重な映像を見せてくれました。ふるさと宮ヶ瀬について考える機会となりました。 |
|
|
97【2019.2.5】剣道実技 |
 |
2校時の保健体育は、昨日と打って変わって寒い体育館での剣道でした。
雰囲気も引き締まります。 |
|
|
96【2019.2.4】学校朝会 |
 |
今週は学校朝会から始まりました。先生の話のあと、表彰披露が行われました。 |
|
|
95【2019.2.1】雪の朝 |

 |
昨夜の雪は薄く積もりました。景色はきれいですが、歩道を歩くとき、降りるときには注意が必要です。 |
|
|
94【2019.1.31】Miya spo day |
 |
今日はALTの先生がいらっしゃる日で、いろいろなやり取りをできるだけ英語で行いました。宮スポは英語でジャンケン列車でした。
rock, scissors, paper,
1, 2, 3 ! |
|
|
|
93【2019.1.30】校長道徳 |
 |
1校時の道徳は校長先生の授業でした。それぞれの価値観を認め合いながら考えを深めました。 |
|
|
92【2019.1.25】サッカー実技 |
 |
4校時の保健体育ではサッカーのゲーム形式での授業に取り組みました。先生チームと対戦で、チームとしてのボール運びを意識しました。 |
|
|
91【2019.1.22】調理実習 |
 |
5・6校時の家庭科は調理実習でした。昆布と鰹できちんと出汁をとってお雑煮をつくりました。包丁使いにも慣れてきました。 |
|
|
90【2019.1.13】防火ポスター表彰・出初式 |

 |
連休の中日13日に、緑小学校で清川村消防の出初式が行われ、その中で防火ポスターの表彰式が行われました。 |
|
|
89【2019.1.8】3学期が始まりました |

 |
3学期の初日はすがすがしいお天気で始まりました。
始業式の後は恒例の百人一首大会、書初め会です。獅子舞も登場、場を盛り上げてくれました! |
|
|
88【2019.1.4】冬休みの学校レポート |

 |
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
プールも裏の池も凍っています。プールの氷は厚さ5ミリほどですが、池は大人が乗っても大丈夫。3~4センチあるでしょう。 |
|
|
87【2018.12.21】2学期最終日 |

 |
本日で2学期が終わります。レクタイム~終業式~豚汁ランチで締めくくりました。 |
|
|
86【2018.12.19】小中合同クリスマス給食 |
 |
2学期の給食最終日でした。メニューから自分が選んだものを、小中そろって美味しくいただきました。 |
|
|
85【2018.12.19】冬のお便り |
 |
冬の寒さが本格的になってきました。校舎裏側の池には氷が張っています。 |
|
|
84【2018.12.12】EJタイム 小学校との和太鼓練習 |
 |
小学校とのEJタイムでは、先週に引き続き和太鼓の練習を行いました。伝統がつながっていくといいですね。 |
|
|
83【2018.12.12】道徳の授業 |
 |
④校時の道徳の時間です。生徒一人一人が考えを深めることができました。 |
|
|
82【2018.12.10】校内研究(2年生 社会科) |
 |
⑤校時は、講師の方をお招きして、授業研究が行われました。 |
|
|
81【2018.12.7】薬物乱用防止教室 |
 |
⑥校時は、講師をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物の危険性や誘われたときの断り方などを学習しました。 |
|
|
80【2018.12.6】道徳 絵手紙 |
 |
⑤⑥校時の道徳は講師をお招きして、『絵手紙』づくりを行いました。 |
|
|
79【2018.12.5】小学校との和太鼓練習 |
 |
小学校とのEJタイムを使い、中学生から小学生に和太鼓を教えました。 |
|
|
78【2018.12.5】2年生 国語 |
 |
2年生の国語科では、書写の授業を行いました。 |
|
|
77【2018.12.3】学校朝会 |
 |
学校朝会で生徒会本部役員の任命が行われ、校長先生より任命証が渡されました。 |
|
|
76【2018.11.30】サツマイモ調理 |

 |
宮中の畑で育てたサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。 |
|
|
75【2018.11.13】生徒会本部役員選挙 |
 |
立会演説会の後、投票が行われました。生徒の経験のために村から記入ブースと投票箱をお借りしています。 |
|
|
74【2018.11.7】サツマイモ収穫 |

