ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
トップページ
教育目標
校長室より
学校概要
学校いじめ防止  基本方針
校歌
年間行事予定
月行事予定
学校だより 
宮中和太鼓
所在地・アクセス
宮ヶ瀬の四季
河津桜について

2020年度 学校日記

79【2021.3.25】令和2年度 修了式・離任式

 
修了証授与           生徒の言葉
 
離任式              花束贈呈
 
毎回白熱する生徒会レク   タイムリーヒット!

 3月25日(木)今年度の修了式が行われました。感染症予防で不便な日々でしたが、当たり前の日常のありがたさが身に染みる1年間になりました。そのような環境の中でも宮中生はできることを地道に積み重ね、着実に成長できた1年でした。
 また引き続き離任式が行われ、いつも生徒に寄り添い支えてくださった先生方とのお別れがありました。先生方の次のステージでのご活躍をお祈りするとともに、遠くから宮中生の成長を見守っていただけたらと思います。
 最後に恒例の生徒会レクリエーションはソフトボール。やはり今回も一進一退の好ゲームで、大変な盛り上がりを見せました。
 令和3年度も元気に学校生活が送れるように、みんなで協力していきましょう。
78【2021.3.16】ソメイヨシノ、開花!

 

 

 すっかり春の陽気に包まれた今週、校舎西側フェンス沿いのソメイヨシノの花が数輪開花しました。世間では例年以上の早さで、各地で開花宣言が出されています。宮ヶ瀬でも早い開花となりました。早咲きの河津桜はすっかり葉桜の様相です。
77【2021.3.11】第69回 卒業証書授与式
77【2021.3.11】 第69回 卒業証書授与式

 

 


  3月11日(木)卒業証書授与式が行われました。祝辞として、村長さんからのお祝いの言葉を画面越しに直接いただきました。卒業生は三年間の思い出を振り返りながら、多くのことを学んだこと、支えてくれた仲間や先生方、家族に対して感謝の言葉を送りました。最後に仲間とともに、和太鼓演奏を披露して、学校の伝統を受け継いだだけでなく、新たな伝統を刻んでくれたことを印象付けてくれました。
  卒業生の今後の活躍を、これからも宮ヶ瀬中学校は応援しています。
76【2021.3.8】国語科・合同授業 「私の未来を考える」

 

 

 3月8日(月)1校時に国語の授業でポスターセッションを行いました。これまでの授業の中で、自身の未来を考えて、それぞれが職業調べをしてきました。この日、自分の調べたことを発表しました。
 ICT機器を使い、わかりやすい発表で、自分の思いを参観者に伝え、セッションで自分の考えを深めることができました。
75【2021.3.5】お別れレクリエーション

 

 

 3月5日(金)5校時に生徒会主催で3年生とのお別れレクリエーションを行いました。
 種目はソフトボールで生徒職員が2チームに分かれ、校長先生の主審のもと、熱戦が繰り広げられました。試合は幻の?ホームランもありましたが、仲良く4対4の引き分けで終わりました。3年生もとても楽しく、良い思い出が作れた、と言ってくれました。
74【2021.3.1】河津桜・満開!

 

 桜の蜜をついばむヒヨドリ
3月になりました。学校の河津桜も満開となり、春の到来を告げています。卒業式に向けての日々がスタートです。
73【2021.2.26】学年末試験

 


  2月25日(木)・26日(金)に学年末試験を実施しました。1年間の学習成果の確認をして次年度につなげていきます。3年生にとっては中学校生活最後の試験となり、これが終わるといよいよ卒業式に向けての準備が始まります。
72【2021.2.24】岩澤村長・授業視察

 
2月24日(水)5校時に村役場から村長、教育長、教育委員会の方々が授業の様子を見に来られました。ICT機器の活用状況や生徒たちの学習の様子を熱心に参観され、生徒たちは緊張しながらも貴重な機会と捉え、村長さんにインタビューしていました。
71【2021.2.10】河津桜、開花!

 


 
 先週、関東地方に春一番が吹き、まだまだ寒い日もありますが、日中は暖かな日差しが差し込んでいます。つい先日まではつぼみだった河津桜が今週、開花しました。
春の訪れを一足早く知らせてくれる河津桜。この河津桜は2006(平成18)年に植樹され、14年の時を経て、現在に至っています。
 この植樹の際のエピソードは、当HP左上の「河津桜について」に記載されています。ぜひクリックしてご覧ください。
70【2021.2.3】全校道徳・強い意志

  

 
エピソードと当時の写真   湖面がキラキラしている日でした

 2月3日(水)1校時に全校道徳の授業を行いました。テーマは「強い意志」で先生の高校時代の野球部の取組を題材に、仲間とともにどのように目標を設定したか、目標達成のためにどんな努力をしたのかなど、熱く語ってくれました。
 当時の写真やエピソードなどを紹介しながら、苦労しながらも目標に向けて、仲間と歩む道のりの尊さが感じられる授業でした。
69【2021.1.22】授業研究・校内研究会

 
授業の様子

 
密を避けたモニターによる参観

 
研究協議はパーテーションを使って

   1月22日(金)5校時の1年生の社会科の時間に、授業研究を行いました。これは授業を題材に本校のテーマである「生徒が主体的に取り組む授業の研究」について講師をお招きしての勉強会です。
 武士がどのようにして台頭をしていったのかをロールプレイを通して学ぶ授業でした。今回の研究会はICT機器を活用して、授業で資料を提示するだけでなく、感染症対策より教室の人数制限を設け、授業参観する職員の一部は別室での遠隔モニターによる参観となりました。
68【2021.1.22】宮中作品展



