ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
過去の記事(2014年度)


学校長挨拶
=宮ヶ瀬中はどんなことを大切にしている学校?=
      ~職員に話していること~ 

・子どもは親や教師が「言ったように」ではなく、「したように」なっていくものであるという認識をしっかり持っていきたい。子どもたちは、身近な大人をよく見ている。
・教師の姿が子どもたちに反映していく。言葉遣い、態度など事の重さをよく理解して欲しい。
・本当に人は場の空気次第で変わる。人は環境の産物である。授業、クラス、部活等でどんな環境が作ってあげられるかが大切である。
・教師自身が何か高みを目指して飛ぶ矢のような勢いを持っていなければ、学ぶ側に「あこがれ」は生まれない。向上心にあふれた教師の身体の明るさこそが大切である。
・多様な個性と違いが正当に表現できることによって、子どもたちはそこに人間のすばらしさを発見できるし、豊かな心も育まれていく。
・社会のルールと家庭のルールを個性や多様化とは関係なく、全員が守るべきルールとして子どもにわからせなければならない。
・子どもとの関係づくりがすべての基本になる。学級、授業、部活、生徒会活動、休み時間、行事等・・・
あらゆる場面で個人の工夫の中で信頼される関係を作っていく努力をして欲しい。
・教育の本質は子どもたちの自発性の喚起にある。
・これからの時代に求められる学力は、「考える学力」。
その基礎となる言語活動を大切にした指導を計画的に工夫していって欲しい。
・中学時代に子どもが身につけるべきチカラは「学力」だけではない。「思いやり」「忍耐力」「集中力」「バランス感覚」「失敗を恐れない勇気」・・・。
宮ヶ瀬中学校は、そのすべてを子どもたちに伝えていく努力を続けていこう。
お知らせ・学校日記
 808【2015.3.30】 モクレン満開
 3月30日(月)、東京ではソメイヨシノが満開のようですが標高300メートルにある宮ヶ瀬中学校では入口にある白モクレンの花が満開となっております。こぶしとソメイヨシノは近日中に咲き始めそうです。
 
 807【2015.3.30】 春休み部活動
 3月30日(月)、春休みのバドミントン部の活動の様子です。入部予定の新入生も見学にきており一緒に参加しております。新入生は4月6日の入学式を楽しみにしております。
 
 806【2015.3.27】 土山峠の座禅石
 3月27日(金)、通勤途中の土山峠の座禅石と桜です。宮ヶ瀬中学校の近くにある仏果山は南北朝の時代に世俗を離れた仏果禅師が修行した場所だといわれています。座禅を組んでいたとされる座禅石が現在土山峠に移されており現在桜が満開となっております。
 
 805【2015.3.26】 春本番です
 3月26日(木)、宮ヶ瀬中学校では春休みに入りました。野鳥のさえずりも聞こえ静かな時間が流れております。種から育てたサクサソウの花がきれいに咲きほこっております。ソメイヨシノの開花ももうすぐです。時折冷たい風の吹く日もありますが宮ヶ瀬でも春本番となっております。
 
種から育てたサクラソウ
804【2015.3.25】 吹奏楽部春のコンサート
 3月25日(水) 、お楽しみバーベキュー昼食会の後は吹奏楽部によるスプリングコンサートが行われました。今回はテナーサックスによる「ルパン三世のテーマ」、アルトサックスによる「ハローアゲイン~昔からある場所~」、生徒と顧問によるパイレーツオブカリビアン「彼こそが海賊」が演奏されました。最後にアンコールに応え顧問による「星条旗よ永遠なれ」が演奏され、生徒、保護者、職員から温かい拍手がおくられました。今回も優雅な時間を過ごすことができました。
 

 803【2015.3.25】 卒業アルバム完成
 3月25日(水)、卒業アルバムが完成しました。入学式から卒業式までの400枚をこえる写真を使ったアルバムで3年間のあゆみが一目でわかります。宮ヶ瀬中学校では毎年独自の卒業アルバムを作成しておりますが今年度の出来栄えも素晴らしいものとなりました。また、大掃除と学級活動が終了後お楽しみバーベキュー昼食会が開かれました。たくさんの肉と野菜が入ったバーベキューと焼きそばをみんなで一緒に美味しく食べました。卒業生と一緒に活動できる最後の行事となりました。


 
 802【2015.3.25】 修了式
 3月25日(水)、平成26年度宮ヶ瀬中学校修了式が行われました。学校長より生徒一人ひとりに修了書が手渡され、今年一年のふり返りと来年度に向けての言葉が述べられました。生徒も今年度の反省と来年度の抱負を発表しました。今年一年間の成長の過程を改めて確認することができました。昨日学校を訪れた教育関係者の方々を校舎案内した時に掲示されている様々な行事の中での集合写真を見られて生徒と職員が一緒になって活動している様子に感心されました。


 
 801【2015.3.24】 今年最後の宮スポ
 3月24日(火)、今年最後の宮スポが行われました。今回は5人チームを作りバドミントンの試合をしました。コート内にはたくさんの人がいるので動ける範囲も限られておりチームワークがより大切になってきます。
 
 800【2015.3.24】 乾パン給食
 3月24日(火)、東日本大震災より4年、非常時を想定し乾パンと水だけの給食を体験しました。卒業した3年生も体験しましたが乾パンの中には氷砂糖も入っており生徒には好評でした。自然災害に対する認識を常に持っていたいと思います。

乾パンと水だけの給食 
799【2015.3.23】 授業の様子 家庭科
 3月23日(月)、1年生子家庭科の授業の様子です。髪留めを作成しております。どの生徒も一生懸命針を動かしており今日中には完成します。今年は家庭科や技術科、美術の時間に取り組んだ作品の全てが完成しました。 
 
 798【2015.3.21】 河津桜と白モクレン
 3月21日(土)は春分の日でした。昼と夜の長さが長さが等しくなる日ですが日の出の時間も早まり午前5時45分頃になりました。宮ヶ瀬中学校では白モクレンと薄桃色の河津桜が見頃を迎えております。メイヨシノの蕾もふくらんできており3月末には咲きほころびそうです。年によってはウソやヒヨドリが蕾を啄むことがありますが今年はたくさん咲きそうで安心しております。今年は一度だけ雪かきをしただけで春を迎えることができました。オタマジャクシも既に泳ぎはじめております。


 
 797【2015.3.20】 宮ヶ瀬小卒業式 No2
宮ヶ瀬中生徒代表の小学生に贈る言葉  一部要約
私はこれからの宮ヶ瀬中学校を一人ひとりの個性を活かし楽しく笑顔あふれる学校にしていきたいです。また、昼休みの宮スポなどレクレーション活動ではみんな本気になって遊び、給食の配膳や清掃活動では全員で協力して取り組むなどメリハリを大切にしながら何事にも一生懸命に取り組んで行きたいです。そのためにも卒業生の力を借りて一緒になって宮ヶ瀬中学校をより良いものにしていきたいです。日々の学習に生徒会活動にそして部活動に様々な場面で活躍されることを期待しています。本日はご卒業、本当におめでとうございます。

6年の時の担任と一緒に
 
校歌斉唱
   796【2015.3.20】 宮ヶ瀬小卒業式 No1
 3月20日(金)宮ヶ瀬小学校の卒業式が行われ、宮ヶ瀬中学校の生徒職員も参列しました。
宮ヶ瀬中生徒代表の小学生に贈る言葉  一部要約
あと少しで中学生ですね。中学生になると小学生の時とは異なり、自分たちで考えて行動することが増えるので常に自分が次にすべきことを考えることがとても大切になってきます。また、小学校にはなかった部活動もあります。放課後や休日の練習は大変ですがいい試合ができたり、吹けなかった曲が吹けるようになってくると練習がどんどん楽しくなっていきます。自分を成長させるためにも是非入部してほしいと思います。

担任と一緒に卒業合唱

生徒代表のことば
 
  795【2015.3.19】 卒業生進路講話
 3月19日(木)、宮ヶ瀬中学校を卒業し、現在高校2年生の先輩を講師に招き進路講話会を行いました。
卒業した3年生の感想です。
宮ヶ瀬中学と違って大人数の中での新たな学校生活が4月から始まりますが積極性を大事にして集団の中でも自分らしく学校生活を送れるようにしていきたいと思いました。家での復習はもちろん分からない所はすぐに先生に質問していきたいと思いました。先輩の話を聞いて大変なこと楽しいことを聞くことができたのでとても良かったです。不安もありますが高校生活が楽しみです。
 
高校2年生進路講話

お礼の言葉
  794【2015.3.18】 昼休みの様子 小学校
 3月18日(水)、校庭では河津桜のもと小学生がボール遊びをしております。昨年度までは体育館で小中一緒に遊ぶ機会がありましたが今年はグランド状態が悪くない限り小学生は校庭で過ごしております。
 
  793【2015.3.18】 昼休みの様子 中学校
 3月18日(水)、3年生が卒業し寂しさが残りますが昼休みには1年生と2年生一緒にバドミントンを楽しんでおります。午前中は小学校の卒業式の予行練習があり中学生も参加しました。昨日と同じく日中の気温は20度をこえ暖かな春の一日となっております。
 
職員対生徒で対戦
 792【2015.3.17】 霧の朝
 3月17日(火)、朝の宮ヶ瀬湖には霧が立ちこめておりました。毎日宮ヶ瀬湖の表情を見るのが楽しみですが今朝はとても幻想的でした。日中の気温は20度前後まで上がり4月中旬の陽気となりました。
 
 791【2015.3.16】 授業の様子 美術
 3月16日(月)、3年生が卒業し朝の会も給食も清掃時も寂しくなりましたが1年生は普段の授業に戻りました。美術の時間に動く絵を作成しております。1枚1枚丁寧に描いております。あと1時間で完成します。
 
 790【2015.3.13】 第64回卒業証書授与式No7
 3月13日(金)、宮ヶ瀬小学校の児童職員、宮ヶ瀬中学校の生徒職員に見送られ卒業生は学舎をあとにしました。上の写真は学校長が作成した看板の前での記念写真です。下の写真は卒業式を終えて生徒全員が一緒に下校する様子です。神奈川県内最小規模校だからこそできる温かい卒業証書授与式となりました。卒業生のみなさんみなさん、自分の可能性を信じ宮ヶ瀬中学校で学んだ多くのことを糧に希望の道を歩んでください。ご卒業おめでとうございます。
 

  789【2015.3.13】 第64回卒業証書授与式No6
在校生のことばより  一部要約
先輩方には今まで色々なことを教えてくださり、またたくさんの思い出を残してくださり、ありがとうございました。お二人がいたからこそ、緊張と不安の中スタートした中学校生活が今こんなにも楽しく、また安心できるものになりました。私たちの大切な存在であるお二人のことは決して忘れません。これからも体育祭、文化祭などの行事にはぜひ宮ヶ瀬中学校へ遊びに来てください。そして、高等学校という新たな活躍の場でも三年間の思い出を胸に未来に向かって大きく羽ばたいてください。
 

 788【2015.3.13】 第64回卒業証書授与式No5
卒業生女子生徒のことばより  一部要約
宮ヶ瀬中学校に入学してからは他の学校では体験できないことをたくさんしてきました。少人数での授業は勿論ですが私が一番印象に残っているのは3年生の中文連で厚木文化会館という大きな舞台で和太鼓を演奏したほか司会もやらさせていただきとても貴重な体験をすることができました。最高学年になってからは後輩の手本として学校生活や行事をやり遂げなければならないという責任感もありましたが先生方の支援や後輩達ついてくれたお陰で無事終えることができました。宮ヶ瀬中学校で手に入れたたくさんの経験をばねにして高校に入ってからも頑張っていきたいと思います。

卒業式全体写真

 
宮ヶ瀬小中学校児童生徒
 787【2015.3.13】 第64回卒業証書授与式No4
卒業生男子生徒のことばより  一部要約
2年生後半から自分の意思を大切にするようになり、言葉に出したり意見が出せるようになってきました。それでも自分の思っていることをなかなか言葉に表せず、話し合いが終わらないことが良くありました。3年生になり、後輩を引っ張っていく立場になって今まで以上にしっかりしなければという思いが強くなりました。特に意識したことは決断を早くすること、すぐに行動に移すこと自信を強く持つことです。~中略~この中で見つけた「我」を忘れずにこれからを生きていこうと思います。


 
「大切なもの」合唱
786【2015.3.13】 第64回卒業証書授与式No3
 3月13日(金) 、宮ヶ瀬中学校の卒業証書授与式には宮ヶ瀬小学校の児童も参加します。合同体育祭やふれあい文化祭、合同給食会など様々な場面での交流があります。特に3年生の男子生徒は毎朝一緒に引率するような形で登校しており、昼休みも一緒にサッカーをするなど良きお兄さん的な存在でした。在校生を代表し生徒会長より感謝の気持ちを込めた別れの言葉がありました。背筋が伸びたふたりの卒業生の姿勢は凛としております。


 
 785【2015.3.13】 第64回卒業証書授与式No2
 3月13日(金)、担任の呼名に続き2人の卒業生に学校長より直接卒業証書が手渡されました。巣立ち行く2人の生徒への気持ちが込められた学校長の祝辞がありました。神奈川県下最小規模校である宮ヶ瀬中学校ですがこの3年間の中で実に多くの経験を積み、大きく成長した2人の姿を見ることができました。卒業証書を手にした生徒の表情には自信に満ちた瞳の輝きがありました。保護者や地域の方、参列された多くの来賓方にもおわかり頂けたと思います。


 
  784【2015.3.13】 第64回卒業証書授与式No1
 3月13日(金)、宮ヶ瀬中学校第64回卒業証書授与式が行われました。男子生徒はいつものように小学生を引率する形で登校しました。最後の朝の会の中で在校生より生花のコサージュを胸に付けてもらいました。3年生教室には在校生や教職員による卒業の門出を祝う様々な飾り付けがなされております。入場までの時間に最後の合唱練習を行いました。3年生教室には二人の門出を祝すように明るい春の日差しが差し込んでいました。

3年生教室にて
 
  783【2015.3.12】  宮ヶ瀬地域学習
 3月12日(木)、卒業式を明日にひかえた3年生は担任や教頭と一緒に地域学習会を行いました。教頭より宮ヶ瀬小中学校のシンボルであるヒマラヤ杉の話を聞き、水の郷交流館を訪ね、水没するまでの宮ヶ瀬の様子を学びました。移転する際の発掘調査で縄文土器が出土しており、有史以前に宮ヶ瀬地区で狩猟生活をしていた人々がいたことや宮ヶ瀬地区で昭和30年代までは使用されていた様々な農具を見学し、改めて宮ヶ瀬地区の歴史の深さを学び郷土に対する認識を深めることができました。