 |
5月に苗を植えたサツマイモの収穫をしました。
途中の丁寧な手入れの甲斐あって、大きなイモがたくさん収穫できました。 |
|
|
73【2018.11.5】学校朝会 |
 |
今週は学校朝会から始まりました。教頭先生のお話と、生徒会より「赤い羽根募金」のお知らせがありました。 |
|
|
72【2018.11.4】やまびこマラソン大会 |

 |
今年もやまびこマラソン大会に参加しました。雨の中力走し、たくさんの声援を頂いて完走することができました。 |
|
|
71【2018.11.2】2年技術科 ラジオ制作 |

 |
2年生の技術科でラジオを制作しました。細かい作業ばかりですが丁寧に行いました。
|
|
|
70【2018.10.31】遠寿病院訪問演奏 |

 |
遠寿病院を訪問し演奏会を行いました。和太鼓も、手話を交えた歌も、病院の皆さまより温かい拍手をいただきました。 |
|
|
69【2018.10.27】中文連音楽祭 |

 |
厚木愛甲の中学校が集まる大舞台で、みんなで一生懸命練習してきた「飛行機雲」と「大地」の2曲を演奏しました。
緑中との合同合唱でも元気に歌声を響かせました。
|
|
|
68【2018.10.25】ポプリ贈呈 |

 |
ふれあい文化祭に向けて生徒が作ったポプリを小学生に贈呈しました。 |
|
|
67【2018.10.24】スポーツチャンバラ |
 |
③④時間目の保健体育では講師を招いてスポーツチャンバラを行いました。昨年度経験していたので、形にも気を配って活動できました。 |
|
|
66【2018.10.20】宮ヶ瀬ふれあい文化祭 |

  |
宮ヶ瀬ふれあい文化祭が開催されました。ご来賓の方々や地域の方々に迫力のある和太鼓の演奏をお届けすることができました。また、小学校の発表や展示発表も行われ、たいへん好評でした。 |
|
|
65【2018.10.12】緑中一日交流 |
 |
今年度2回目の緑中との交流授業を行いました。
元気よく挨拶をすることができました。 |
|
|
64【2018.10.9】おすそ分け |
 |
地域の皆さんにパンジーと文化祭の案内状をお届けに行きました。 |
|
|
63【2018.10.3】学校朝会 |
 |
今週は、学校朝会から始まりました。
生徒2名の表彰も行われました。 |
|
|
62【2018.9.22】厚愛新人戦バドミントン大会 |

 |
9月22日(土)愛川町1号公園体育館にて、厚愛新人戦バドミントン大会男子個人戦が行われました。男子の2名が参加し、熱戦が繰り広げられました。 |
|
|
|
|
59【2018.9.13】校内研究 2年数学 |
 |
本日の⑤時間目は、校内研究を行いました。2年生の数学の授業を研究しました。 |
|
|
58【2018.9.7】先生と一緒に帰りの会! |
 |
2年生が職場体験活動に出かけていたため、1年生と先生方の帰りの会になりました。 |
|
|
57【2018.9.7】昼休みみんなでソフトボール |
 |
今日の昼休みは、ソフトボールを行いました。 |
|
|
56【2018.9.6】職場体験:サイゼリア中町店 |
 |
職場体験は、サイゼリア中町店に行きました。 |
|
|
55【2018.9.6】職場体験:ムラサキスポーツ |

 |
職場体験は、ムラサキスポーツで行いました。 |
|
|
54【2018.9.6】職場体験:ペテモ本厚木ミロード店 |

 |
職場体験は、ペットショップ(ペテモ)で行いました。 |
|
|
53【2018.9.6】職場体験:ファミリーマート宮の里店 |

 |
職場体験は、ファミリーマートで行いました。 |
|
|
52【2018.9.6】職場体験:アミューあつぎ |

 |
職場体験は、アミューあつぎ映画.comシネマで行いました。 |
|
|
51【2018.9.5】宮スポ |
 |
明日から職場体験活動ということで水曜日に宮スポを行いました。今日は、ドッジボールを行いました。 |
|
|
50【2018.9.5】今学期も元気にいただきます |
 |
待ってました!給食が始まりました。今学期もおいしくみんなでいただきます。 |
|
|
49【2018.9.3】避難訓練(シェイクアウト) |