厚愛地区中学校文化連盟芸術祭展示発表、村の書き初め展、どちらも緊急事態宣言のために中止となってしまいました。発表そして鑑賞の機会を失わないために、今年度は「宮中作品展」と銘打って生徒達の美術科、技術・家庭科、国語科の学習成果を玄関に並べました。それぞれに思いや集中した時間が込められ、生徒の個性が垣間見られます。
 他校でも同様に校内展示の様子がホームページでアップされるかと思います。そちらもぜひ見て鑑賞してください。オンラインで互いに見合う形の交流とはなりますが、今後の学習活動の参考になればと考えています。
67【2021.1.22】卒業生に学ぶ・オンライン授業

 

 

 1月22日(金)3校時の総合の時間に、昨年宮ヶ瀬中を卒業した高校生から進路選択や高校生活について学ぶ進路学習を行いました。本来であれば来校していただき、直接卒業生にお話を伺いたいところですが、緊急事態宣言を受けて、オンラインでの授業となりました。高校生は自宅からの配信でしたが、それぞれの高校の制服を着て登場してくれました。
 進路決定までの道のりや現在の高校生活の様子など、様々な質問に答えていただき、とても参考になりました。
66【2021.1.20】小学生の筝体験

 

  1月20日(水)3校時の音楽で筝(こと)の授業を行いました。ここに小学生も参加して、演奏時の姿勢や奏法を中学生がわかりやすく教えました。そして「さくらさくら」を小学生と一緒に演奏をしました。
65【2021.1.15】清川村基礎基本確認テスト

 


  1月15日(金)1・2年生対象に村基礎基本の確認テストを実施しました。生徒の学力や学習状況を把握・分析し、今後の教育活動の充実や改善に役立てる目的で毎年行われています。生徒の皆さんは日頃の学習の成果を発揮すべく、真剣に取り組んでいました。
64【2021.1.14】予告なし避難訓練

 
避難後の様子        空が青い・・・
1月14日(木)小中合同で避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は予告せずに行われました。小学校の用務員室からの出火の想定で、給食後の昼休みの時間でしたが、生徒は自分たちで身を守りながら、安全なルートを考えての避難となりました。
 あまりにも避難が速やかだったので、避難途中の様子は撮れずじまいでした。
63【2021.1.13】ハーバリウム作り

 

 

  1月13日(水)合同家庭科でお正月の飾りとしてハーバリウム作りに挑戦しました。例年は正月料理などの行事食に取り組む時間でしたが、今年は調理実習が難しい状況のため住生活についての取り組みとしました。現代的な飾り物に個々の個性がよく表れ、そこに日本伝統の水引を結ぶことで、おめでたい雰囲気を醸し出す素敵な作品となりました。
62【2021.1.8】第3学期始業式

 

 
 
 1月8日(金)3学期の始業式を行いました。校長先生のおはなしの後、生徒1人ひとりが新年の抱負を語りました。
 また新年の恒例行事として、百人一首大会と書き初め大会も実施され、書き初めでは自身の思いを文字に表し、心を込めて筆を走らせていました。
 緊急事態宣言が再発出された中での3学期のスタートとなりました。今まで以上に感染症対策に注意して、学校生活を送っていきたいと思います。
61【2020.12.24】第2学期終業式

  
生徒会レクにて        マスク装着での校歌

 
校長先生のおはなし     冬休みの生活について


今日はクリスマス・イブでした

 12月24日(木)2学期の終業式の日を迎えました。世間では感染症により大変な年になりました。そんな中でも宮ヶ瀬中学校では生徒さんが皆元気に終業式の日を迎えられて良かったです。当たり前の日常を過ごすことが、実は貴重であり、大変なことだと痛感させられた1年でした。
 2021年が良い年になることをお祈りしています。
60【2020.12.23】北極冒険家・荻田泰永さん 特別授業

 
テントの中で

 
北極と南極の違いは?

 12月23日(水)3・4校時に北極探険家の荻田泰永さんによる特別授業を児童生徒対象に行いました。実際に冒険に使われたテントなど装備品を手に取り、北極への思いを巡らせました。お話の中で、成功よりも失敗の中で学ぶことのほうが多いことや、故郷を大切にする心などを伝えていただきました。そして困難を乗り越え、目標を達成することの尊さを学んだ特別授業でした。
59【2020.12.9】EJtime ・ 和太鼓交流

 

 

 12月9日(水)、宮小と宮中の児童生徒が昼休みに一緒に活動するEJtimeの時間に、和太鼓交流を行いました。小学校低中学年は中学校の先生が基礎打ちの練習を、高学年には中学生がリードして「祭り」の演奏練習を行いました。小学生も力強く和太鼓を叩いていて楽しそうでした。 
58【2020.12.8】第8回 校内マラソン大会

 

 


  12月8日(火)第8回校内マラソン大会が宮ヶ瀬湖畔園地内で開催されました。体育の授業で持久走に取り組んでおり、その成果を発揮するために、また例年の清川村のやまびこマラソンの出場準備を兼ねて7年前から実施しています。
 当日はマラソン日和の気持ちの良い天候の中、生徒4人は各々の目標に向けて約3Kmを走り切りました。ランニング中は真剣な面持ちですが、皆清々しい笑顔でのゴールとなりました。
57【2020.12.6】愛川町総合体育大会・バドミントン大会

  

  