やまなみセンターにて
 
宮ヶ瀬園地をのぞむ
 782【2015.3.11】  卒業式予行練習
 3月11日(水)、卒業式の予行練習が行われました。宮ヶ瀬中学校では小学生も式に参列し、門出を祝福します。予行練習では式次第にそって流れを確認しましたが厳かな雰囲気の中での予行となりました。今朝は冷え込みがあり、ストーブを使用しましたが上の写真は休憩時間にくつろいでいる様子です。下の写真は卒業合唱の練習をピアノの周りでしていますが3年生と一緒に過ごすことのできる時間も本当に僅かとなりました。


 
 781【2015.3.11】  朝読書
 3月11日(水)、朝読書の様子です。卒業式の予行練習があるので全員制服で読書活動をしております。3年生は朝読書活動の中で実に多くの本を読み、読書の楽しさを実感することができました。
 
 780【2015.3.11】  東日本大震災4年
 3月11日(水)、東日本大震災より4年目を迎えました。宮ヶ瀬小中学校では校庭に半旗を掲揚し、本日の卒業式予行練習の中で小中学校児童・生徒・職員が一緒に犠牲となられた方々への黙祷をささげました。ご冥福をお祈り申し上げます。
 
半旗を揚げ黙祷
 779【2015.3.10】  河津桜開花
 3月10日(火)、卒業式を前に宮ヶ瀬中学校の河津桜が咲き始めました。この河津桜は2006年に伊豆半島にお住まいの山本様より寄贈され、宮ヶ瀬中の春を告げる木となっております。
 
 778【2015.3.9】  卒業合唱練習
 3月9日(月)、朝マルチの時間の卒業合唱『大切なもの』を練習している様子です。歌に気持ちがこもりとても良い雰囲気が出てきました。卒業式まで4日、卒業生を送り出す日々が近づいております。
 
 777【2015.3.9】  集団登校引率
 3月9日(月)、朝の登校の様子です。夏の部活動引退後、三年生は毎朝小学生を引率する形で集団登校をしておりますが3月13日には卒業式を迎えます。この光景を見られるのもあと3日あまりとなりました。
 
 776【2015.3.6】  校内マラソン大会 No2
 3月6日(金)、宮ヶ瀬中学校では常に生徒と職員が一緒に学校行事を行っております。湖畔園地のそれぞれのポイントに職員を配置し一緒に伴走する職員もおり安全面には十分配慮したマラソン大会となっております。上の写真はマラソン大会後の集合写真です。下の写真は学校に戻る時の様子ですが走り終えた達成感と開放感が出ています。後に見える木は湖畔を彩るクリスマスイルミネーションが飾られるモミの木です。今年度は総合の時間にビオトープ活動をはじめましたが宮ヶ瀬の環境を有効に教育的活動に取り入れております。


 
 775【2015.3.6】  校内マラソン大会 No1
 3月6日(金)、天候不順のため延期された校内マラソン大会が宮ヶ瀬湖畔園地で行われました。宮ヶ瀬中学校からは約10分で湖畔園地に着きます。車の通行はありませんので安心して走ることができます。
湖畔園地の周回コースは8月の宮ヶ瀬24時間耐久マラソンや11月のやまびこマラソンでも利用され展望もよくランナーからはとても好評です。宮ヶ瀬中学校でなければ体験することのできない体育の授業となります。各ポイントに職員が配置され、ランニング教師として最後は職員も一緒になってゴールをめざします。


 
  774【2015.3.6】  サクラソウ満開
 3月6日(金)は啓蟄です。昨年秋に種をまいたサクラソウが満開となっております。宮ヶ瀬小中学校の用務員さんがこまめに手入れをしてくださるのでこの時期菜の花や水仙も満開となっております。みんなで植えたチューリップの球根も芽を出しております。
 
昇降口横のサクラソウ
 773【2015.3.6】  校長先生お誕生日おめでとう
 3月6日(金)は校長先生の誕生日です。生徒の申し出により朝の会後、校長先生に生徒と職員で一緒に誕生日の歌をプレゼントしました。教頭も3月7日が誕生日ですが朝の会の中で歌っていただきました。優しい生徒と職員に恵まれとても幸せです。
 
校長先生おめでとう
  772【2015.3.5】  卒業合唱練習
 3月5日(木)、朝マルチの時間を使い式場準備の済んだ体育館で卒業合唱の練習をしました。広い体育館では教室と違い音が響きません。今年は卒業式で『手紙』を生徒・職員の3部合唱で歌います。気持ちが伝わるよう心をこめて歌います。
 
体育館で合同練習
 771【2015.3.4】  朝の会
 3月4日(水) 、朝の会様子です。卒業式の練習が始まりますので3年生は制服で過ごすようになります。窓から差し込む明るい陽射しに春を感じます。卒業まであと僅かなりました。有終の美を飾りましょう。
 
770【2015.3.4】  春の萌し
 3月4日(水) 、一雨ごとに校庭の河津桜の蕾もふくらんでおります。朝の冷え込みはありましたが日中の気温は15度を越え過ごしやすい陽気となりました。花粉の飛散が気になる人には大変ですね。 
 
 769【2015.3.3】  三年生 最後の給食
 3月3日(火)は3年生最後の学校給食となりました。今日のメニューはひな祭り献立でした。菜の花寿司、肉団子のあんかけ、すまし汁、ひなあられ、デザートと見た目も美しく味も美味しい給食となりました。お楽しみクッキングで作ったどら焼きも一緒に食べました。
 
ひな祭り献立給食
 768【2015.3.3】  三年生を送る会 No4
 3月3日(火) 、職員はそろいのあみちゃんTシャツを着て卒業生のための宮中ソーランスペシャルを踊りました。ニシンをイメージしたかぶり物や卒業生へのメッセージを書いたカードなども用意したスペシャルな踊りとなりました。上の写真は写真担当の生徒が撮影したものですが特別席の3年生に向けて職員がポーズを決めているところです。下の写真は三年生を送る会の中での集合写真です。午後は体育館で式場の準備を行いましたが明日からは卒業式の練習が始まります。
 
宮中ソーラン
 767【2015.3.3】  三年生を送る会 No3
 3月3日(火) 三年生を送る会では校長先生より『手紙』が演奏されましたが卒業生への旅立ちのメッセージとなりました。3年生と担任による『夏色』も発表されましたが下の写真は曲に合わせみんなでこぶしを上げエールの声を出しているところです。宮ヶ瀬中学校では今年度64回目の卒業式を迎えます。今年の卒業生は2名ですが少人数でしか味わうことのできない中身の濃い3年間だったと思います。宮ヶ瀬中学校では午前中の4時間を使い送る会を行いましたがとても充実した時間となりました。
 
学校長による『手紙』演奏
 766【2015.3.3】  三年生を送る会 No2
 3月3日(火) の三年生を送る会では会場を音楽室に移し百人一首大会を行いました。宮ヶ瀬中学校では冬休み明けの始業式と送る会で真剣勝負を行っております。二人から3人のチームに分かれチームごとに取った平均枚数で競います。上の句を聞いただけで下の句を取れる生徒もおり毎回白熱した対戦となります。お世話になった3年生に感謝をこめて出し物も発表されます。3年生になるまで指導していただいた先生方の温かいビデオレターも上映されました。在校生が中心となり作成した行事ごとの写真も掲示されました。



 
765【2015.3.3】  三年生を送る会 No1
 3月3日(火) 、三年生を送る会が行われました。卒業する3年生に楽しい時間を過ごしてもらい思い出作りの場とします。生徒と職員が一緒になってこの日のために様々な掲示物を作成したり送る会の内容を考えてきました。最初にお楽しみクッキングを行い、どら焼き作りをしました。どら焼きの生地を作りホットプレートで焼きました。中に挟む具材もあんこやリンゴ、さつまいも、生クリームやカスタードなどたくさん用意しお昼の給食の時に食べました。体育館では生徒と職員が対戦するボルビー(生徒が独自に考えた宮中独自のスポーツ)を行いました。

お楽しみどら焼き作り

ボルビー結果発表
  764【2015.3.2】  乾パン給食
 3月2日(月)、3年生は特別日課に入っております。教科の授業は本日で終了しました。3月11日の東日本大震災の日が近づいてきましたが宮ヶ瀬中学校では3月に乾パンと水だけの給食を体験します。いつ起こるかもしれない自然災害を想定し、職員や生徒の危機管理の意識を高めます。今日は3年生のみの乾パン給食でしたが在校生は3月の下旬に実施します。宮ヶ瀬中学校では非常食と水だけでなく毛布などの寝具も自宅より持参し、保管してあります。
 

  763【2015.3.2】  最後の授業 篆刻完成
 3月2日(月)、美術の時間に取り組んでいた篆刻(てんこく)が完成しました。図案化した自分の名前を上手に彫り上げることができました。3年生になって作成した美術と技術の作品はどれもが完成し良き思い出になると共に今後も大切に愛用してゆきます。
 
  762【2015.3.2】  授業の様子 社会課題発表
 3月2日(月)、社会科の授業で最後の課題発表を行いました。今回3年生が発表した内容は「平和と紛争」、「障がい者の人権について」というものでした。今まで学習したことがらを交えての発表でしたがとても素晴らしい内容となりました。
 
発表内容への質疑応答
  761【2015.3.2】  朝マルチ 卒業合唱練習
 3月2日(月)、朝のマルチ活動の時間を使い生徒と職員で一緒に歌う卒業合唱『手紙』を練習しました。パート別の練習後、音楽室に集まり全体で音合わせを行いました。3月に入り3年生と一緒に過ごせる時間も残り僅かとなっております。
 
卒業合唱『手紙』
 760【2015.2.27】  授業の様子 体育剣道 No2
 2月27日(金)、体育の授業の様子です。今日は防具を着用し、実際に竹刀を使って対戦し、攻防の楽しさを体験しました。廣岡先生には剣道の技術指導だけではなく感謝の気持ちや相手を思いやる心など日本の武道の心得について指導して頂きました。
生徒のお礼の言葉を紹介します。「お忙しい中宮ヶ瀬中学校に来て剣道をご指導くださりありがとうございました。道具の名称や竹刀の持ち方など基本的なことがらから本格的な技まで丁寧に教えて頂き、真剣に楽しく授業を受けることができました。来年もまたよろしくお願いします。本当にありがとうございました。」

真剣なまなざし
 
防具を着けての稽古
 759【2015.2.27】  梅が満開です
 2月27日(金)の朝は宮ヶ瀬湖に霧が立ちこめ、幻想的な光景が見られました。学校の周辺では梅や水仙が満開となっております。種から育てたサクラソウや菜の花もプランターに咲いております。三寒四温の日々が続いていますが春はすぐそこまで来ております。
 
満開の梅
 758【2015.2.26】  学校教育推進委員会
 2月26日(木)、宮ヶ瀬小中学校第3回学校教育推進委員会が開かれました。「よりよい学校づくり」アンケート結果についての報告と意見交換が行われました。意見を参考に今後卒業生を招き高校生活の様子や中学生の時の過ごし方について話しをしてもらう予定です。
 
学校の様子を報告
  757【2015.2.26】  授業の様子 国語 書写
 2月26日(木)、3年生の国語の最後の授業がありました。書写を行いましたが女子生徒は経験という文字を男子生徒は意志という文字を行書体で書きました。3年生は明日からは特別日課に入ります。
 
  756【2015.2.26】  授業の様子 体育 剣道 No1
 2月26日(木)、体育の授業の様子です。今日は外部講師として廣岡先生をお招きし、礼に始まり礼に終わる剣道の心構えについて詳しく指導して頂きました。竹刀や木刀、刀の違いについて説明をしてもらい、竹刀の名称や使い方を実践しました。足の動きや視線の位置、竹刀の構え方などを色々なことを学びましたが1年生にとっては初めての体験でありとても新鮮な印象を持ったようです。3年生は声もしっかり出ており昨年の経験が活かされていました。廣岡先生の指導は的確で大変分かりやすく一緒に参加した職員も短時間で上達しました。3年生は最後の体育の授業となりました。


 
防具を着けて集合写真
  755【2015.2.25】  新入生 体験入学
 2月25日(水)、4月より入学する新入生の体験入学が行われました。今回は1年生と一緒に英語の授業を体験しました。上の写真は会話形式で話し合っている様子です。体験授業後は清掃活動を一緒に行い帰りの会にも参加しました。下の写真は今日のMVPについて発表しているところです。放課後は吹奏楽部やバドミントン部の活動にも参加しました。先輩にあたる在校生は一つひとつのことがらを優しく説明しておりました。4月からの宮ヶ瀬中学校への入学が待ち遠しいですね。


 
  754【2015.2.25】  授業の様子 全校道徳
 2月25日(水)、全校道徳の授業の様子です。今回は私たちの道徳より「二通の手紙」を行いました。法やきまりを守り社会で共に生きる上で大切なことがらをみんなで話し合いました。法やきまりの意義やそれを守ることの意味をみんなで考えました。
 
全校道徳
 753【2015.2.24】  昼の合唱練習
 2月24日(火) 、昼休みに卒業合唱の『手紙』のパート練習と全体練習を行いました。今回は3部合唱で歌います。まずは音取りを中心とした練習から、全員での歌声を合わせてみました。
 
  752【2015.2.24】 授業の様子 国語
 2月24日(火)、3年生国語の授業の様子です。現在書写を学習しており、行書の練習をしております。冬休み明けの書き初め大会では四文字熟語を中心に書きましたが今回は生徒が選んだ「経験」と「意志」という言葉を書きました。
 
行書体の練習
   751【2015.2.23】  2月の生徒朝会
 2月23日(月)、2月の生徒朝会が行われました。今回は3月13日の卒業式で歌う『手紙』のパート練習をしました。普段は清川村のキッズソング『みんなの未来』を歌いますが3学期は校歌も含め卒業式で歌う歌が中心となっております。
 
   750【2015.2.21】  高取山ハイキング2
 2月21日(土)、高取山展望台からは眼下に宮ヶ瀬中学校を見ることができます。展望台から見えるやまなみに降った雨は全てが宮ヶ瀬湖に注ぎます。首都圏最大のダム宮ヶ瀬湖はほぼ箱根の芦ノ湖と同じ量の貯水量があり、豊かな飲料水を提供しております。山頂のベンチで美味しいお弁当を食べた後は雪で遊びました。持参したお菓子の袋が理科の時間に学習たとおり気圧の関係でふくらんだりしたのを確認することもできました。今回出会えた野生動物はシカだけでしたが雪の中の足跡や動物のためふんなども見ることができました。

宮ヶ瀬湖を望む
 
高取山で集合写真
   749【2015.2.21】  高取山ハイキング1
 2月21日(土)、生徒の希望者を募り学校から見える高取山に登りました。午前8時に宮ヶ瀬中学校に集合し仏果山登山口より1年生3名と職員3名で一緒に登りました。小学生の時の遠足でも登ったコースです。途中から展望も開け、眼下には宮ヶ瀬湖が見えてきました。エナガやシジュウカラ、コゲラなどの野鳥の声を聞きながら登りました。途中で雪道になっているか所もありましたが予定時間より早く高取山展望台に着くことができました。四季の変化に富む宮ヶ瀬の自然の中で思いで深いハイキング(登山)になったと思います。