 |
②時間目終了後、地震に対する避難訓練を行いました。生徒は、素早く行動することができました。 |
|
|
|
47【2018.8.31】暑い中頑張っています |
 |
⑤時間目、保健体育の時間にダンスと夏休みの宿題の成果を発表しました。 |
|
|
46【2018.8.30】種まき |
 |
文化祭で地域の方々にお配りする花の種まきを行いました。 |
|
|
45【2018.8.29】2学期始業式 |
 |
夏休みが終わり、今日から2学期の学校生活が始まりました。 |
|
|
44【2018.7.20】1学期終業式 |


 |
早いもので1学期も最終日を迎えました。
生徒会主催のレクリエーションでドッジボールを行いました。明日から夏休みに入るので、安全に気をつけて有意義な時間にしてください。 |
|
|
43【2018.7.19】芸術鑑賞会 |
 |
本日は、緑中と合同で芸術鑑賞に行きました。劇団四季のアラジンを見ました。 |
|
|
42【2018.7.17】給食最終日 |
 |
1学期の給食最終日でした。みんなでおいしく頂きました。 |
|
|
41【2018.7.17】英語科合同授業 |


 |
本日①時間目は1・2年生合同で学習発表会を行いました。 |
|
|
40【2018.7.10】校内研究・国語 |
 |
本日⑤時間目に校内研究を行いました。2年生の国語の授業が行われました。 |
|
|
39【2018.7.9】生徒朝会 |
 |
本日は、生徒朝会を行いました。生徒会で作成した「エコわにくん」にペットボトルキャップを入れ、回収しています。 |
|
|
38【2018.6.29】心肺蘇生法体験 |

 |
本日2校時の保健体育は、清川分署から6名の署員さんを講師に招き、心肺蘇生法の体験を行いました。 |
|
|
37【2018.6.20】アイマスク体験 |

 |
本日の5、6校時の道徳では清川村社会福祉協議会から講師が来校し、アイマスク体験を行いました。実際にアイマスクを着けての移動や動作などを体験しました。 |
|
|
36【2018.6.18】生徒朝会 |
 |
今週は、生徒朝会からスタートです。生徒会で作成したPETボトルキャップ回収箱ができました。 |
|
|
35【2018.6.15】緑中との1日交流 |
 |
本日は、緑中との1日交流を行いました。授業での交流や手話教室で一緒に活動しました。 |
|
|
34【2018.6.13】地域学習 |

 |
先週に引き続き地域で色々な鳥を観察しました。天気が違うと見つかるものも違います。 |
|
|
33【2018.6.6】地域学習 |
 |
外部から講師を招いての地域学習でした。あいにくの天気でしたが色々な鳥を観察できました。 |
|
|
32【2018.6.4】学校朝会 |
 |
今週は、学校朝会からスタートです。しっかりとした態度で聞くことができました。 |
|
|
31【2018.6.1】プール清掃 |
 |
小中学生と先生たちの協力で、プールがきれいになりました! |
|
|
30【2018.5.26】合同体育祭 |

 |
多くの方々にご参加いただき、第35回合同体育祭が行われました。ありがとうございました。 |
|
|
29【2018.5.23】遊覧船乗船 |

 |
本日5校時は地域学習でした。宮ヶ瀬湖の遊覧船に招待していただき、小中合同で乗船しました。 |
|
|
28【2018.5.22】2年生家庭科・調理実習 |

 |
2年生の家庭科は調理実習でした。給食の前においしい生姜焼きをいただきました! |
|
|
27【2018.5.21】体育祭練習 |
 |
本日は、小中合同種目の練習を行いました。小学生の動きをうまくリードする頼もしい中学生の様子でした。 |
|
|
26【2018.5.21】生徒朝会 |

 |
本日は、「生徒朝会」から一日がスタートしました。
生徒会長からの話では、今週末に行われる「合同体育祭」に向けて団結を再確認しました。 |
|
|
25【2018.5.15】おすそ分け |
 |
毎年恒例の「おすそ分け」を行いました。地域の方々に合同体育祭の案内状とマリーゴールドをお届けしました。 |
|
|
24【2018.5.15】体育祭小中合同練習 |