 12月6日(日)愛川町1号公園体育館にて、愛川町総合体育大会のバドミントン大会に出場しました。中学生の部は女子シングルスが行われ、準優勝に輝きました。
 午前中の予選リーグ3試合は危なげなく勝ち上がり、迎えた午後の決勝トーナメント。その初戦、愛川中原中戦はファイナルゲームの末、強敵を退けました。
また決勝の愛川東戦も手に汗握る攻防で、ファイナルゲームまでもつれる熱戦の末、惜しくも準優勝となりました。全7試合を戦った気力と体力は普段の練習の賜物です。
 また男子は町の協会の方にマンツーマンの指導を受け、充実した練習会となりました。
56【2020.12.4】さつまいも収穫

 

 

 12月4日(金)快晴の青空の元、さつまいもの収穫を技術の時間に行いました。5月の休業期間の登校日にみんなで植えたさつまいもが、約半年でご覧のように、豊作になりました。
 生徒たちは大きなさつまいもが獲れると、見せ合いながら喜んでいました。害獣避けネットの下での、腰をかがめながらの重労働でしたが、楽しく作業を行いました。
55【2020.12.2】絵手紙教室

 

 

 

 12月2日(水)宮ヶ瀬出身の萩原トミエさんを講師にお迎えして、絵手紙教室を実施しました。宮中では毎年12月の実施が恒例になっていて、来年の干支を題材にした絵手紙を書いています。萩原さんの作品を手本に、来年の干支である「牛」を思い思いにデザインしました。
 また絵だけでなく、絵手紙初体験の1年生には落款づくりも行いました。「絵手紙には失敗はない」という言葉に皆自信を持ち、充実した時間を過ごすことができました。
 今年は感染症拡大防止のため、今まで経験をしたことがないような年になりました。来年は感染症も収まり、良い年になるよう願うばかりです。
54【2020.11.30】生徒会認証式

 

 

 11月30日(月)学校朝会にて生徒会認証式が行われました。
 9月の生徒会本部役員選挙において、信任を受けた新会長と新副会長に任命書が手渡されました。またこれまで会長を務めてきた3年生から、新役員に対して激励とアドバイスをいただきました。新生徒会の今後の活躍に期待します。
53【2020.11.13】学校運営協議会

 



12月23日荻田泰永氏特別授業

  11月13日(金)に学校運営協議会が開催されました。委員の方々に授業を参観していただき、小中学校の事業に地域がどのような支援ができるかなど、話し合われました。また協議会主催で12月には、北極探険家の荻田泰永氏の特別授業を予定しており、それに向けての準備をおこないました。
52【2020.11.11】授業参観・学校保健委員会

 

 
各学年の授業参観の様子

 
学校保健委員会の様子

  11月11日(水)5校時に授業参観、6校時に学校保健委員会を開催しました。
 学校保健委員会は講師をお招きし、小中合同で「ビジョントレーニング」を行いました。このトレーニングは運動能力の向上だけでなく、発達障害にも効果があるといわれています。文字探しなど眼球運動のコントロールや奥行き認識能力を高めるのエクササイズを親子で楽しく行いました。
 前日のバルシュピールとこのビジョントレーニングを組み合わせることで、能力アップとともに学力アップも期待できそうです
51【2020.11.10】永里選手 バルシュピール体験授業

 


バルシュピール ~BALLSPIEL~
ドイツでうまれた様々なボールゲームの基礎技能を習得
するためのプログラム。永里3兄妹がトップアスリートと
して経験してきたトレーニングを融合させたメソッド。
11月10日(火)元Jリーガーの永里源気選手と元なでしこジャパンの優季、亜紗乃選手の3兄妹を講師にお招きして、ボール等を使った体力向上運動である、バルシュピールを宮ヶ瀬小中の児童生徒対象に行いました。
 最初にパスやリフティングなどのプロの技術に驚かされた後、様々な運動を児童生徒が一緒に体験しました。最後の質問コーナーでは、多くの鋭い質問に3選手はユーモアを交えながら、答えてくれました。また講師からも積極的に活動した、児童生徒に対してお褒めの言葉をいただき、貴重な体験時間になりました。
50【2020.11.4】3年 保育実習

 

11月4日(水)3年生の家庭科の授業で保育実習を清川幼稚園にて行いました。
 手遊びと絵本の読み聞かせの練習をして臨んだおはなし会。さくら組の皆さんは、お行儀よくしっかりと聞いてくれました。その後園庭で楽しく遊びました。さくら組のみんなの笑顔と最後にいただいた園長先生のエールの言葉で自信をつけた体験となりました。
49【2020.10.31】厚愛新人戦バドミントン大会 女子シングルス 第3位入賞!

 

 
10月31日(土)厚木愛甲地区中学校体育連盟新人戦バドミントン大会の女子個人戦が行われました。第3シード選手として大会に臨み、午前中は緊張しながらも苦しい試合を勝ち抜き、午後の準々決勝では接戦をものにして見事、シングルス第3位に入賞しました。今大会上位入賞者は、1月の県央大会に出場します。感染症防止の影響で、練習や対外試合の制限がある中、コツコツと地道に努力を続けた結果です。これまで頑張ってきた先輩たちの魂を受け継ぎ、嬉しい結果を報告することができました。
48【2020.10.24】中文連芸術祭

 