 
  748【2015.2.20】  お別れバイキング給食
 2月20日(金)、中学3年生と小学6年生のお別れバイキング給食会が行われました。バイキング給食は児童・生徒の大好物のメロンパンや太巻き寿司、ほうれん草のごま和え、照り焼きハンバーグ、ブロッコリーのおかかあえ、コーンクリームスープやケーキ、乳酸飲料など今回も大好評でした。美味しい給食を食べた後は感謝の気持ちを書いた色紙を3年生が栄養教諭さんや運転士さんに渡しました。宮ヶ瀬中学校では年間を通じて完食しております。清川村給食センターのみなさん、美味しい給食をいつもありがとうございます。


 
  747【2015.2.20】  新入生 授業見学
 2月20日(金)、4月より宮ヶ瀬中学校に入学する6年生の授業見学が学年末後の授業で行われました。今回は3年生の数学、2年生の国語、1年生の理科の授業を見学しました。来週は英語の体験授業を行います。宮ヶ瀬小中学校は体育館をはさみ校舎もつながっておりますが実際に授業を見学するのは今回で2度目になります。合同体育祭やふれあい文化祭、やまびこ会の行事などは一緒に行っており、中学校の職員も小学校で授業を行いますが児童が中学校の授業を見学する機会はありません。


 
  746【2015.2.19】  学年末試験 二日目
 2月19日(木)、学年末テスト二日目の様子です。ふりそそぐ日差しは春の光りになっております。日当たりの良い宮ヶ瀬中学校では太陽さえ顔を出せば教室の中はとても過ごしやすくなります。どの生徒も真剣に試験問題に取り組んでいました。
 
  745【2015.2.18】  学年末試験
 2月18日(水)より20日(金)まで宮ヶ瀬中学校では美術をのぞく8教科で学年末試験が行われます。今日は入試を終えた3年生も登校し、久しぶりに全員がそろいました。写真は朝の会で試験勉強に取り組んでいる様子です。外では小雪が舞っていました。
 
朝の会で試験勉強中
  744【2015.2.17】  授業の様子 理科
 2月17日(火)、1年生の理科の授業の様子です。空気に重さがあることを調べ、大気圧について学んでおります。上空にいくほど空気の重さが小さくなるので大気圧も小さくなります。3年生は今日元気に面接試験を受けております。
 
  743【2015.2.16】  授業の様子 美術
 2月16日(月)、1年生の美術科の授業の様子です。イラストを何枚も描き動くような絵を作成しております。オリジナルな作品となりますので生徒の個性がよく表れます。今日は3年生の公立高校の入学試験(学力検査)が行われました。健闘を祈っております。
 
 742【2015.2.13】  授業の様子 学級活動
 2月13日(金)、学級活動の様子です。先週に引き続き今年1年間の活動の様子の掲示物を作成しております。改めて多くの学校行事があったことを再認識しております。3年生にも喜んでもらえると思います。
 
 741【2015.2.13】  授業の様子 英語
 2月13日(金)、3年生の英語の授業の様子です。既に5教科では教科書の学習内容が終了しており過去の入試問題を中心とした復習が授業の中心となっております。生徒はいつでも気軽に職員に質問し、疑問点を解決することができます。
 
 740【2015.2.13】  朝の登校風景
 2月13日(金)、朝の登校の様子です。宮ヶ瀬中学校では2月18日より20日まで学年末試験が行われます。現在諸活動の停止期間となっており部活動の朝練習がないのでみんなで一緒に登校しております。
 
 739【2015.2.12】  やまびこ会運営委員会
 2月12日(木)夜、やまびこ会(宮ヶ瀬小中学校保護者と教職員の会)運営委員会が行われました。今年度の反省と次年度の活動内容を確認しましたが27年度は宮ヶ瀬ビジターセンターと一緒の活動も計画しており、丹沢6木など活動内容のプレゼンが行われました。春木丸の巨木に会えるのが楽しみです。
 
ビジターセンター説明
 738【2015.2.12】  私立高校合格発表
 2月12日(木)、私立高校の一般入試の合格発表がありました。合格の結果報告に職員室を訪れた3年生です。おめでとうございます。2月16日(月)は神奈川県の公立高校の学力検査が行われます。努力の成果が発揮できるよう頑張れ3年生、全職員と在校生で応援しています。
 
合格おめでとう
 737【2015.2.12】  宮スポ ドッチビー
 2月12日(木)、生徒会主催の宮スポ(宮ヶ瀬中学スポーツ大会)が昼休みに行われました。今回も先週に引き続きドッチビーとなりましたが私立高校の合格発表から戻った3年生も一緒に参加し、楽しい時間を過ごすことができました。
 
対戦結果発表
  736【2015.2.10】  授業の様子 体育
 2月10日(火)、体育の授業の様子です。本日より剣道の授業が始まりました。体育館で礼儀作法の基本的なことがらを学びました。1年生は初めての剣道の授業となりますので期待と緊張を持って授業に取り組んでいました。
 
基本的な礼儀作法
  735【2015.2.10】  私立高校一般入試
 2月10日(火)、私立高校の一般入試がありました。朝、バスで試験会場に向かう3年生を職員で見送りました。昨年と違い今年は雪の心配もなく天候には恵まれた試験日となりました。3年生の健闘を祈ります。
 
  734【2015.2.9】  授業の様子 社会
 2月9日(月)、1年生の社会科の授業の様子です。現在歴史的分野で鎌倉文化について学んでおります。9月には修学旅行で奈良東大寺を訪れますので金剛力士像や南大門の実物を見るのが楽しみです。
 
  733【2015.2.9】  授業の様子 美術
 2月9日(月)、3年生の美術の授業の様子です。3年生の美術の授業はあと3回です。卒業制作のとして篆刻(てんこく)で自分の名前を彫ります。文字のデザインは決まっており表面をきれいにしてから彫り始めます。
 
  732【2015.2.6】  授業の様子 学級活動
 2月6日(金)、学級活動の様子です。平成26年度4月からの行事をプリントした写真の掲示物を作成しております。毎年宮ヶ瀬中学校では卒業式前に一年間のあゆみを行事ごとに作成し、階段の掲示コーナーに展示し来校者からも好評をえています。
 
1年間のあゆみ作成中
   731【2015.2.6】  霧氷がきれいです
 2月6日(金)朝、宮ヶ瀬は冷え込み周りの山々は一面の霧氷の世界となっていました。写真は通勤時に宮ヶ瀬やまびこ大橋と宮ヶ瀬中学校を撮影したものです。詳しくはHPの宮ヶ瀬の四季をご覧ください。
 
やまびこ大橋と宮ヶ瀬中
   730【2015.2.6】  授業の様子 技術
 2月6日(金)、1年生の技術科の様子です。本立ては完成し、仕上げのニス塗りと紙やすりがけを行っております。今年度2年生はティッシュペーパー箱、3年生はペン立てを制作しましたが全員完成させることができました。
 
仕上げのニス塗り
  729【2015.2.5】  授業の様子 社会
 2月5日(木)、宮ヶ瀬では朝から雪となり、一日ストーブを点火しております。3年生の社会科は持続可能な社会をめざし、世界の紛争について学んでおりますが教科書での学習は今日で全て終了しました。今後は入試関係の過去問題を中心に復習することになります。
 
 728【2015.2.4】  全校道徳
 2月4日(水)、『私たちの道徳』を活用した全校道徳を行いました。人生の目標について考えました。高い社会的地位につく、お金持ちになる、円満な家庭を築く、自分の趣味を活かした暮らしをする、のんびり気楽に暮らす、社会のために役立つ生き方をする等それぞれの考えを発表してもらいました。松井秀喜さんの「不動心」より引用した文を読み、目標を持つことの大切さを話し合いました。宮ヶ瀬中学校では全員の職員や外部よりの講師を招いた全校道徳を毎週実施しております。
 

 727【2015.2.4】  地震を想定した避難訓練
 2月4日(水)、緊急地震速報発令を想定した避難訓練を行いました。今回は事前に避難訓練を行う日時や時間帯を児童・生徒や職員に知らせないで実施しました。地震発生時に自分たちで安全な場所にシェイクアウトし、揺れがおさまるまで待機し、その後校庭に避難しました。今回の目標は自分たちで考えて安全な場所を確保し、冷静に行動できるかを確認しました。宮ヶ瀬小・中学校では毎回合同で避難訓練を行っておりますが今回も落ち着いた行動がとれておりました。今学期中に備蓄してあるカンパンや水を使った食事も考えております。


 
 726【2015.2.3】  授業の様子 理科
 2月3日(火)、一年生の理科の授業の様子です。力による現象でバネを使って重力の大きさを測定しました。力の大きさとバネののびを比べた実験より重力について学んでおります。
 
 725【2015.2.3】  面接練習
 2月3日(火)、三年生は公立高校の願書出願も終わり2月16日の学力検査を待つのみとなりました。学習にも一段と熱が入っておりますが昼休みや放課後を利用して先生方と面接練習をしております。志望理由や中学校で頑張ってきたこと、高校生活で頑張りたいことや将来の夢など様々なことがらを確認しております。
 
教頭による面接練習
 724【2015.2.3】  清掃反省会
 2月3日(火)、宮ヶ瀬中学校では生徒と職員が一緒に清掃を行っておりますが限られた人数での活動のため毎日清掃場所が違います。来校された方々からはとてもきれいな校舎ですねと言われます。清掃の後は反省会を行い気付いた点を確認しております。
 
清掃反省会中です
 723【2015.2.2】  新入生保護者説明会
 2月2日(月)、新入生保護者説明会が行われました。学校長の教育活動の方針に続き教務主任、生徒指導担当、養護教諭からの説明がありました。今後新入生の体験授業等の行事も予定されております。4月の入学を生徒・職員一同心より楽しみにしております。
 
きめ細やかな説明
 722【2015.2.2】  2月の学校朝会 
 2月2日(月)、2月の学校朝会が行われました。1月に校長先生が読まれた本や新聞、雑誌などの中より印象に残った言葉を印刷し、生徒や職員に配られました。「沈黙の春」のレイチェル・カーソン、詩人の吉野弘、東田直樹、作家の曽野綾子、僧侶の酒井雄哉、小池龍之介等の言葉が紹介されました。 
宮ヶ瀬中学校では 『共に 支え合う  共に思いやる  共に語り合う  共に 前に進む  共に 励まし合う  共に 生きていく』 という言葉を大切にしております。


 
 721【2015.2.1】  積雪の宮ヶ瀬 
 2月1日(日)、快晴の高取山展望台からの宮ヶ瀬小・中学校を撮影しました。登山道は雪で凍結しておりましたが空気は澄んでおり、宮ヶ瀬湖を抱いた東丹沢の山々を前に360度の展望を楽しむことができました。
 
高取山展望台より
 720【2015.1.31】  厚生会ソフトバレーボール大会
 1月31日(土)、厚木市荻野運動公園体育館で厚生会バレーボール大会が行われました。厚木愛甲地区の教職員の親睦を深める目的で今年度よりソフトバレーボール大会となりました。宮ヶ瀬中学校は小学校との合同チームで参加し、親睦を深めました。
 
宮ヶ瀬小・中学校チーム
 719【2015.1.30】  朝の登校風景 
 1月30日(金)、除雪作業後に登校する宮ヶ瀬小学校児童と引率する3年生の様子です。今回は宮ヶ瀬小中学校の職員で通学路を含めて除雪作業をしましたが昨年の大雪では地域の方も一緒になり除雪作業をして頂きました。手袋や長靴などの防寒対策をしっかりして生徒は登校してきました。午前10時現在も断続的に雪は降り続いており、10センチ以上の積雪となっております。
 
 718【2015.1.30】  雪の朝 初めての除雪 
 1月30日(金)、今年初めての本格的な雪となりました。宮ヶ瀬小中学校の職員全員で登校前の除雪作業をしました。昨年の2月は記録的な積雪のため除雪作業が大変でした。雪景色の宮ヶ瀬は普段とは全く違う表情を見せてくれます。

登校前の除雪作業 
 717【2015.1.29】  宮スポ ドッチボール
 1月29日(木)、宮スポの様子です。3年生は願書出願も終わり宮スポのドッチボールで気分転換を図り、一息ついております。放課後は志望理由や将来の夢など先生方との面接練習をしております。
 
 716【2015.1.29】  授業の様子 英語
 1月29日(木)、3年生の英語の授業の様子です。基本的なことがらは既習済みとなっております。今日は復習を中心に質問に答える内容となりました。3年間お世話になったALTのロバートさんの授業は今日で最後となりました。
 
  715【2015.1.28】  性感染予防教室 
 1月28日(水)、元厚木市立病院の田代医師を講師にお招きし、性感染症予防教室が行われました。公立高校の願書出願を済ませた3年生も加わり全員でエイズ(後天性免疫不全症候群)についての話や感染症全体の予防について専門的な話を聞くことができました。
 
エイズ予防について
  714【2015.1.28】  全校道徳 
 1月28日(水)、全校道徳が行なわれました。今回は『世界がもし100人の村だったら』の宮ヶ瀬中版で授業が展開され、世界で一番話されている言葉や食糧問題など社会科の視点に立った興味深い授業が展開されました。

  713【2015.1.27】  生徒指導研修会
 1月27日(火)、県央教育事務所の大貫指導主事を講師にお招きし、生徒指導研修会を行いました。今回は「子どもたちを取り巻くインターネット環境」を中心にインターネットの利用のルールやネット依存にならない居場所づくり、生活習慣の改善など様々な話をしていただきました。
 
ネット依存の実態
  712【2015.1.26】  生徒朝会 校歌練習
 1月26日(月)、生徒朝会が行われました。朝会の最後には毎回清川村のキッズソング『みんなの未来』を歌っておりますが卒業式が近づいておりますので三学期は宮ヶ瀬中学校校歌を歌うことになりました。
 
 711【2015.1.23】  授業の様子 体育 
 1月23日(金)、体育の授業の様子です。現在、バレーボールを学習しておりますが今日は直上パスの実技試験を行いました。朝早く登校し自主的に練習する生徒もおり、本番では30回近く続いた生徒もいました。実技試験後は生徒チームと教員チームで試合を行いました。宮ヶ瀬中学校では生徒も職員も一緒になり体育の授業を行っております。練習の成果が発揮されラリーが続く場面も見られ、バレーボールの楽しさを体感することができました。下の写真は試合後にお互いの健闘をたたえております。