 |
本日快晴のもと、体育祭小中合同練習が始まりました。朝から暑い中、みんな気合を入れて頑張りました。 |
|
|
23【2018.5.14】小中合同給食 |

 |
体育祭を前に、団結の合同給食でした。赤組白組それぞれ輪になって食事をとり、団長の言葉で一つになりました。 |
|
|
22【2018.5.10】技術科 サツマイモ植え付け |

 |
本日1校時の技術科は生物育成に関することでした。丁寧に植えたら、動物に食べられないよう網で周りを囲います。 |
|
|
20【2018.5.2】総合Ⅰ 和太鼓 |

 |
本日1校時は和太鼓。締太鼓と長胴に分かれて練習した後、全体で合わせました。 |
|
|
19【2018.4.27】校長先生からのお話・・・ |
 |
校長先生から昼休みにお話がありました。みんな緊張していました。 さて、どんなお話だったのでしょうか? |
|
|
18【2018.4.26】総合 ジャガイモの栽培 |

 |
本日1校時の総合はジャガイモを植えました。うねに丁寧に穴を掘り、一つひとつ土を掛けていきました。 |
|
|
17【2018.4.25】今年度初のEJタイム! |

 |
今年度最初のEJタイムはドロケーをやりました。体育館を走り回り、小学生と楽しく交流しました。 |
|
|
16【2018.4.21】授業参観・保護者会 |


 |
授業参観・保護者会・やまびこ会総会が行われました。5校時の授業参観は1年生が理科、2年生が国語でした。 |
|
|
15【2018.4.20】小中合同体力テスト |


 |
本日1、2校時は体力テストでした。1校時は小中合同で、小学生を含めたグループごとに中学生がリードして進めました。 去年の記録から伸びたでしょうか? |
|
|
14【2018.4.16】2年生家庭科実技 |

 |
3校時、2年生の家庭科は調理で包丁を扱いました。安全に気をつけていろいろな切り方を学びました。 |
|
|
13【2018.4.16】生徒朝会 |
 |
本日は生徒朝会でした。2年生になった生徒会が今年度の目標や体育祭のスローガンを発表しました。 |
|
|
12【2018.4.13】総合Ⅰ 和太鼓 |

 |
本日4校時の総合は和太鼓の初練習でした。初めに2年生が演奏を披露してから基礎打ちの練習をしました。新たに赴任された先生と1年生も一所懸命叩きました。 |
|
|
11【2018.4.11】小中合同体育祭スローガン決め |
 |
小中合同での活動で、小学生にもわかりやすく説明するなど積極的に活動しました。 |
|
|
10【2018.4.11】小中合同給食 |


 |
昨日から給食が始まりました。今日は小学校の児童・先生たちと一緒にランチです。 |
|
|
9【2018.4.10】体育 ダンス練習 |
 |
本日1校時は体育。音楽に合わせてダンスdance! |
|
|
8【2018.4.9】生徒会レクリエーション |
 |
6校時は生徒会の主催で「ドラクエ・ドッジボール」を行いました。生徒がルールやゲーム内容を工夫した新しいドッジボールでした。 |
|
|
7【2018.4.9】2年生家庭科 |
 |
2年生は調理実習の計画をしました。 |
|
|
6【2018.4.9】1年生美術科 |
 |
教科の授業が始まりました。本日3校時、1年生は美術で自画像の制作を始めました。 |
|
|
5【2018.4.5】桜の木の下で |
 |
1年生と2年生の初写真。桜と一緒にハイチーズ! |
|
|
4【2018.4.5】入学式 |
 |
平成30年度入学式は、多数のご来賓にお越しいただき1名の生徒を迎えることができました。 |
|
|
3【2018.4.5】着任式 |
 |
教頭先生はじめ3名の先生を新たにお迎えしました。よろしくお願いいたします。 |
|
|
2【2018.4.5】始業式 |

 |
新2年生4名、新学期の目標を発表しました。それぞれの目標を実現できるよう意識して過ごしましょう。 |
|
|
1【2018.4.5】新2年生 学級風景 |
 |
平成30年度もよろしくお願いいたします。
今日から2年生スタートです。今年度も一人ひとり目標をもって頑張っていきましょう。 |
|
|