10月21日(土)厚木愛甲地区
中学校文化連盟芸術祭が開催されました。今回はコロナ禍の中、開催が危ぶまれていましたが、感染対策を取り無観客での開催となりました。各校の発表内容はビデオに録り、配布して鑑賞し合う形となりました。
 宮中は和太鼓を披露し、張り詰めた緊張感とともに迫力ある演奏で会場を満たしました。「飛行機雲」と「大地」の2曲を披露した生徒たちは、大きな達成感を得られたことと思います。
47【2020.10.17】ふれあい文化祭

  
小学生の発表          中学生の発表

 
和太鼓演奏           マリンバ演奏

 芸術に触れる
10月17日(土)第35回宮ヶ瀬ふれあい文化祭が開催されました。今年度は感染症対策から一般公開はせずに、ご家族のみの招待となりました。
 オープニングでは中学生のアイデアを凝らした合奏で始まり、小学生はボディパーカッションとリモートによるリコーダーのアンサンブルを元気よく発表しました。
 中学生の発表は体育の授業で取り組んだ、体つくり運動とダンスを披露しました。
 また伝統の和太鼓の演奏では、1年生にとっては初舞台であり緊張しながらも堂々とした演奏ができました。
 ゲスト演奏では、マリンバ奏者の松本律子さんをお招きしました。その演奏は感動的な音楽空間を創り出し、さらに大山先生の歌唱とのコラボレーションは、文化祭を盛り上げてくれました。
 この日まで4人の生徒が力を合わせて作り上げた文化祭は大成功をおさめました。次は来週の中文連芸術祭の発表に向けて、努力を続けます。
46【2020.10.9】いよいよ文化祭

  

 
10月9日(金)の昼休みにふれあい文化祭の開閉会式リハーサルを行いました。式の司会進行は中学生が行います。昼休みの短い時間でしたが、小学生とともに当日の動きを確認しました。
 さあ本番は来週です。今年度は感染症対策により、地域の皆様方をお呼びできませんが、精一杯頑張ります。
45【2020.10.7】全校道徳

 
お互いちょっと緊張・・・    まずは先生の自己紹介

 
夢を語る             今やるべきことは?
10月7日(水)の全校道徳は宮小の先生による授業でした。
 夢がかなうようにと願うだけでは実現しません。自分の夢を「マンダラチャート」を使って、目標を明確にして、中学生として夢の実現のためにやるべきことを具体化する作業を行いました。
 
44【2020.10.5】学校朝会

 

 
Are you happy?
10月5日(月)学校朝会で先生のお話がありました。相田みつをさんの、「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」を題材に、自分自身の幸せは他人との比較でなく、自分自身が決めるものであることをイラストを使って話をされました。皆さんは何をしている時が幸せでしょうか。
43【2020.10.3】グランド整備

 
作業の様子           きれいになった砂場
10月2日(金)に小中学校のグランドの砂場を落合組さんに整備してもらいました。硬くなった古い面を重機で取り除き、新しい砂を入れてもらいました。
 これで安心して陸上競技の走り幅跳びなどの授業を行うことができます。作業をしていただいた落合組様、ありがとうございました。
42【2020.10.2】2学期中間試験

  

10月2日(金)に2学期の中間試験が実施されました。今年は短い夏休みでしたが、夏休み以降の学習の成果を確かめる大切な機会です。国数英社理の5教科をこの日に向けて計画的に家庭学習を進めてきました。
 なお期末試験は11月に実施されます。
41【2020.9.19】厚愛新人戦大会

  
男子シングルスにエントリー  デビュー戦に挑む
9月19日(土)に愛川町1号公園体育館にて、厚愛新人戦バドミントン大会の女子団体、男子個人戦が開催されました。
 宮中バドミントン部は男子個人へのエントリーで、入部してまだ4か月の1年生2人が大会デビューを果たしました。緊張しながらも、精一杯に予選リーグ2試合を戦いました。今後の活躍が楽しみです。尚、女子個人戦は10月31日(土)に行われます。
40【2020.9.16】押し花・しおり作り

 
材料となる押し花たち
息で飛ばぬようそうっと

 
ピンセットでレイアウト
できました!


~息づかい ひそめて運ぶ 押し花に~
9月16日(水)全校道徳に講師をお招きして押し花を使っての「しおり作り」を行いました。このしおり作りは毎年恒例になっていて、地域の方に感謝の気持ちを届けようと、10月のふれあい文化祭に来校していただいた方々に贈っています。また身近な花のいのちの美しさや草花のたくましい生命力を感じ、自然愛護の気持ちを育てています。
 押し花を紙の上にレイアウトして、透明フィルムでパウチ加工します。そして上部に穴をあけてリボンを通してできあがり。皆、思い思いの作品を完成させました。
 今年のふれあい文化祭は感染症対策により、一般公開はできませんが、展示作品を出展いただいた方々に感謝の気持ちを込めて、このしおりをお渡ししたいと考えています。
39【2020.9.14】生徒会役員選挙

 
生徒会長兼選挙管理委員から本日の説明
会長立候補者の演説

 
副会長候補
いざ投票


~託します 学校動かす この1票~
9月14日(月)生徒朝会にて生徒会役員立候補者の立会演説会と選挙が行われました。
 会長1名、副会長1名の定員にそれぞれ1名ずつの立候補があり、今回は信任投票となります。選挙管理委員でもある現生徒会長が選挙前の投票箱のチェックを行いました。両候補ともに学校を良くしていくための具体的な施策を訴え、信任を求めました。
 即日開票が行われ、明日の朝には信任結果が掲示されることになっています。
38【2020.9.10】ALT授業

 