 
 710【2015.1.23】  職場体験 発表会
 1月23日(金)、総合的な学習で実施した職場体験学習の発表会が行われました。1年生は一日(図書館、動物病院、衣料販売店)2・3年生は二日間(建設業・保育園・ケーキ屋)の日程で行いました。それぞれの体験を通じて学んだことをパワーポイント等を活用し発表しました。宮ヶ瀬中では考える学力に取り組んでおりますが自分の感じたことをみんなの前で発信することにより職場体験の中で学んだ礼儀や挨拶、安心、安全への配慮、読み聞かせの基本など様々なことがらを共有することができました。

パワーポイントで発表
 
 709【2015.1.22】  多目的ホール展示物
 宮ヶ瀬中学校2階の多目的ホールには季節や行事に合わせて様々なものが展示されております。中学生に読んで欲しい本の展示が中心となっておりますが現在書き初め大会で生徒と一緒に書いた職員の習字が展示されております。また、今年は阪神淡路大震災より20年目となりますので神奈川新聞や読売、朝日などの特集記事も掲示され生徒がすぐに読めるようになっております。
 
職員書き初め

阪神大震災より20年
 708【2015.1.22】  厚木愛甲中文連 芸術祭
 1月22日(木) より1月27日(火)まで厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭、美術科部会の発表会があつぎアートギャラリー(アミューあつぎ5階)で行われます。宮ヶ瀬中学校からも美術の授業で制作した作品が出品されております。写真は3年生の女子が作成したお寿司の立体アートです。男子が作成した武士の鎧(よろい)をイメージした作品も一緒に展示されております。
 
美術科立体アート
 707【2015.1.21】  校内研究授業 国語
 1月21日(水) 、校内研究授業が行われました。今年度は英語と数学を実施しており三学期は1年生の国語の研究授業を行いました。『流氷とわたしたちの暮らし』を題材に筆者の論理の展開の中心となる段落や言葉を考え、字数に合わせて要約しました。今回も横浜国立大学の白井先生を講師にお招きし、研究協議を行いましたが授業内容について貴重な意見を頂くことができました。今後、新学習指導要領は能力、学習意欲を高める内容へ変化し、主体的・協動的な学習が重要視されます。
 

  706【2015.1.20】  授業の様子 数学
 1月20日(火) 、1年生の数学の授業の様子です。図形の平行移動について学んでおります。授業の中ではお互いに学び合う活動も取り入れております。先週流行した風邪も一段落しておりますがこれからも手洗い、うがいの予防活動をしっかり行ってまいります。
 
 705【2015.1.19】  授業の様子 美術
 1月19日(月) 、3年生の美術の授業の様子です。自分たちで考えた実態表現活動を行っております。女子生徒は美味しそうなお寿司の立体物、男子生徒は武士の鎧(よろい)をイメージした作品が完成しました。
 
 704【2015.1.19】  授業の様子 家庭科
 1月19日(月) 、1年生の家庭科の調理実習の様子です。今日は鮭のムニエルを作成しました。ジャガイモなどの野菜の付け合わせも調理しました。調理実習の授業を生徒はとても楽しみにしており、とても美味しくきれいに調理することができました。
 
鮭のムニエル調理中
  703【2015.1.16】  全校道徳 生徒感想
 1月16日(金)、全校道徳を講師の方をお招きし行いました。生徒の感想の一部を紹介します。
『今日は色々なお話しを聞けてとても楽しかったです。人それぞれ性格や価値観が違うので自分とは違うからといって非難することなく認め合うことが大切だと改めて感じることができました。』
 
 702【2015.1.15】  授業の様子 理科
 1月15日(木) 、3年生の理科の授業の様子です。様々な生物の生態系について学んでおります。自然界で生活する生物の間の食物連鎖について考えております。ビオトープ活動や宮ヶ瀬中学校の周りの自然も視野に入れながら学習を深めております。
 
  701【2015.1.14】  授業の様子 技術
 1月14日(水) 、2年生の技術の授業の様子です。木材加工の中で2年生はティシュを入れる箱を制作しております。今日はティシュの取り出し口の部分を卓上ボール盤で穴をあけ、糸のこで切りました。一番難しい工程でしたが上手に開けることができました。
 
  700【2015.1.14】  授業の様子 国語
 1月14日(水) 、1年生の国語の授業の様子です。「流氷とわたしたちの暮らし」を題材にあつかい、文章から新しく得た情報をもとに自分の考えを広げます。文章の中心となる部分とそれを支える部分を読み分け、筆者の述べていることを読み取ります。
 
  699【2015.1.14】  授業の様子 音楽
 1月14日(水) 、3年生の音楽の授業の様子です。日本の伝統音楽に親しもうを題材に雅楽と能について学習しております。雅楽の分類について学び管絃の成り立ちと特徴について曲の構成や楽器の役割を調べております。
 
  698【2015.1.13】  授業の様子 社会
 1月13日(火) 、3年生の社会科の授業の様子です。国際連合の目的と役割について学習しております。現在インフルエンザが流行する気配がありますので全員がマスクを着用し授業に取り組んでおります。
 
  697【2015.1.13】  授業の様子 技術
 1月13日(火) 、1年生の技術の授業の様子です。自分たちで設計した本立てもほぼ完成が近づいて来ました。釘打ちも終わり紙やすりで最後の仕上げを行っております。この本立ては卒業後も大切に使います。
 
  696【2015.1.13】  授業の様子 体育
 1月13日(火) 、保健体育の授業の様子です。現在バレーボールに取り組んでおります。縄跳びを使った連続跳びで体を温めためた後、試合形式でバレーボールを行いました。ルールにも慣れ大分動きが良くなりました。
 
バレーボール
   695【2015.1.9】  授業の様子 英語
 1月9日(金) 、1年生の英語の授業の様子です。ピクチャーカードを使いながら現在進行形の学習をしております。今日は対話形式で授業が展開されていました。宮ヶ瀬中学校では本日より6時間授業が毎日行われます。
 
   694【2015.1.9】  登校の様子
 1月9日(金) 、まとめの3学期の授業が始まりました。生徒達の登校の様子です。小寒に入った今朝の宮ヶ瀬は氷点下を記録しております。張り詰めた冷気の中、女子生徒はしっかりとした防寒対策をして登下校しております。男子生徒は毎朝小学生を引率するように集団の先頭で登校しています。冷え込みは厳しいものの中学校の2階の教室は日当たりが良好で過ごしやすい時間帯があります。教室には加湿器が置かれ、空気の乾燥対策もしっかり行っております。


 
  693【2015.1.8】  書き初め大会
 1月8日(木) 、百人一首の後は2年生教室で書き初め大会を開きました。事前に自分の書きたい言葉を決め、筆を走らせました。上の写真は集中して取り組んでいる様子です。最後に各自で書いた書き初めを見せ合いどうしてそのことばを選んだかをみんなの前で発表しました。宮ヶ瀬中学校では毎年始業式の日に百人一首と書き初めを行っておりますが日本の伝統文化をこれからも大切に守ってゆきたいと感じる一日となりました。作品の一部は清川村の書き初め展に出品します。
 

  692【2015.1.8】  百人一首大会
 1月8日(木) 、生徒と職員が一緒になって百人一首大会を開きました。1年生と2・3年生に分かれ、生徒と職員が一緒になったチームを6つ作りCDから流れる詠み手の声にあわせて札を取り合いました。お互いに持ち札を決めたりお手つきルールを決め真剣勝負をしました。上の句を聞いただけですぐに札を取ることのできる生徒もおり限られた時間の中で(結果的には66句で制限時間となる)対戦しましたが日本の伝統文化に触れることができ楽しい時間を過ごすことができました。


 
  691【2015.1.8】  3学期 始業式
 1月8日(木) 、3学期の始業式が行われました。生徒全員が元気な姿で登校し、今学期の決意を一人ひとりが発表しました。学校長からはまとめの3学期を過ごすにあたり学習の重要性について確認の話がありました。家庭での学習は当たり前のこととしてとらえ、授業中は授業内容を受信し、自分で考え、それを発信することの大切さや現在の神奈川県の選抜制度についての説明がありました。3学期は学習面で今まで以上に力を入れ、卒業や進級に向けての準備をしっかり行いましょう。


 
  690【2015.1.7】  人権教育研修会
 1月7日(水) 、宮ヶ瀬小・中学校合同の人権教育研修会を行いました。県央教育事務所の太田指導主事と清川村教育委員会の町田指導主事を講師にお招きし、4人ずつのグループに分かれ、小学生が様々な場面で活動している絵を見て感じたことをアクティビティしました。子どもの権利条約や県が推進している人権課題について多くの意見を交換しました。また、性同一障害に関する参考事例から担任として対応できることや学校全体で対応すべきことがらについて話し合いました。
 

  689【2015.1.6】  冬休みの部活動 吹奏楽2
 1月6日(火) 、吹奏楽部は暖房の入った教室で熱心に練習しております。基礎練習を中心に練習していますが新しく取り組むことが決まった『パイレーツ・オブ・カリビアン』彼こそ海賊の楽譜読みも行いました。練習の合間には宮ヶ瀬湖にかかるきれいな虹も見ることができました。
 
  688【2015.1.6】  冬休みの部活動 バドミントン2
 1月6日(火) 、体育館ではバドミントン部の生徒が基礎体力の向上をはかるため様々な動きを実践しております。シャトルを打つ練習に加え敏しょう性を高め、ケガをしない体作りをしております。4月からは新入部員も入部予定です。まずは基礎基本の充実に努めます。
 
  687【2015.1.3】  謹賀新年
 明けましておめでとうございます。宮ヶ瀬では1日に降雪があり雪の元旦となりましたが3が日は晴れ渡った日が続きました。2015年【平成27年】が始まりました。今年も生徒・職員力を合わせ充実した学校生活を過ごせるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
 
快晴の宮ヶ瀬中学校
 686【2014.12.26】  冬休みの部活動 吹奏楽1
 12月26日(金) 、冬休みに活動中の吹奏楽部の様子です。終業式の午後にはウインターコンサートを実施し、保護者や生徒、職員の前で素敵な演奏を聴かせてくれましたが冬休み中も頑張って練習しております。
 
 685【2014.12.26】  冬枯れのビオトープ
 12月26日(金)、今年度より総合的な学習の時間で観察を続けている宮ヶ瀬湖畔園地のビオトープ周辺もすっかり冬枯れの光景になっております。冬の野鳥がたくさん観察できる季節となりました。詳しくは宮ヶ瀬の四季をご覧ください。
 
 684【2014.12.26】  プール凍結
 12月26日(金) 、寒波の影響でこの冬初めてプールが全面凍結しました。例年1月下旬から2月上旬にかけ凍結することが多いのですが今年は初雪もすでに降っており、暖冬という予想に反し、寒さの厳しい年度末になりました。
 
全面凍結したプール
  683【2014.12.25】 冬休みの部活動バドミントン1
 12月25日(木) より1月7日まで宮ヶ瀬中学校では冬休みになります。冬休み中も生徒は部活動に取り組んでおります。写真はバドミントン練習後に体育館のワックスがけを行い、新年を迎える準備をしました。体育館の床はすっかりきれいになりました。
 
体育館用ワックがけ
 682【2014.12.24】  ウインターコンサート
 12月24日(水) 、お楽しみ昼食会後、吹奏楽部によるウインターコンサートが行われました。「不思議の国のアリス」より不思議の国のアリス、、「眠れる美女」よりいつか夢で、「アナと雪の女王」より雪だるまつくろうが演奏されました。午後の優雅な時間を楽しむことができました。
 
顧問と一緒に演奏会
 681【2014.12.24】  お楽しみ昼食会
 12月24日(水) 、お楽しみ昼食会が開かれました。それぞれ自宅からおにぎりを持参しましたが具だくさんの豚汁を食べました。食材に使った大根、人参、ゴボウ、里芋、長ネギは職員の自宅や実家より調達し、前日に野菜のみ切り、本日調理しましたがとても美味しい味でした。

具たくさんの豚汁 
 680【2014.12.24】  生徒会レクレーション
 12月24日(水) 、終業式の後は全員で大掃除を行いました。大掃除後は生徒会レクレーションが企画されソフトバレーボールを行いました。生徒と職員の混成チームを作りリーグ戦で対戦しましたが全チーム1勝1敗という白熱した好ゲームが展開され、楽しい時間を過ごすことができました。
 
生徒会レク開会式
679【2014.12.24】  2学期表彰
 12月24日(水)  、終業式後2学期の表彰が行われました。清川村読書感想文や税に関する作文に入選した3年生の表彰があり、色々な分野で頑張った生徒をみんなでたたえました。
 
 678【2014.12.24】  2学期終業式
 12月24日(水) 、2学期の終業式が行われました。学校長より、自分がその気で変わりたければ今日から、今から変わることができるという話がありました。生徒一人ひとりから2学期の反省と3学期に向けての決意が述べられましたが宮ヶ瀬ふれあい文化祭や中文連芸術祭、遠寿病院での太鼓演奏の達成感が発表され、充実した学期を過ごすことができたようです。年末年始は家族で外出する機会も多くあると思います。普段の学校生活では体験できないことを学ぶと共に家の大掃除など家族の一員としての役割もしっかり果たすようにしてください。


 
 677【2014.12.23】  高取山にて
 12月23日(火) 、学校のから見える高取山に登りました。高取山は標高705メートルですが東丹沢の絶好の展望台で360°の視界が開けております。この時期、高取山の周辺ではシモバシラを観察することができます。シモバシラの茎は冬になると枯れてしまいますが根はその後も活動を続けており枯れた茎の道管に水が吸い上げられ写真のようなシモバシラが見られます。高取山の山頂にあり展望台からは甲斐駒ヶ岳の山頂部を見ることができます。写真では良くわかりづらいと思いますが肉眼では確認できます。奥秩父や雲取山、筑波山やスカイツリー、横浜ランドマークも確認できます。
 
シモバシラ

甲斐駒ヶ岳を望む
 676【2014.12.22】  授業の様子 音楽
 12月22日(月) 、1年生の音楽の授業の様子です。日本の伝統音楽に親しむを学習しております。箏曲で「六段の調べ」を行っております。箏や尺八による独奏曲を聴き楽器の響きと音楽の特徴を味わいます。
 
  675【2014.12.19】  授業の様子 国語
 12月19日(金) 、一年生の国語の授業の様子です。宮城県牡鹿半島の沖にある金華山に生息するシカの採食行動について研修した「落ち穂拾い」という教材を題材に仮説を立て、その検証について学習しております。
 
  674【2014.12.19】  2学期最後の給食
 12月19日(金) は2学期最後の給食となりました。鶏のから揚げ、キャベツのおかかあえ、コーンクリームスープ、フルーツロールケーキと牛乳です。美味しかった給食も今日で最後となりました。宮ヶ瀬中学校では2学期も全て完食しております。
 
みんなでいただきます
  673【2014.12.19】  英語科 カード作成
 12月19日(金) 、生徒・職員玄関前に英語の授業の中で作成したクルスマスカードが展示されております。内側には英語のメッセージが書かれておりますが外側には思い思いの図案が描かれており、職員の作品も一緒に飾られております。
 
クリスマスカード作成
  672【2014.12.18】  宮ヶ瀬光のメルヘン
 11月29日(土) より12月25日(木)までジャンボクリスマスツリーが点灯されております。宮ヶ瀬が一年で一番華やぐ時期となります。約60万個のイルミネーションが湖畔の夜を彩ります。今年で29回目を数えすっかり有名になりましたが最初は水没する前の宮ヶ瀬小中学校のヒマラヤ杉に飾り付けをつけたのが始まりです。ヒマラヤ杉は宮ヶ瀬湖誕生に伴い移植され、現在の場所で宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒を見つめております。天然のジャンボクリスマスツリーは有名ですが宮ヶ瀬小中学校のヒマラヤ杉も是非ご覧ください。
 


移植されたヒマラヤ杉
 671【2014.12.18】  授業の様子 体育科
 12月18日(木) 、冬晴れの校庭で10分間走をしております。心肺機能を高め基礎体力の向上をはかります。10分間走の後は体育館でバレーボールを行いました。今日はサーブの練習が中心となりました。
 
冬晴れの校庭10分間走
 670【2014.12.18】  宮スポ ドッチビー
 12月18日(木) 、2学期最後の宮スポ(生徒会主催の昼休み宮ヶ瀬中スポーツ大会)が行われました。生徒が考案したドッチボールとフリスビーを同時に使ったドッビーという競技を行いました生徒も職員も一緒になって楽しむことができました。
 
 669【2014.12.18】  授業の様子 理科
 12月18日(木) 、1年生の理科の様子です。光の屈折について学習しております。コインが見えなくなる実験を行い、水と空気の境界で光がどのように進むかを考え、屈折と全反射について学んでおります。
 
 668【2014.12.17】  授業の様子 音楽科
 12月17日(水) 、3年生の音楽の様子です。篠笛を使い創作活動をしております。自分達で創作した曲を練習しております。最後にミニ発表会を行い、相手の曲を聴き題名を考えました。
 
  667【2014.12.17】  全校道徳 私たちの道徳
 12月17日(水) 、全校道徳の様子です。今回は『私たちの道徳』の中の学校や仲間に誇りをもつを題材として扱いました。宮ヶ瀬中学校の良い面を出し合い、生活の中心である宮ヶ瀬中学校をより良い場所にするためにみんなで話し合いました。今年の冬休みは『私たちの道徳』を自宅に持ち帰ります。
 
学校や仲間に誇りをもつ
 666【2014.12.15】  授業の様子 家庭科
 12月15日(月) 、1年生家庭科の授業の様子です。リンゴの皮むきの実習をしました。包丁を使い、集中してリンゴの皮をむきましたが大きさや皮の厚さにもばらつきが見られ、上手にむくには練習が必要ですね。むき終えたリンゴは給食の時間にみんなで試食しました。
 
リンゴの皮むき実習
  665【2014.12.14】  やまびこ会 リース作成
 12月14日(日) 、やまびこ会(宮ヶ瀬小中学校保護者と教職員の会)主催の家庭教育学級が行われました。今回は児童・生徒・保護者が一緒になりクリスマスリースを作成しました。元宮ヶ瀬小に勤務された田中先生を講師にお招きし、世界に一つのオリジナルリースを作りました。事前に蔦を用意し、リースのもとになる輪を準備しておりましたが今回は講師の田中先生に用意していただいたハーブを使ってのリース作りも行われました。完成後はケーキと紅茶、ハーブティーを楽しみました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

親子でリース作成中
 
参加者全員の集合写真
  664【2014.12.14】  12月の地域清掃
 12月14日(日) 、12月の地域清掃が行われました。宮ヶ瀬やまびこ大橋から宮の平までの県道沿いを中心に毎月地域住民の方と一緒に清掃活動を行っております。宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒・職員も参加します。写真は清掃後に神社境内に集合した時の様子です。
 
  663【2014.12.12】  薬物乱用防止教室 
 12月12日(金) 、学活の時間を使い薬物乱用防止教室が開かれました。宮ヶ瀬中学校の学校薬剤師の伊藤様を講師にお招きしました。薬の正しい服用のしかたを学習し、危険薬物による健康の損失や社会的な有害性を学ぶことができました。

危険薬物の有害性を学ぶ 
  662【2014.12.12】  親子レクレーション 
 12月12日(金) 、お楽しみ給食に続き小中学校合同で親子レクレーション大会が行われました。今回は大人と子どもに別れ体育館全面を使ってドッチボールを行いました。昼休みを延長しての対戦となりましたが楽しい時間を過ごすことができました。
 
親子ドッジボール
  661【2014.12.12】  お楽しみ給食 
 12月12日(金) 宮ヶ瀬小・中学校合同の給食会が行われました。今回は試食を希望する保護者も参加してのお楽しみバイキング給食です。清川村給食センターの栄養教諭より食材に関する説明を受けみんなで一緒に食べました。清川村の給食は本当に美味しいです。

バイキング給食 
  660【2014.12.11】  ビオトープ発表会 
 12月10日(水) 、総合的学習で本年度より取り組んできたビオトープ活動の校内発表会を行いました。ビオトープ活動を通じて学んだこと中心に一人ずつ発表しました。ビオトープでの観察活動で宮ヶ瀬の自然の多様性を実感した一年となりました。来年度の活動も楽しみです。
 
発表原稿確認中
  659【2014.12.10】  全校道徳 
 12月10日(水) 、全校道徳が行われました。一分間で自分の興味関心のあることがらを紹介しながら相手に「いいな~」、「素敵だな~」と思ったことをシートに書いてもらいました。生徒も職員も一緒になって6人の人と相手の良い印象を発表しました。
 
一言プレゼント
   658【2014.12.10】  人権週間 読み聞かせ
 12月10日(水)、宮ヶ瀬中学校では校内人権週間となっております。朝の会の時間に教師により読み聞かせが行われました。人権作文で法務大臣賞を受賞した作文を読み障がいを持った人に対し、時と場合によっては「ほっとく」ことが「見守る」ことの裏返しになることを考えました。
 
人権作文読み聞かせ
   657【2014.12.10】  大雪を過ぎて
 12月10日(水)、暦の上では二十四節季の大雪が過ぎました。今年は冬の訪れが早く、四国では記録的な降雪に見まわれ、凍結や倒木で道路がふさがれ孤立した集落もありました。中部山岳地帯や東北の一部の地域ではすっかり根雪状態になり、雪降ろしを(地域によっては雪掘り)している画像が報道されていました。宮ヶ瀬でもここ数日は冷え込みが厳しく、落葉した紫陽花の葉に霜がついていました。池にも薄氷がはっており冬本番になっております。


 
  656【2014.12.9】  生徒会活動日
 12月9日(火)放課後の生徒会活動の様子です。12月24日に行われる生徒会レクレーションの内容について話し合っています。宮ヶ瀬中学校では放課後、毎月生徒会活動日があり、行事を中心とした話し合い活動を全員で行っております。
 
生徒会レクの話し合い
  655【2014.12.9】 授業の様子 国語
 12月9日(火)の国語の授業の様子です。3年生は現在古典を学習していますが松尾芭蕉の『奥の細道』の中で中尊寺金色堂を訪ねた様子を確認しています。現在、金色堂は世界遺産に指定されておりますが芭蕉が尋ねた時代に思いをはせております。古典の世界には様々な思いが広がり授業の展開が楽しみです。
 
『奥の細道』を学習中
  654【2014.12.9】 清川村教育研究会 作品展
 12月8日(月)より11日(木)まで宮ヶ瀬中学校体育館で清川村教育研究会の作品展が行われています。宮ヶ瀬小・中学校、緑小・中学校、清川幼稚園の児童・生徒・園児の作品を見ることができます。宮ヶ瀬中学校では美術や技術科、家庭科の授業で作成した作品を展示しております。
 
宮ヶ瀬中学校生徒作品
 653【2014.12.8】 給食 地場産感謝デー
 12月8日(月)の地場産感謝デーの給食紹介文です。
清川村のきれいな水を飲み、美味しい空気を吸って育った甘くて美味しい肉質をした『清川恵水ポーク』をカツカレーにしました。これは「山口養豚場」のご厚意で、無償でいただいたものです。丹精込めて育て上げた豚肉を心から感謝していただきましょう。  (一部省略)
 

清川恵水ポークカレー
  652【2014.12.8】 授業の様子 美術
 12月8日(月)、2年生の美術の様子です。2年生はみんなのデザインを作成しております。紙粘土や木の実など様々な物を活用し生徒と職員が一緒になってオブジェを作成しております。窓から差し込む光がとても暖かく気持ちの良い時間となりました。
 
  651【2014.12.8】 校内人権週間
 12月8日(月)、宮ヶ瀬中学校では校内人権週間となっております。朝のマルチの時間を活用し、担当教員から紙に四角や三角、丸やハートの形を描いた絵のそれぞれの違いについて話し合っております。同じ言葉を聞いてもイメージすることがら全く違うことを確認し、それぞれの違いを認め合うことの大切さを実感しました。
 
それぞれの違いを確認
  650【2014.12.5】 全校道徳 絵手紙
 12月5日(金)、全校道徳を行いました。今回は生徒も職員も楽しみにしている絵手紙です。講師の萩原トミエ様は宮ヶ瀬小中学校の卒業生で毎年来年度の干支を作成しております。今年も萩原様が作成された羊の絵柄を参考に生徒の職員も真剣に取り組み、1時間半という時間があっという間にたちました。多い生徒は4枚の作品を完成させました。萩原様の分かりやすい指導と実演、興味あふれる作品を宮ヶ瀬中の生徒・職員はとても楽しみにしております。ふるさとを離れてわかる宮ヶ瀬の素晴らしさのお話しもお聞きすることができました。


 
  649【2014.12.5】 私たちの道徳
 宮ヶ瀬中学校では毎週全校道徳を行っております。授業は宮ヶ瀬中学校全員の職員が担当し、外部の方を講師にお招きすることもあります。様々な教材を用いて授業を行っておりますが神奈川県の『きらめき』や文部科学省発行の『私たちの道徳』を活用しております。先日の学校教育推進員会でも紹介し、直接ご覧いただきました。
 
中学校 私たちの道徳
   648【2014.12.4】 清川幼稚園 保育実習
 12月4日(木)、3年生が清川幼稚園に保育実習に行きました。左袖には家庭科の時間に作成したネームプレートを着用しております。バスから降り幼稚園に向かうと温かい歓迎の声が聞こえました。自己紹介の後二組に分かれてリレーを行ったり、縄跳びをしたりドロケイをしました。園児達ともすぐにうち解けて楽しい時間を過ごすことができましたが常に動き回る園児達の元気なパワーにやや圧倒される面もありました。バスの関係で1時間あまりの保育実習となりましたが園児達からは次のバス(1時間後)で帰ればいいと別れを惜しむ声も沢山聞くことができました。とても有意義な保育実習となりました。
 


園児との記念写真
   647【2014.12.3】 厚生会 ソフトバレーボール
 12月3日(水)、午後5時過ぎより緑小学校体育館にて清川村小中学校の教職員厚生会ソフトバレーボール大会が開かれました。親睦を中心とした運営となりますが試合が始まると白熱したプレーが随所に見られました。チームワークも良く楽しい時間を過ごすことができました。
 
試合後の集合写真
  646【2014.12.3】 総合的学習 ビオトープ活動まとめ
 12月3日(水)、今年度より始めたビオトープ活動もまとめの段階に入っております。宮ヶ瀬ダム周辺振興財団の佐藤様を講師にお招きし、今年7回行われた活動を改めてふり返り、プリントにまとめました。詳しい内容は宮ヶ瀬中HPのビオトープ学習をご覧ください。
 
活動のふりかえり
  645【2014.12.3】  授業の様子 英語
 12月3日(水)、3年生の英語の授業の様子です。例題文にあわせ自分で英文を作成しております。宮ヶ瀬のクルスマスツリーを紹介する文や美味しいパン屋さんを紹介する文などが身近なところから考えついてものがたくさんありました。
 
   644【2014.12.2】  授業の様子 技術
 12月2日(火)、3年生技術科の実習の様子です。現在黒たんペン立ての制作を行っております。ペン立ての製作を通じて「ものづくり」の基礎・基本を習得します。加工作業の中で材料の特性を生かした利用法を学習します。完成が近づいており、作品は大切に使用します。
 
黒たんペン立て製作中
  643【2014.12.1】  体育館裏の紅葉
 12月1日(月)、宮ヶ瀬中学校体育館裏の紅葉です。宮ヶ瀬では天然のモミの木のクリスマスツリー点灯式も行われましたが学校の周辺ではまだ紅葉が見られます。雨にけむる中での紅葉は潤いに満ちあふれております。今年の紅葉は山装う季節を満喫することができました。
 
体育館裏の天然のモミジ
  642【2014.12.1】  学校朝会 生徒会認証式
 12月1日(月)、12月の学校朝会が行われました。今年は12月4日~10日までが人権週間となっております。学校長より人権週間に関する話がありました。また、新しく生徒会本部役員に信任された生徒の認証式も行われました。これからの活躍を期待します。
 
生徒会本部認証
  641【2014.11.28】  学校教育推進委員会
 11月28日(金)、宮ヶ瀬小・中学校の第2回学校教育推進委員会が行われました。今回は2学期の学校の様子を中心に今月行われる「よりよい学校づくりアンケート」の内容について検討していただきました。地域のみなさまには12月の学校だよりと一緒に配布しますのでご協力よろしくお願いします。
 
 640【2014.11.28】  授業の様子 体育
 11月28日(金)、体育の様子です。今朝は時雨が降っておりましたが校庭での授業が可能となり、陸上競技をしております。紅葉に彩られた晩秋の校庭を走るのはとても心地よいです。明日はクリスマスツリーの点灯式が行われます。
 
  639【2014.11.28】  授業の様子 美術
 11月28日(金)、1年生の美術の様子です。1年生は今ドライポイントの作業をしております。とがった先端を持つ道具(ポイント)で刻描しますが、彫られた線が均一にならず独特のタッチになります。今日は試し刷りをしました。
 
 638【2014.11.26】  1年・2年生期末試験
 11月26日(水)、朝から冷たい雨の一日となりました。1年生と2年生の期末試験が始まりました。試験中は制服受験となります。窓の外には紅葉散らしの冷たい時雨が降っております。新生徒会本部役員も決まりました。
 
  637【2014.11.25】  紅葉に誘われシカ来校 
 11月25日(火)、紅葉に誘われて宮ヶ瀬中にシカが訪れました。宮ヶ瀬中学校には時々シカが校地内に訪れます。今回は雌のシカでしたがしばらくけやき広場内を散策した後、校門より立ち去りました。
 