 
I want to be a lawyer. not a liar !
9月10日(木)に2学期になって最初のALTのユリカ先生の授業がありました。将来の夢を英語で発表します。プリントには数々の職業が書かれています。
 「I want to be ~」の文に続けて職業を発音します。正しく発音しないと大変なことになります。
37【2020.9.9】避難訓練・引き渡し訓練

 
中学生の避難の様子
小学生の避難の様子

 
避難訓練を振り返って
そして保護者の方々に引き渡されました

~天災に 日頃の備え 憂いなく~
9月9日(水)に清川村の幼小中一斉に避難訓練および引き渡し訓練を行いました。
 東日本大震災の教訓から、大地震震度5弱想定のシェイクアウト訓練で、安全に校庭に避難して、マチコミメールで保護者に引き渡しの依頼を発信しました。
 地震はいつ、どこで起きるかわかりません。日頃から災害から身を守る安全な行動を身につけ、緊急の事態にも混乱なく行動することが大切です。
 また今回使用したタープテントは、体育祭や災害時に活用できるようにと昨年度やまびこ会で購入されたものです。
36【2020.9.7】やまびこ会・親子ふれあい活動

  
作業間隔は十分にとって
加工の説明

 
長さにあわせて木材を切断
蝶番をねじ止めし

 
ニスを塗って完成
このように使います

~話しあう パーテーションの 向こう側~
 
 9月5日(土)に親子ふれあい活動にて、村より児童・生徒に支給された机用パーテーションの固定具づくりを実施しました。
 講師の保護者の方より木材加工の指示を受けながら、持ち運びに便利な折り畳み式の固定具を製作しました。
 今回は急な開催にも関わらず、児童・生徒の感染症対策のために多くの会員の方々に集まっていただきました。当然、密な状態を作らないよう留意しながらの活動となりました。本来ならば完成品を持ち寄っての記念撮影をするところですが、今回は残念ですが集合写真は断念しました。
 この飛沫飛散防止のパーテーションは中学校では、昼食時や話し合い活動の際に使用していこうと考えています。
35【2020.9.2】全校道徳・手話

  
みんなで動画を見ながら
県のホームページをモニター画面に表示

  
手話による童謡クイズにチャレンジ!
~ふるさとの 小鮒釣り上げ 手話の歌~

 9月2日の全校道徳で手話について学びました。教材として神奈川県のホームページに手話に関する情報が掲載されています。平成27年に神奈川県手話言語条例が施行され、手話を身近なものとし、手話に対する理解を深めることを、県の施策として取り組んでいます。
 本日の授業では、県のホームページより、高校生による手話を学ぶ動画を参考にして行いました。クイズ形式で楽しみながら手話を学ぶことができました。また県が作成した学習教材リーフレットを生徒のタブレット機器に送信しており、確認しながら個々のペースで学習できます。
34【2020.9.2】Lily aproach




~新学期 うつむく白百合 ごあいさつ~

 少し前になりますが、2学期がスタートした8月下旬に県道から宮ヶ瀬小中学校の正門までの道の脇に、テッポウユリが咲き乱れていた時期がありました。
 登校してくる児童生徒を花たちが迎えてくれているかのような咲きっぷりでした。蓄音機のレトロなスピーカーのような形にも似たテッポウユリ。「おはようございます!」と言っていたのかもしれません。
33【2020.9.1】My day life

  
1日の行動を英文にします
イラストを選びます

  
そこに音声を入力します
発表はモニターを使って

  
I change clothes at seven .
I study English

 1年生の英語科の授業で、「私の1日紹介」をタブレット機器を活用して行いました。keynoteアプリを使って、英文を作成して行動を表すイラストを載せます。秀逸なのは自分で音声を入力し、英文、イラストとともに自らの発音も織り交ぜて発表しました。発表の題材を作るだけでなく、プレゼンテーションまで1台のタブレットで行う授業でした。
 一見、難しい作業のようですが生徒たちは、慣れた手つきで楽々と操作し、次々にMy day lifeのスライドを作成していました。
32【2020.8.22】山善さんの環境整備

  
作業前

  
作業後

 8月22日(土)に山善さんが今年も生徒たちのために、学校の環境整備を行ってくれました。当日は記録的な猛暑日にも関わらず、学校敷地周りの除草から、グランドの側溝の土砂の除去などの作業をしていただきました。
猛暑の中、ありがとうございました。
31【2020.8.20】2学期始業式

  
校長先生のおはなし
みんなで校歌を

  
2学期の目標は・・・
最初の学級活動

~2学期も 力をあわせて 頑張るぞ~

 8月20日(木)に2学期が始まり、元気な顔が揃いました。2週間という短い夏休みは初めての経験でしたが、夏季課題も少なく、それぞれ計画を立てて充実した日を送れたようです。まだ感染症拡大の心配が残りますが、2学期は学校行事もあり、学習に学校行事に4人力を合わせて頑張っていくことを確認しました。
30【2020.8.5】1学期終業式

  
校長先生のおはなし
夏休みの生活について

  
今学期の和太鼓活動のまとめ
生徒会レクリエーションはみんなでバドミントン

~2週間 短いけれど 夏休み~

 本日、1学期の最終日を迎え、終業式・学級活動・和太鼓活動・生徒会リクリエーションで1日を終えました。
 4月から2か月の臨時休業期間があり、通常授業が始まったのは6月。この2か月間は行事を削って授業優先のカリキュラムが組まれました。そのような環境下でも生徒は学校生活を楽しんで送ることができました。
 明日から2週間の夏休み。いつもより期間は短いですが、例年以上に1日を大切に過ごして、感染症に十分注意しながら、充実した日々を送りましょう。そして20日(木)には全員が元気に登校することを願っています。
29【2020.8.1】着付け教室