  636【2014.11.25】  生徒朝会 立会演説会 
 11月25日(火)、生徒朝会の様子です。今回は新生徒会本部の立会演説会と投票が行われました。
3年生徒会長のことばの一部を紹介します。
文化祭、中文連、病院訪問の2学期三大行事を無事成功させることができたのも私たち3年生だけではなく、みなさんのサポートや支えがあったからこそ成功させることができたのだと思います。昨年11月の立会演説会から今日までの1年間とてもあっという間でしたが私たち3年生なりの生徒会活動ができたのではないかと思います。今日はいよいよ生徒会の選挙です。立候補者の演説をよく聴き自分の意思で投票してください。そして今日の立会演説会を機に新し代への良いスタートが切れることを願っています。
 
生徒会長のことば

生徒会役員投票
  635【2014.11.23】  天空の湖 宮ヶ瀬湖
 11月23日(日)、晴天の秋空に誘われ秋の宮ヶ瀬の山を散策しました。湖に囲まれた宮ヶ瀬中学校は半島の状の岬の先端に位置し、四季の変化を肌で感じとることができます。今日登った山からの眺めは最高でした。宮ヶ瀬の四季の移ろいはHP宮ヶ瀬の四季をご覧ください。
 
  634【2014.11.22】  紅葉最盛期 
 11月22日(土)、宮ヶ瀬は紅葉の最盛期を迎えております。宮ヶ瀬は11月の後半に紅葉が一段と鮮やかになります。写真は校舎前にあるイロハモミジです。宮ヶ瀬中学校には通用門の横にもありますが清川村の木に指定されており鮮やかな紅葉は来校者の注目を集めます。この時期は紅葉を求め多くの観光客が宮ヶ瀬を訪れます。今年は11月29日(土)に宮ヶ瀬湖畔の天然モミの木のクリスマスツリー点灯式が行われます。
 
  633【2014.11.21】  調理実習 スイートポテト
 11月21日(金)、学校菜園で収穫したサツマイモを使用し、スイートポテトを作りました。今回は自分たちが植え付け、収穫したサツマイモを使った調理実習でした。生徒職員が一緒になって調理したスイートポテトの味は格別でした。今回の実習で多くのことを学ぶことができました。
 
  632【2014.11.20】  授業の様子 英語
 11月20日(木)、1年生の英語の授業の様子です。どのような交通機関を使って学校に来たかをイラストを使い英語で説明しました。授業の中では英語の関心を高めるために様々な小道具が活用されます。
 
 631【2014.11.20】   宮スポーツの様子 
 11月20日(木)の昼休みの宮スポ(宮ヶ瀬中生徒会主催の昼休みスポーツ大会)の様子です。今週はドッチビーを行いました。二つのドッチビーを同時に使って行うので集中力が必要で、今回も白熱した試合展開となりました。
 
 630【2014.11.19】  サツマイモのつる 
 11月19日(水)の給食は日本の味めぐり「石川県」です。清川村給食センターでは毎月19日を給食の日として日本各地の料理を取り入れています。今回のメインは「かにごはん」と「治部煮」(じぶに)でした。
 いつもお世話になっている地域の食堂の方が昨日の全校技術で収穫したサツマイモのつるを油で炒め、学校に届けてくれました。生徒と職員でごちそうになりましたが味も食感も良くみんなにとても好評でした。ありがとうございました。


 
 629【2014.11.19】  全校道徳 
 11月19日(水)の全校道徳の様子です。電車やバスの中で迷惑な行動について考えました。具体例としては電車の中で大声で話をしている人、小声で電話をしている人、マナーモードにせず着信音を鳴らす人、ヘッドホンからの音楽がもれている人、優先席付近で携帯電話を操作している人、若くて元気そうなのに優先席に座っている人、足を投げ出して座っている人、大きなカバンを背負ったままの人、大きな荷物を床に置きっぱなしの人、混でいるのに詰めない人等の様々なことがらについてグループに分かれて話し合いました。
 

628【2014.11.19】  ブックトーク 教頭 担任
 11月19日(水) のブックートークは1年生からはさくらももこ著「さくらえび」、担任からは恐竜の図鑑の話、教頭からは宮ヶ瀬中の蔵書にある「蝶はなぜ菜の葉に止まるのか」、「植物はすごい」と「猟師の肉は腐らない」の紹介がありました。
 
 627【2014.11.18】  授業の様子 サツマイモ収穫
 11月18日(火)、全校技術の栽培の授業でサツマイモの収穫作業を行いました。1学期に植え付けをしたベニアズマという品種のサツマイモを全校で収穫しましたがイノシシやシカ、サルなどの被害もなく、想像以上の量が採れました。今後収穫したサツマイモを使った調理実習を行いますが余ったサツマイモは家庭に持ち帰り、味わっていただくことになります。1学期はジャガイモ、2学期はトマトやピーマン、シシトウと今回のサツマイモを含め収穫の喜びを体験することができた栽培活動でした。


 
 626【2014.11.18】  ブックトーク 生徒 
 11月18日(火)のブックトークは3年生と1年生による本の紹介でした。3年生男子からは「孫子の兵法」、3年生女子からは「サクラ咲く」、1年生からは「Nのために」の紹介がありました。毎日朝の会で日直によるスピーチを行い、今感じていることをみんなの前で発表していますが自分の興味関心のある本を紹介するブックトークも聞く人に分かりやすく説明するので言語活動としても大変有意義な活動となっております。宮ヶ瀬中学校の生徒はとても集中して読書活動に取り組んでいます。
 

  625【2014.11.17】  授業の様子 家庭 
 11月17日(月)、3年生の家庭科の授業の様子です。12月に行われる幼稚園での保育実習で使用する名札を作成しております。自分たちでデザインを考え、刺繍をしていますが細かなところまで配色を考えた名札がもうじき出来上がります。
 
  624【2014.11.17】  ブックトーク 学校長 担任
 11月17日(月)、今週は先生方や生徒によるブックトーク(本の紹介)が行われます。今日は校長先生より科学雑誌と「喜嶋先生の静かな世界」の本の紹介がありました。国語科の教員からは志賀直哉の「小僧の神様」の紹介がありました。ブックトークはそれぞれの人が興味・関心のある本や中学生として是非読んで欲しい本を紹介します。宮ヶ瀬中学校では朝の会の時間に読書活動が行われておりますが読書に対する関心度はきわめて高いものがあります。
 

  623【2014.11.14】  学校保健委員会
 11月14日(金)、学校保健委員会が行われました。宮ヶ瀬小中学校合同で保護者と職員が参加しました。山下スクールカウンセラーより「子どもの健やかな育ちのために」ついての講話を聞き、机ごとのグループに分かれ、すごろくトークとリフレーミングを行いました。
 
グループですごろくトーク
  622【2014.11.14】  授業参観 社会 
 11月14日(金)、3年生の授業参観は社会の公民的分野の授業でした。司法制度について学習しておりますが副教材を利用しレンガの家の煙突から侵入してきたオオカミを熱湯の中に落として殺してしまった子ぶたの行為について考えました。生徒が裁判員となり、殺人罪か正当防衛か過剰防衛かについて自分で判決を下し、お互いの判決が出るまでの理由を話し合いました。判決を出すことの難しさと他人の意見から自分の考えを広げ深めることの大切さを考えました。
 

  621【2014.11.14】  授業参観 学活 
 11月14日(金)、2学期の授業参観がありました。1年生は学級活動で担任より生命のつながりについての話がありました。担任が出産したときの映像を中心に妊娠から出産までの過程を分かりやすく説明し、保護者からは生徒が生まれた時の話も聞くことができました。授業を通じてつながる命の大切さを認識することができました。
 
  620【2014.11.14】  深まりゆく秋
 11月14日(金)は朝から晴れ渡り、この秋一番の冷え込みとなりました。宮ヶ瀬では放射冷却も加わり今朝の気温は5度でした。宮ヶ瀬の周りは一段と紅葉が進んでおります。紅葉の最盛期を迎えるまではあと1週間程度かかりそうですが風で葉が散らないといいですね。
 
  619【2014.11.13】  授業の様子 体育 
 11月13日(木)は一日気持ちよく晴れ渡り、やや風は強いものの小春日和の穏やかな一日となりました。体育は走り幅跳びの学習をしておりますがだいぶ跳ぶタイミングがつかめてきたようです。晴れ渡った空のもとで体を動かすのはとても気持ちがよいですね。
 
走り幅跳び 
  618【2014.11.13】  授業の様子 理科 
 11月13日(木)、理科の授業の様子です。1年生は水溶液の温度を下げたり、水を蒸発させたりして水溶液から溶けている物質を取り出す実験をしました。塩化ナトリウム、硝酸カリウム、ミョウバンを使用し安全眼鏡を着用して実験を行いました。
 
  617【2014.11.13】  朝の登校の様子 No2
 11月13日(木)、中学生の登校の様子です。毎日吹奏楽部の生徒は一緒に登下校しております。学校の周辺はだいぶ紅葉が進んでおりますが宮ヶ瀬の山々は例年11月中旬に最盛期を迎えます。今年の紅葉も楽しみです。
 
  616【2014.11.12】  授業の様子 社会
 11月12日(水)、1年生の社会科の授業の様子です。現在藤原摂関政治を学んでおりますが教科担当が撮影した平等院鳳凰堂の写真と10円貨幣の図柄を見比べております。様々な教材・教具を活用し、生徒の興味・関心を高める授業を展開しております。
 
  615【2014.11.12】  朝の登校の様子  No1
 11月12日(水)、朝の登校の様子です。部活動がなくなり登校時間にゆとりができた3年生男子は小学生を引率する形で毎朝一緒に登校しております。今年の児童・生徒達は通学路に時に危険な箇所はありませんが中学生が一緒だとより安心して登校できます。
 
  614【2014.11.11】  3年生期末試験
 11月11日(火)、3年生の期末試験が行われております。2学期の評定は進路選択を考える上で非常に大切になります。写真は朝自習の時の様子ですがより真剣に取り組んでおります。宮ヶ瀬中では3日間の日程で期末が行われます。
 
  613【2014.11.11】  熊の目撃情報
 11月11日(火)、朝7時7時30分過ぎに通勤途中の保護者の方が土山峠で熊を目撃されました。土山峠周辺は宮ヶ瀬小・中学校の通学路からは離れておりますが今年は丹沢山塊での目撃情報が例年以上に多くよせられております。学校の連絡メールで保護者に連絡しました。右の絵は学校図書より引用しました。
 
  612【2014.11.7】  地域新聞にて紹介
 11月7日(金)発行の愛川・清川版のタウンニュースによい歯の学校表彰の記事が掲載されました。取材を受けた生徒の写真も一緒に掲載されております。これからも宮ヶ瀬中学校では毎日の歯みがき活動を中心に歯科衛生の向上に努めてまいります。
 
よい歯の学校表彰状
  611【2014.11.7】  授業の様子 体育
 11月7日(金)、保健体育の授業の様子です。黄葉が進む校庭で砂場を整地し、走り幅跳びの練習をしました。砂場を掘り起こし、着地しやすいように柔らかくしました。3年生は走り高跳び、ハードルを学習し、今年は走り幅跳びを行います。
 
走り幅跳び安全指導
  610【2014.11.7】  授業の様子 理科
 11月7日(金)、3年生の理科の授業の様子です。位置エネルギーの大きさを調べる実験をしております。高さを変えて小球を転がし、木片の移動距離を測定しております。位置エネルギーの大きさは基準面からの高さが大きいほど大きいことが分かりました。
 
エネルギーの実験中
  609【2014.11.7】  授業の様子 音楽
 11月7日(金)、3年生の音楽の授業の様子です。「帰れソレントへ」の歌唱練習をしております。イタリアを代表するナポリ民謡で中学生の時期に多くの生徒が歌う日本人にとってもおなじみの曲です。
 
  608【2014.11.6】  授業の様子 英語
 11月6日(木)、1年生の英語の授業の様子です。職員室で先生方と英語のインタビューゲームをしました。今日はALTの先生も一緒の授業でしたが多くの人と英語での交流を楽しむことができました。
 
英語でインタビュー
  607【2014.11.6】  昼休みの様子 
 11月6日(木)、昼休みの宮スポ(生徒会主催のスポーツ大会)の様子です。今回はインディアカを行いました。羽を使った動きは意外に難しく、なかなかラリーは続きませんが拍手のわき上がる好プレーも見られました。
 
宮スポ  インディアカ
  606【2014.11.6】  授業の様子 技術
 11月6日(木)、1年生の技術の授業の様子です。現在木材加工をしており、設計図をもとにノコギリで木材を切断後、電動やすりをかける実演をしております。生徒は上手にノコギリを使うことができます。安全面に十分配慮した実習をしております。
 
実演指導中
  605【2014.11.5】  本の紹介
 11月5日(水)、帰りの会で図書指導員の方より11月の本の紹介をしていただきました。10月は熊に関する本の紹介でしたが今月はノーベル賞関係の本について話をしていただきました。宮ヶ瀬中学校は恵まれた読書環境が整っております。
 
本の紹介と読み聞かせ
   604【2014.11.5】  授業の様子 体育
 11月5日(水)、体育の授業の様子です。11月は陸上競技を学習します。50メートルのタイムを測定し、走り幅跳びの距離を計算で求め、目標記録を設定しました。体育の授業は全校生徒が職員と一緒に行いますが職員は常に真剣に取り組んでおります。
 
50M全力疾走
 603【2014.11.5】  昼休みの様子 けん玉
 11月5日(水)、昼休みにみんなでけん玉を楽しみました。昨日の英語の授業の中で日本の伝統的な遊びの一つとして紹介されたけん玉を使い、生徒と職員で実演してみました。写真はとてもけん玉扱いが上手な3年生の演技ですが、多くの拍手がおきました。
 
けん玉名人の演技
  602【2014.11.5】  授業の様子 全校道徳
 11月5日(水)、全校道徳の授業の様子です。今回はガソリンスタンドでアルバイトをしている大学生がお店の営業を黒字にすれば週休3日制になるという教材を使い、二人一組で売り上げを伸ばすための方法について話合っております。前向きに生き、自分の持つ可能性を伸ばす方法について考えました。
 
二人一組での話し合い
  601【2014.11.4】  校内研究授業 英語
 11月4日(火)、校内研究授業が行われました。宮ヶ瀬中学校では今年度の研究主題を考える学力の育成をめざしてをテーマに『極小規模校における効果的な指導方法、一人一人を大切にした授業』を展開しております。今回の授業では日本文化に対する認識を持たせ、自分のできることを英文で表現したり人に尋ねたりするインタビューゲームを行いました。今回は小中の連携として小学校の先生方や6年生も参観し、研究協議では横浜国大の白井先生より貴重なご意見をいただくことができました。
 