  
帯の結び方は・・・
完成品です

  
仕上がり具合をタブレットで確認
お師匠さんと振り返り

~ゆかた着の 帯の長さに 戸惑いて~

 家庭科の授業で「和装」を学びました。季節柄、実際に浴衣に袖を通してみました。帯の締め方など事前にタブレット等で学習し、家庭科の先生に手伝ってもらいながら、着付けを行いました。
 仕上がり具合など、自分では見にくい箇所は、撮影してもらって、タブレットで確認しています。
28【2020.7.31】ALT授業
28【2020.7.31】 ALT授業

  
今日の授業と街の説明
スタート地点は「station」

  
「How can I get to the post office?」
「Go down this street, and turn right at first corner.」

~right & left 英語で伝える 道案内~

 ALTのユリカ先生と「道案内」の授業を行いました。ユリカ先生が駅からある場所への行き方の質問に対して、生徒が英語で道案内をします。正しく伝えないと違った場所に行きついてしまうため、道案内の責任は重大です。
 生徒はどの場所も正確に伝えることができて、ユリカ先生から「Perfect!」の言葉をいただいていました。
27【2020.7.30】授業研究会

  
事前学習の様子
いざ、本番!

  
タブレット機器も活用し
たくさんの意見が出されました 

  29日(水)5校時に2・3年生の合同の国語の授業で、授業研究を行いました。新聞記事を読み、友人との読み交流をすることで、知ることの大切さや自分の主張や考えを持ち、伝える力を養う授業でした。
 ALS患者の嘱託殺人事件や延期された東京五輪の記事を取り上げ、情報を正しく読み解き、考えて自分の思いを言葉にする活動が行われました。
26【2020.7.27】交流戦2020バドミントンの部

  
感染症だけでなく熱中症にも注意して
どんな球にも食らいつく

  
そして最終戦は切磋琢磨してきたライバルとの一戦!

~流るるは 汗か涙か シャトル追う~

 夏の総体が中止になりましたが、厚愛地区では各専門部が分散して、23日(木)に3年生限定で交流戦を行いました。宮中が参加する荻野中会場には、荻野中・小鮎中・愛川中原中の4校が集まり、通常のトーナメントではなくリーグ戦での試合になりました。
 練習試合も組めない状況の中、最後の試合を迎えた3年生。これまでの練習の成果を発揮し、どの試合も接戦になり、熱い戦いが繰り広げられました。
25【2020.7.22】和太鼓練習

  
膝打ち練習の頃
締め太鼓は2階スペースで特訓

  
初めての合同演奏
演奏後の反省会

~宮太鼓 とどろく曇天 夏近し~

 本年度の和太鼓活動は、行事の中止などにより計画を練り直して、毎週2回放課後に活動しています。現在は10月の文化祭や中文連での披露を目標に練習に励んでいます。
 新入生は基礎打ちから始めましたが、覚えが早く現在ではリズム良くバチを打ち込んでいます。 また締め太鼓にチャレンジ中の2年生も3年生とともに、新たなリズムに苦戦しながらも、努力し上達しています。          
 昨日21日に初めて合わせて演奏してみました。ここまで順調に練習ができていて、今から本番での演奏が楽しみです。
24【2020.7.16】期末試験

  
1学期期末試験
定期試験の注意事項

  
朝の自習も真剣に・・・試験は各学年教室にて
さあ、がんばるぞ!

~息詰まる 静寂の中 ペン走る~

 6月の授業再開から1か月半、毎日6校時まで授業を行った学習の成果を確認するために「1学期期末試験」が実施されました。
 緊張感が漂う教室で、時間いっぱい、各教科の試験問題に取り組みました。
 日頃の授業への取組と諸活動停止期間の家庭学習の充実度が、試験の結果に影響します。各学年とも、事前に学習計画を立て、毎日努力をしていました。
23【2020.7.15】7月生徒朝会

  
文化祭スローガン
「伝統・向上・達成感」~十人十色で記憶に残る文化祭~

  
みんなの前で伴奏デビュー!

~鍵盤の 音色はつらつ 我らゆく~

 今月の生徒朝会が13日(月)に行われました。生徒会長から10月のふれあい文化祭に向けて、スローガンが発表されました。その後、緑の募金のお礼と募金額の発表がありました。
 また生徒朝会で歌っている「校歌」ですが、これまでCDの伴奏で歌唱していましたが、今回から生徒の伴奏で歌いました。この日のお披露目に向けて、昼休みも練習に励みました。
22【2020.7.14】工具の使い方

  
使用法の確認
実際にやってみましょう
  
ナットに合わせて
いわゆるモンキーレンチ使用

~猿の手を 借りて行う 保守点検~
技術科の授業で「保守点検」の学習をしました。スパナを使って、実際に締太鼓のボルト締めを行いました。
 スパナの口幅の合わせ方や回す方向を考えて作業するなどを理解しました。日ごろから締め太鼓の点検と調整作業を生徒自身の手で行っています。
21【2020.7.13】緑の募金活動
21【2020.7.13】緑の募金活動

   
募金箱と緑の羽根
募金活動の様子
  
生徒だけでなく緑の先生も
生徒朝会での募金額の発表

~山々に 光り輝け みどり色~
生徒会では毎年緑の募金に賛同して活動を行っています。6月の1週間を活動期間として、校内で募金を呼びかけました。
 そして本日の生徒朝会で募金額が発表されました。この募金は国土緑化推進機構へ送られ、国内の森林整備のほか、災害復興支援などに使われています。
20【2020.7.6】安心安全教室

 
密にならないような配慮は続けています
数々のトラブルの事例

  
トラブルの原因について話し合い
私たちは 正しく使用することを 誓います!

~便利だな 正しいマナーで iPad~

KDDI(株)から講師をお招きして、インターネット等の使い方「安心安全教室」を実施しました。SNSを使った意思の疎通不足を原因とした仲間はずし、ゲーム依存による学習不振、個人情報の配慮に欠けた動画投稿によるトラブルなど、実際に起こった事件からインターネットの正しい使い方を学びました。

スマホやタブレット機器などの全世界につながる情報ツールは私たちの生活を便利にした反面、人間関係のトラブルを多く引き起こしています。中には一生傷が癒えないような事案も起きています。これらの情報機器を正しく使用するスキルを身に付けることの大切さを学ぶ貴重な時間になりました。

19【2020.7.2】軟体生物の解剖

   
新鮮な朝獲れイカ
解剖前の説明を聞いて
   
中はどうなっているの?
きれいに開いた図

  
肝臓
イカの内臓

~新鮮な 烏賊の解剖 イイかんじ~
理科の授業で「無セキツイ動物の特徴」の学習をしました。今朝相模湾で水揚げされた新鮮なスルメイカを、1人1杯ずつ自分の手で解剖しました。
 最初は気味悪がっていましたが、真剣にイカの内臓を切り分けているうちに、イカに対する愛着が湧いてきました。新鮮な個体なだけに肝臓がきれいで、目から水晶体を取り出すなどイカのつくりを隅々まで深く理解することができました。
18【2020.7.1】自然界の無情・・・


卵がかえり2羽いるのかな?


激しく鳴きホバリングする親鳥


!!!


悲しい結果に


騒動後も餌を運ぶ姿が涙を誘います

~梅雨空に むなしく響く 親の声~
最初の産卵の後、ちょうど2週が経った昨日6月30日に1つの卵がかえりました。さらに本日にもう1つがかえっていて、今後の親鳥の給餌シーンを楽しみにしていた矢先に悲劇が起こりました。
 珍しく玄関の巣の近くで激しく鳴きながらホバリングする親鳥。様子を見に行くとそこには蛇の姿が!!!。
 追い払うもすでに遅く、巣の中には卵もヒナの姿もありませんでした。今思うと親鳥はヒナの危険を察知して、私たちに必死に伝えようとしていたのかもしれません。
17【2020.6.29】和太鼓がつなぐ学び


6/29神奈川新聞掲載
神奈川新聞朝刊「教室に行こう」No.247に宮中の取組が紹介されました。記事には昨年度、半原小で開催された「スマイルウェーブ地域フォーラムin愛甲」での和太鼓演奏を通しての活動が掲載されています。
 また神奈川新聞のWEB版「カナロコ」の連載・企画~教室に行こう~にも同様の記事が掲載予定です。朝刊を見逃した方は、こちらもご覧ください。

https://www.kanaloco.jp/special/
serial/schoolroom/
16【2020.6.26】全校体育・陸上

   
準備運動は入念に
自分のスタート方法を見つけられたかな

   
距離、近くないですか?
安心してください。・・・これだけ離れています!
体育の授業はグランドで陸上競技を行いました。短距離走のスタート方法について学び、最後にリレー形式で走りました。屋外とはいえ、接触しないよう間隔に注意しての授業になりました。
15【2020.6.26】今週のハクセキレイ

   
時々留守にしますが
様々な姿勢で抱卵しています


雛(ひな)が孵(かえ)るのはいつ?
~梅雨寒の 腹の下には 5卵あり(ご覧あれ)~
2週間前に宮中の玄関に巣を作ったハクセキレイは、今週はひたすらに5つの卵を温めていました。生徒職員は親鳥が驚かないように静かに見守っています。ハクセキレイも玄関を出入りする人に随分と慣れてきたように思います。卵が順調に育ち、無事に雛が生まれることを祈っています。
14【2020.6.25】宮スポThursday

   
会長よりルール説明
密にならないよう、だるまさんが・・・


だるまさんが・・・遊んだ!
各々が、遊んでます。
毎週木曜日の昼休みは、生徒会主催で生徒職員が一緒になって遊ぶ「宮スポ」の時間です。密にならない種目を考えて、今シーズン第1回となった本日は「だるまさんの1日」をやりました。だるまさんが転んだ・・・の宮中バージョンです。
13【2020.6.19】製氷機設置

   
宮中の保健室に設置
~梅雨なのに 保健室には 初氷~

今日のハクセキレイ
   
5個になりました
月曜日から1日1個ずつです
保健室に小中共用の製氷機が設置されました。暑くなる中、熱中症予防や怪我などにその威力を発揮し、児童生徒の健康維持に寄与してくれます。
12【2020.6.18】全校道徳

   
伝統とは・・・
密集を避けて教室の外から授業参加
今日の全校道徳のテーマは「伝統の継承と文化の創造」。伝統とは何かを考え、宮中の伝統である和太鼓の継承についても考える時間になりました。
11【2020.6.18】今日のハクセキレイ

   
4個になりました
親鳥、抱卵中・・・ これ以上は近づけません
今週の月曜日から1日1個ずつ卵が産まれています。今日、木曜日は4個めが確認されました。調べてみると産む卵の数は4~5個らしい。外敵を恐れて人の近くに営巣することもあるそうです。ちなみに清川村の鳥はウグイスです。
10【2020.6.17】清川村基礎・基本テスト