 600【2014.11.2】  やまびこマラソン No2
 11月2日(日)の清川やまびこマラソンは一般男女ハーフの部、5㎞の部、中学生男女の3㎞の部、小学生男女1.5㎞の部があります。上の写真は5㎞の部に出場した宮ヶ瀬小・中学校の職員と保護者、3㎞に出場した生徒の集合写真です。下の写真はスタート時の様子です。今年の宮ヶ瀬やまびこマラソンは走るには絶好の天候となりました。宮ヶ瀬小・中学校では毎回多くの職員、保護者が沿道より声援をおくります。出場した全員が無事完走することができました。ご苦労様でした。


 
 599【2014.11.2】  やまびこマラソン No1
 11月2日(日)、第27回清川やまびこマラソン大会が宮ヶ瀬湖畔園地を中心に行われました。宮ヶ瀬小・中学校の児童・生徒と共に職員や保護者も参加し、大応援団の声援のもと秋の宮ヶ瀬湖畔園地を走りました。上の写真は心配された天気も回復し、スタート前の児童・生徒・職員・保護者の集合写真です。下の写真は宮ヶ瀬中学校を背景に力走する宮ヶ瀬中職員です。一般車の往来がない宮ヶ瀬湖畔園地は走るのには最高の環境にあります。一般男女5㎞の女子の部で本校職員が3位に、小学校保護者が4位に入賞し表彰台にあがることができました。

全員集合写真
 
力走する宮ヶ瀬中職員
 598【2014.11.1】  新人戦バドミントン個人
 11月1日(土)、厚木愛甲地区バドミントン新人戦の女子個人戦の試合が愛川町1号公園体育館で行われました。宮ヶ瀬中からは1年生女子が出場しました。初めての公式戦でしたがフルセットまで健闘しました。
 
 597【2014.10.31】  神奈川県よい歯の学校表彰
 宮ヶ瀬中学校では給食後必ず歯磨きを行っております。毎日の地道な歯科保健活動の取り組みが評価され平成26年度の神奈川県よい歯の学校として中学校では唯一校選出され、10月30日に表彰式がありました。上の写真は地域の報道機関に取材された時の生徒の様子です。下の写真は10月31日(金)の昼休みの様子ですが給食後、生徒と職員が一緒に歯磨きをしております。今週は今年度2回目の歯科検診も行われ、歯科医に詳しく磨き方の指導も受けました。養護教諭や給食センターの栄養教諭とも連携を取り合いながら歯科衛生の向上に努めております。
 


歯みがきの様子
 596【2014.10.31】  チューリップを植えました
 10月31日(金)、昼休みを利用してチューリップの球根を植えました。清川村が行っている花の里づくり事業の参加団体である「清川村一番地の会」の小川様よりいただいた『ピンクダイヤモンド』と『ダイナスティー』の二種類を植えました。上の写真は植え終わった後の集合写真です。来春にはピンク色の綺麗な花が咲きほこることを楽しみにしております。宮ヶ瀬小中学校は地域の方々に支えられ、学校環境の整備がとても良く行われております。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


 
 595【2014.10.31】  授業の様子 体育
 10月31日(金)、体育の授業の様子です。10月はソフトボールを行いましたが今日は特別ルールで試合を行いました。午前中は雨の心配もあり、体育館で行いました。宮ヶ瀬中学校にはティボールの用具がそろっており、体育館内で使用できるボールを使いミニゲームを行いました。守備の時には職員も加わりますので1点を競う試合内容となりました。上の写真は試合後にお互いの健闘をたたえ合っている様子です。下の写真は作戦タイムで攻撃と守備の内容を確認しています。11月は陸上競技を行います。


 
 594【2014.10.31】  色づき始めました
 10月31日(金)、しっとりとした空気につつまれた秋の一日となりました。宮ヶ瀬周辺が一年で最も華やぐ季節を迎えようとしており学校にあるイロハモミジも色づいてきました。イロハモミジは清川村の木となっております。
 
イロハモミジ
 593【2014.10.30】  授業の様子 国語
 10月30日(木)、3年生国語の授業の様子です。表現の工夫に注意して状況と人間とのかかわりを考える学習をしております。石垣りんさんの『挨拶』原爆の写真によせての詩を読み、作者のものの見方や考え方の表現に着目し、人間や社会について考えております。
 
 592【2014.10.30】  病院音楽発表会 No3
 和太鼓演奏を終えて  3年生
【1年生の時はなかなか大きな声でかけ声を入れることができませんでしたが自信を持って叩けるようになってくると少しずつかけ声を入れて叩けるようになりました。また、腕をまっすぐに伸ばしたり膝を使って大きく叩けるようになったので3年間で上達したなと自分でも感じることができました。遠寿病院では一番安心して叩くことができました。叩いていてとても楽しかったです。和太鼓ができるのは今日で最後ですがこれ以外のことに対しても残りの日々を3年生として引っ張っていけるといいなあと思いました。】
 

   591【2014.10.29】  病院音楽発表会 No2
 10月29日(水)の遠寿病院音楽発表会では病院関係者の皆さまより様々なご支援をいただいております。平成26年度の総合的学習は和太鼓活動、ビオトープ活動、職場体験が活動の中心となって取り組んできましたが大きな成果を上げることができました。病院の皆さま方のあたたかい拍手は生徒達に大きな達成感と成就感を与えることができました。
【遠寿病院ではおじいちゃんやおばあちゃんが喜んでくれて良かったし「素晴らしかった」という声も聞けたので良かったです。涙を流して喜んでいる方がいたので心にじんときました。】


 
   590【2014.10.29】  病院音楽発表会 No1
 10月29日(水)、総合的な学習の時間を使い清川村にある遠寿病院を訪問し、音楽発表会を行いました。宮ヶ瀬中学校では毎年10月末に病院を訪問し、音楽発表会を行っております。今年は和太鼓で『飛行機雲』と『大地』を演奏し、『大切なものを』合唱しました。最後に和太鼓を使った『宮中ソーラン』を踊りました。病院では沢山の人からあたたかい拍手をもらうことができました。総合的な学習の時間を中心に練習を重ねた和太鼓演奏も今回の寿遠病院音楽発表会で今年度の活動を終了します。宮ヶ瀬中学校の和太鼓は新しい伝統となっております。


 
  589【2014.10.28】  歯科検診
 10月28日(火)、今年2回目の歯科検診が行われました。宮ヶ瀬中学校では毎日の給食後必ず歯磨きをしております。このたび平成26年度神奈川県よい歯の学校として中学校では唯一選出され表彰されることになりました。今回はカラーテストを行い歯磨きの状態を詳しく調べてもらいました。これからも歯科衛生の向上に努めてまいります。
 
  588【2014.10.27】  中文連芸術祭音楽発表会No3
 10月25日(土)の厚木愛甲中文連芸術祭、音楽発表会では後半部門の司会進行を宮ヶ瀬中3年生が行いました。厚木愛甲地区18校の代表生徒で埋め尽くされた厚木文化会館での司会は大変貴重な体験となりました。
下の写真は宮ヶ瀬中学校と緑中学校の混声合唱で合唱交流や一日交流で練習した『時を越えて』を歌いました。
【私たちは緑中学校と宮ヶ瀬中学校の合同合唱団です。合同練習をしながら「絆~みんなの想いを奏でよう~」のスローガンをハーモニー込めて歌います。】


 
 587【2014.10.25】  中文連芸術祭音楽発表会No2
 10月25日(土)、和太鼓の演奏中の様子です。
【今日は宮ヶ瀬中の先生が作曲した『飛行機雲』と『大地に』の2曲を演奏します。『飛行機雲』は、秋晴れの高い空にひとすじ残る飛行機雲のようにさわやかな気持ちが残る曲です。『大地』は今年の文化祭に向け、新しく作られた曲です。静かでゆっくりしたテンポで始まり、その後、次々と太鼓が加わって盛り上がって行きます。後半部分は、スピード感あふれる迫力ある打ち方にご注目ください。みなさんに熱い思いが届くよう一生懸命演奏します。】
 

  586【2014.10.25】  中文連芸術祭音楽発表会No1
 10月25日(土)、厚木市文化会館にて厚木愛甲中文連芸術祭、音楽発表会行われました。
 【みなさん、こんにちは!宮ヶ瀬中学校です。宮ヶ瀬中学校は宮ヶ瀬湖のすぐ近くにある全校生徒6人という小さな学校ですが、毎日元気いっぱい、笑顔で生活しています。今日発表する和太鼓は、宮ヶ瀬中学校の伝統になっているものでこれまでの2ヶ月間、授業やその他の時間を使って、みんなで練習を積み重ねてまいりました。】
 上の写真は学校紹介を行う3年生です。下の写真は大ホールで演奏中の様子です。


 
   585【2014.10.24】  生徒朝会 生徒会長のことば
 10月23日(木)、生徒朝会の生徒会長の言葉です。
10月18日に行われた文化祭では準備の段階から本番まで一人一人が自分の役割を責任を持ってやり遂げることができました。中学生の発表であった篠笛と和太鼓は練習時間が少ない中での本番だったので焦りや不安でいっぱいだったと思いますが、無事発表を終えることができ、とても良い文化祭になったと思います。残りの行事である中文連と遠寿病院に向けて一生懸命頑張っていきましょう。また、今年の生徒会目標も実行しながら残りの日々を明るく元気に生活して生きましょう。


 
   584【2014.10.23】  中文連芸術祭に向けて
 10月25日(土)、厚木文化会館で厚木愛甲地区中学校文化連盟「芸術祭」の音楽発表会が行われます。宮ヶ瀬中は全校で参加し、午後12時15分より和太鼓発表を行います。今回は九つの和太鼓を使い宮ヶ瀬中職員が作曲した「飛行機雲」と「大地」を演奏します。上の写真は最後の練習の様子です。当日は息の合った迫力ある演奏に心がけたいと思います。また、緑中学校と合同で「時を越えて」を合唱します。美しいハーモニーが響くよう一生懸命練習しております。


 
  583【2014.10.22】  授業の様子 全校道徳
 10月22日(水)の全校道徳は命に関するものでした。人工呼吸器を使い思い障がいを持ちながらも自分の希望を持ち続け普通高校に進学した卒業生の話でした。命の大切さ、努力することの素晴らしさ、人の気持ちを受け入れる素晴らしさを実感できた道徳となりました。彼女の気持ちを支えたものは何かという問いかけに母親の存在、医師や友達、先生達、絵を描くということ、やりたいことがあるということなどの意見が出されました。学校に行きたい、友達に会いたい気持ちと共に彼女の謙虚さや前向きさ、それらの全てが彼女の生きる力となっています。
 


  582【2014.10.22】  ふれあい文化祭 No7
吹奏楽部として演奏できるのも今日で最後になりました。1年生の時には譜読みをするのもすごく時間がかかりましたが、今では自分でも上達したと実感することができました。3年間、あっという間でしたがとても楽しかったです。ありがとうございました。
 
吹奏楽部部長あいさつ
  581【2014.10.21】  ふれあい文化祭 No6
ふれあい文化祭閉会式後の集合写真です。ふれあい文化祭は少ない人数で準備から発表となりますので一人の生徒が受け持つ役割はとても多く、合唱を中心とした文化祭では味わうことのできない達成感と充実感を持つことができます。下の写真は生徒・職員が一緒に食べている昼食の様子です。今年は地域の方に季節の野菜が入ったおいしい煮込みうどんをいただきました。地域と共に歩む宮ヶ瀬小中学校をこれからもよろしくお願いします。


 
  580【2014.10.21】  ふれあい文化祭 No5
宮ヶ瀬中学校の吹奏楽部はコンクール活動は行っておりませんので今回のサックスアンサンブル演奏が一番大きな発表の場となっております。3年間の思いのこもった部長の言葉はとても印象的でした。
下の写真は、宮ヶ瀬小中学校の職員と保護者によるやまびこ合唱団の発表です。3回の合同練習を経て、清川村のキッズソング「みんなの未来」を合奏し、「レット・イット・ゴーありのままで~(劇中歌)」を合唱しました。職員、保護者は自分の好きな色のあみちゃんTシャツを着ております。体育祭でも文化祭でもあみちゃんTシャツ大活躍。


 
  579【2014.10.20】  ふれあい文化祭 No4
文化祭では宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒の作品だけではなく地域の方の作品の展示や発表も行われ、生徒も楽しみにしております。上の写真は吹奏楽部の発表の様子です。今年吹奏楽部は3年生1名、1年生2名と二人の顧問で活動をしてきました。3年生にとっては最後の演奏の場になります。「アナと雪の女王《レット・イット・ゴーありのままで~生まれてはじめて》」を5人で演奏しました。下の写真は半年ぶりで小学校の担任と再会した中一トリオです。半年間の成長を感じとることができたでしょうか。初めての文化祭、緊張しながらもよく頑張りました。
 

  578【2014.10.20】  ふれあい文化祭 No3
昨年宮ヶ瀬小学校は開校140周年を迎えました。昨年も宮ヶ瀬小140年の 紹介がありましたが今年は140周年記念事業の中で作成され今月完成した「記念誌」の発表が卒業生である田代小の落合教頭より行われました。記念誌を作成する中で宮ヶ瀬小学校の位置が7度も変遷している事実が分かりました。記念誌の残部がまだ多少あるようです。下の写真は小学校の保護者でもあり清川村の教育委員でもあられる橋本様による宮ヶ瀬消防団の活動内容と歴史、地域への思いについての説明がありました。地域を守る消防団のみなさまに感謝申し上げます。


 
  577【2014.10.18】  ふれあい文化祭 No2
10月18日(土) のふれあい文化祭では小学校の演劇も毎年好評をいただいております。今年は「ぬくもり」という作品が演じらえましたが1年生から6年生まで練習を積み重ね、先生方の工夫した小道具などを使った10人の児童の演技にもあたたかい拍手が送られました。
下の写真は石川様による大道芸教室の様子です。小学生や中学生も一緒に参加して演じられますが和やかな時間が流れます。何度も来校され、指導を受けておりますので上手に皿回しができる生徒や職員がおります。


 
  576【2014.10.18】  ふれあい文化祭 No1
10月18日(土) 、第29回宮ヶ瀬ふれあい文化祭が行われました。開会式に続きオープニングでは中学生による篠笛の演奏が行われました。音楽の時間に練習を重ねた篠笛で「たこたこあがれ~ほたるこい」を演奏しました。続いて中学生の文化祭スローガン『「鼓舞」~心一つに 火のごとく 熱く叩かん~』にある和太鼓演奏の様子です。今年は「祭り」、「飛行機雲」、「大地」の3曲を力強く九つの太鼓を使い演奏しましたが迫力ある太鼓の演技に大きな拍手をいただくことができました。