   
中学生になって初めてのテスト
緊張感が漂います・・・
4月に予定されていた、村基礎・基本テストが本日実施となりました。清川村の小学生4~6年生、中学生全学年が受けます。1年生にとっては、中学生になってから初めてのテストになります。生徒の学習状況を把握し、今後の学習計画や指導方法の改善に生かします。
9【2020.6.16】ハクセキレイ

   
玄関先の植木鉢に
ハクセキレイの巣が
    
主は私です
土日に産んだのでしょうか

今日の様子
抱卵を放棄しないよう生徒職員、遠くで見守ります

 6月17日には3つに!
耳を澄ますと、普段から様々な野鳥のさえずりが聞こえる自然豊かな学校ですが、 最近、ハクセキレイが学校の玄関にやってきます。すると玄関脇の植木鉢に巣ができていることに気づきました。そして今週、卵が産みつけられていました。

  以前にはイワツバメの巣が、所狭しと校舎に巣作っていて、ヒヨドリも学校の餌台に給食の残りをねだりに飛来していました。今も昔も宮ヶ瀬中は野鳥にとって安息の場なのでしょう。
8【2020.6.15】生徒朝会

   
生徒朝会
生徒会長のことば

  緑の募金のお知らせ
今年度初めての生徒朝会が行われました。生徒会長より今年の方針が全体に伝えられ、一致団結して目標を達成するための協力を求めました。また1年生からは緑の募金のお知らせもありました。
7【2020.6.10】福祉体験授業

   
車椅子を押すだけでなく実際に乗車して
道路の段差や自動販売機の操作などの
バリアについて感じ取ることができました

   
届かない・・・ 
神社の砂利の上は・・・
清川村社会福祉協議会の山口さんをお招きして、車椅子体験を通して、障がいについて考える授業を行いました。この体験を通して相手の立場に立ったものの見方や行動を見直す機会となりました。
6【2020.6.9】宮中和太鼓、始動!

   
密集を避けて2か所に分かれて練習
何事も基礎が大切!
3月の卒業式以来、3か月ぶりに和太鼓の音が
校内に鳴り響きました
本来であれば例年5月の合同体育祭でお披露目の宮中和太鼓が本日始動しました。新入生も小学生の時に体験的にやってはいるものの、本格的にやるのは初めてです。練習では上級生がリードして、下級生に和太鼓の基礎打ちを教えました。
5【2020.6.8】給食開始

   
配膳の様子
前を向いて黙々と食べましょう

 
今日はカタツムリパン
本日より給食が始まりました。1年生にとっては中学生になって初めての給食になります。ただし楽しく会話をしながら・・・という訳にはいきません。当分の間は窓の外の景色を見ながらの給食になります。
4【2020.6.4】 避難訓練

    
 非常階段からの避難      訓練の様子


訓練後の顔合わせ会
火災発生に対応した避難訓練が小中合同で行われました。小学校から火が上がったため、中学生は湖側の非常階段を使い、「お・か・し・も」に注意して迅速に避難しました。

 訓練後に本来4月最初に予定していた小中の顔合わせ会を実施しました。
3【2020.6.3】 道徳授業
   
      
 本日のテーマは「相互理解」で自己紹介双六をソー
シャルディスタンスに配慮した形式で実施しました。
生徒たちはお互いの知らなかったことを聞きあい、
いろいろわかって楽しかったという感想が聞かれ、
これからの道徳授業の心構えを学びました。 
普段から密集状態にならない宮ヶ瀬中ですが、さらに留意した環境下で全校道徳を行いました。窓も扉も開放し、通常ならば多くの職員も参加しますが、当分の間は人数を絞っての授業となります。
2【2020.6.1】 学校再開!
   
    学校朝会          朝の会の様子

 教室に生徒が戻り、少人数ながらも学校に活気が戻
りました。通常の生活が送れるようになるにはしばら
くかかりますが、感染症対策をとって、安心安全を第
一に学校生活をスタートしました。
学校朝会等で感染症対策を周知して、その後各学年で授業が行われました。 
 今週は午前日課、8日(月)から給食開始で1日日課が始まります。
放課後の諸活動の再開は6月15日(月)からの予定です。

・テレビでLet’s study          横浜市教育委員会と連携し休校中の児童生徒のために学びを支援します。動画教材が見られます。
                        日時5月18日(月)~5月22日(金)
                        PM13:30~15:00(中学全学年向け)に放送

・tvk(テレビ神奈川)「テレビホームルームかながわの子どもたちへ」第2期放送決定。神奈川県教育委員会では、テレビ神奈川(tvk)とタイアップし、学校の臨時休校や外出自粛が続く中、毎朝、学校の雰囲気や先生の声を各家庭の子どもたちに届けるために、1日に5から6校のメッセージ動画を紹介します。今できる学習や運動、健康維持のために必要な情報等を提供して、子どもたちの規則正しい生活のはじまりを応援します。                      日時5月18日(月)~5月29日(金)※土日を除く
                        AM8:00~8:30(サブチャンネル8:30~9:00再放送)

4月7日から現在も臨時休業が続いているため、学校が再開し次第、ホームページの投稿も再開していきたいと考えています。

1【2020.4.6】入学式・始業式
  例年とは違った入学式となりましたが無事に2名の新入生を迎えることができました。
また、上級生の2名も無事に進級し生徒4名で新たにスタートしました。