 
  575【2014.10.17】  文化祭中学校展示作品
10月17日(金) 、宮ヶ瀬ふれあい文化発表会の前日準備が行われました。宮ヶ瀬中学校の体育館には常設のステージがありませんので文化祭に会わせて事前にステージを設置します。宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒・職員が一緒になって行います。
10月17日(金)の午後は前日準備になります。生徒が作成した作品を掲示しました。上の写真は中学生の展示コーナーで美術や家庭科、理科の作品、ビオトープ活動の様子などが展示されましたが注目を集めたのは社会科公民の授業で作成した職員の選挙ポスターです。
下の写真は宮ヶ瀬小中学校の卒業生で毎回素敵な作品を展示していただいている萩原トミエ様の作品の一部です。
 

 574【2014.10.16】  授業の様子 全校道徳
10月16日(木) 、全校道徳の様子です。今回は今の時代に恵まれていることについて考えました。中学生からは家族があること、学校に行けること、寝られること、健康であること、給食でお代わりができること、電気がつくこと等普段あたり前のようにできている生活について感謝する意見が沢山でました。
 
 573【2014.10.15】  授業の様子 社会 選挙制度
10月15日(水)、3年生社会科公民的分野の授業の様子です。現在選挙のしくみについて学習しております。小選挙区制や大選挙区制、比例代表制の長所と短所や一票の格差について考えました。今回の授業のメインは宮ヶ瀬中学校の職員を立候補者に見立て、公約を入れた選挙ポスターを作成し、、実際に作成した投票用紙を用いた投票を擬似体験しました。今回の授業のために清川村選挙管理委員会より実際に使用されている投票箱をお借りすることができました。将来の有権者としての資質を高めると共に貴重な一票を有効に活用するために必要なことがらを学んでおります。



 
 572【2014.10.15】  朝のマルチ活動
10月15日(水)、朝のマルチ活動の様子です。マルチ活動は行事の前に特に全校で必要な取り組みがある場合に朝の会の内容一部を変更して行われます。今回は、10月に行われる宮ヶ瀬ふれあい文化祭や厚木愛甲中文連音楽発表会、病院訪問時の発表などで行われる和太鼓演奏の動きについて確認しました。演奏中の様子を録画した映像をテレビで見て、各自の動きをチェックし直します。映像で自分の動きを確認すると改善点がよく分かります。集中して取り組んでおります。


 
 571【2014.10.14】  宮ヶ瀬中学校へ行こう週間
宮ヶ瀬中学校では10月14日(火)~18日(土)まで学校へ行こう週間となっております。日常の学校生活の様子をご覧いただければありがたいと思います。10月18日(土)は宮ヶ瀬ふれあい文化祭が行われます。皆さまのご来校をお待ちしております。学校長が作成したヒョウタンも玄関に飾ってありますのでご覧ください。
 
学校長作成のヒョウタン
  570【2014.10.14】  台風19号通過 平常授業
心配された大型台風19号は10月13日夜から10月14日未明に関東地方を通過し、太平洋上に出ました。2週連続で大型台風が上陸しましたが宮ヶ瀬地区ではほとんど被害がありませんでした。写真は10月14日(火)朝の会の時に教室より撮影した土山峠方面の宮ヶ瀬湖です。
 
台風一過の宮ヶ瀬湖
  569【2014.10.12】  台風19号への対応
 10月6日上陸の台風18号に引き続き、非常に大型の台風19号が10月14日(火)に再び日本列島に上陸し、関東地方に接近します。10月13日(月)も台風の影響が考えられますので十分注意してください。

10月14日(火)午前7時に清川村に大雨や洪水、強風等の「警報」が発令されている場合は自宅待機となります。
登校の際はくれぐれも安全面に留意してください。
学校にいる時間に台風が接近した場合は下校時間等を早める場合もあります。
緊急の場合は連絡メールでお知らせします。
 台風19号接近中
   568【2014.10.12】  吹奏楽部練習
 10月12日(日)、文化祭に向けて練習中の吹奏楽部です。ふれあい文化祭ではサックスアンサンブルで「アナと雪の女王《レット・イット・ゴーありのままで~生まれてはじめて》」を演奏します。吹奏楽部では一番メインとなる発表になります。当日はお楽しみにしてください。
 
  567【2014.10.10】  和太鼓練習
 10月18日(土)に迫った宮ヶ瀬ふれあい文化祭に向けて熱のこもった練習が続いております。中学校の文化祭のスローガンは 『鼓舞~心一つに 火のごとく 熱く叩かん~』です。迫力ある太鼓の演奏をお聴かせできるように頑張っております。
 
  566【2014.10.10】  授業の様子 理科
 10月10日(金)、1年生の理科の授業の様子です。気体にはどんな性質があるかを学習しております。二酸化マンガンや過酸化水素水などを用いて水上置換法で集める方法と二酸化炭素につて説明を受けております。
 
  565【2014.10.10】  授業の様子 体育家庭
 10月10日(金)、体育の授業の様子です。10月は校庭でソフトボールを学習しております。。キャッチボールやゴロの捕球の基本的動作を確認しております。今日はテーボール台を活用し、バッティング練習もしました。打球の方向を確認し1塁まで全力疾走します。
 
 564【2014.10.9】  ビオトープ活動 カヤネズミ営巣
 10月9日(木)、総合的な学習の中でビオトープ活動を行っておりますが今回はカヤネズミの営巣を観察しました。今年度より取り組んでいるビオトープ活動ですか野外での観察は今回が最後となります。学校より10分弱で親水池に着きます。季節はすっかり秋景色となっており風にゆれすススキ(カヤ)の中にカヤネズミは営巣します。上の写真は猪やシカのぬたば(体に着いた寄生虫を泥で落とす)です。下の写真は地上80センチの高さに営巣しているカヤネズミの巣を観察している様子です。


 
 563【2014.10.9】  授業の様子 家庭
 10月9日(木)、1年生の家庭科の授業の様子です。トートバッグを作成しておりますが完成が近づいてきました。だいぶミシンの扱いについても慣れてきました。作品が完成し、自分の物として活用する楽しみがあります。
 
 562【2014.10.9】  授業の様子 英語
 10月9日(木)、3年生の英語の授業の様子です。ALTの講師の方と一緒に電話のかけ方について学習しています。色々な場面を設定し、電話でのやりとりを学んでいますが、フレンドリーな雰囲気で授業が展開しています。
 
 561【2014.10.8】  清川村教育委員学校訪問
 10月8日(水)、清川村教育委員の皆さまの学校訪問がありました。学校長より平成26年度の学校経営方針の重点目標や考える学力の育成、高めあう集団づくりについての具体的な内容や今年度より取り組んでいるビオトープ学習について資料をもとに説明がありました。
その後、学校の施設状況の確認や生徒の授業の様子を見学していただきました。上の写真は校長室での学校経営方針の説明の様子です。下の写真は3年生の国語の授業の様子です。
 

 560【2014.10.8】  授業の様子 全校道徳
 10月8日(水)の全校道徳の様子です。今回はテニスに全てをかけてきた青年が膝をケガし、テニスを断念せざるをえなくなった「人生のリセット」という題材を活用した内容となりました。続けてきたことができなくなったことは辛いなど様々な意見が出され、活発な意見交換が行われました。
 
 559【2014.10.7】  授業の様子 家庭
 10月7日(火)、3年生の家庭科の授業の様子です。3年生は保育実習で使用するふれあいネームバンドを作成しております。フェルトを裁断し、ゴムバンドなどを自分のサイズに調整します。パーツが完成後は縫製作業に入ります。
 
 558【2014.10.7】  授業の様子 技術
 10月7日(火)、1年生の技術科の授業の様子です。1年生は木材加工しております。自分たちで本立てなど何を作るか考え、設計図を作成しています。木材加工は初めてなのでどんな作品が完成するか楽しみです。
 
 557【2014.10.6】  台風一過 10月7日は平常授業
 10月6日(月)、大型の台風18号が午前8時に静岡県浜松市に上陸し、関東地方を通過しました。清川村の小中学校は全て休校となりました。台風の接近に伴い清川村では 午前9時05分に土砂災害警戒情報が発表され、宮ヶ瀬地区では住民センターが避難民を受け入れる体制を整えました。宮ヶ瀬中学校でも体育館に避難される方が来校される可能性がありましたので準備をしましたが大きな被害もなく午前11時過ぎには通過しました。上の写真は台風一過の校舎2階より撮影した青空です。今夜は十三夜の月が眺められそうです。明日は平常通りの授業となりますが詳しい持ち物に関しては担任より電話があります。
 

  556【2014.10.5】 10月6日(月)は休校です!
 10月6日(月)午前、大型の台風18号が関東地方に接近しており、清川村の小中学校は全校休校となりました。
宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒には連絡メールで連絡しました。10月7日(火)の予定については後ほど電話、メール等で連絡します。
 
 555【2014.10.3】  台風18号への対応
 大型の台風18号が10月6日(月)未明から午後にかけて関東地方に接近します。10月3日に配布したプリント通り生徒の安全面を考え次のような措置をとります。
午前7時に清川村に大雨や洪水、強風等の「警報」が発令されている場合は自宅待機となります。
10月6日の朝の部活動はありません。
登校の際はくれぐれも安全面に留意してください。
学校にいる時間に台風が接近した場合は下校時間等を早める場合もあります。
緊急の場合は連絡メールでお知らせします。
台風18号接近中
 554【2014.10.3】  文化祭 おすそわけ
 10月3日(金)、緑中との合唱交流後バスで学校に戻り、宮ヶ瀬地区の全世帯に花を配りました。宮ヶ瀬小中学校では体育祭と文化祭の前に配布しております。今回はケイトウをおすそ分けしました。綺麗に咲くことを願っております。
 
 553【2014.10.3】  緑中との合唱交流
 10月3日(金)午後、緑中体育館で合唱交流が行われました。パート練習を行った後、全体練習を行いましたが合唱指導の専門の方の適切なアドバイスで短時間に上達したのが分かりました。緑中とは10月25日(土)の厚木愛甲中学校文化連盟芸術祭の音楽発表会で一緒に「時を越えて」を歌います。
 
 552【2014.10.3】  授業の様子 体育
 10月3日(金)、気持ちよく晴れ渡った校庭での体育の授業の様子です。10月はソフトボールを行います。今回は柔らかいボールを使用し、キャッチボールを中心に基本的な投げ方を学びました。1年生には初めての体験者もあり、まずは興味関心を持てるように配慮しています。
 
 551【2014.10.2】  防災ヘルメット
 10月2日(木)、今年度新しく防災用ヘルメットを6ヶ追加装備しました。昨年度より宮ヶ瀬小中学校では学校独自に非常用の食料(カンパン、カップ麺)、飲料水、ラップやマスク、使い捨て手袋などを備蓄し、、家庭より毛布を持参していただき配備しております。
 
  550【2014.10.2】  下校指導
 10月2日(木)、2日間にわたる中間テストも終わり、3校時目からは普通の授業に戻りました。吹奏楽部やバドミントン部の活動も再開されました。宮ヶ瀬中学校では全職員で下校する生徒を見送っております。10月に入り日暮れも早くなりましたが毎日まとまって下校しております。
 
  549【2014.10.1】  中間テスト
 10月1日(水)、中間テストが行われました。写真は朝の会で試験勉強をしている様子です。宮ヶ瀬中学校では2日間で5教科(国語、社会、数学、理科、英語)を実施します。今日は給食を食べて下校しましたが明日の試験後は通常通り授業が行われます。10月1日から衣替えとなりましたが今日は一日制服で過ごしました。
 
 548【2014.9.30】  授業の様子 篠笛練習
 9月30日(火)、文化祭で発表する篠笛の練習をしている様子です。今年は初めて文化祭の中で篠笛をつかい『たこたこあがれ~ほたるこい』を演奏します。和太鼓では『祭り』、『飛行機雲』、『大地』の3曲を発表します。当日の演奏を楽しみにしてください。
 
 547【2014.9.30】  授業の様子 技術
 9月30日(火)、3年生の技術の授業の様子です。材料と加工の中でペン立てを作成しております。教材に適した加工方法を考え、自分の使いやすいものになるようアイデアを練っております。
 
 546【2014.9.29】  授業の様子 国語
 9月29日(月)、国語の授業の様子です。文章の展開に注意して心情や事実を読み取る学習をしております。安東みきえさんの『星の花が降るころに』を題材に登場人物の気持ちや行動を考え、情景描写などに注意し作品を読み取っております。
 
 545【2014.9.29】  授業の様子 美術
 9月29日(月)、1年生の美術の授業の様子です。1年生は自我像がほぼ完成し、色について学習しておりますが自分の選んだ文字を使って構成を考えております。下絵も済み採色をしております。完成した作品は宮ヶ瀬ふれあい文化祭で展示します。
 
 544【2014.9.26】  校内研修会 小学校体育参観
 9月26日(金)午後、校内研修会が行われました。今回は宮ヶ瀬小学校の体育の授業を参観しました。宮ヶ瀬小学校では小学校1年生から6年生まで全校児童で体育を一緒に行っております。キックベースとティーボールからヒントを得た宮ヶ瀬スローキャッチボールという独自の題材を使い授業を行いました。1年生から6年生までの異学年集団で行う授業ですが様々な工夫がなされ、状況に応じてルールも変化します。参観後は東海大学の内田准教授をお招きし小学校で小中合同の研修会を行いましたが活発な意見交換がなされました。


 
 543【2014.9.26】  授業の様子 保健体育
 9月26日(金)、保健体育の授業の様子です。9月は器械体操を中心に学習しておりますがまとめの段階に入って下ります。写真は後転の練習の模範指導をしている様子です。生徒は積極的に練習に取り組んでおり軽やかに動けるようになりました。
 
 542【2014.9.25】  帰りの会
 9月25日(木)帰りの会の様子です。宮ヶ瀬中学校では道徳や総合的学習、体育の授業は全校生徒で取り組んでおりますが朝の会や帰りの会も全体で行っております。帰りの会ではその日の反省と明日の学習内容を確認しますが色々な場面で活躍したMVPも選出されます。
 
 541【2014.9.25】  授業の様子 国語
 9月25日(木)、1年生の国語の授業の様子です。文学的文章をその時の場面を意識し、自分たちで心情を読みとる学習をしております。意識して読み取るには思考力が大切になります。
 
 540【2014.9.24】  授業の様子 音楽
 9月24日(水)、1年生の音楽の授業の様子です。合唱曲「時を越えて」の練習をしております。10月25日(土)に行われる厚木愛甲中学校文化連盟芸術祭の音楽発表会で緑中学校の生徒と一緒に歌います。
 
 539【2014.9.24】  全校道徳 宮ヶ瀬の四季
 9月24日(水)、全校道徳が行われました。今回は教頭が撮影した宮ヶ瀬の四季の写真を使い自然環境に恵まれた郷土愛と自然愛護、美しいものに感動する豊かな心についての話がありました。季節の写真を通じて宮ヶ瀬の美しい自然を再認識することができました。写真の一部はHPの『宮ヶ瀬の四季』をご覧ください。
 
 538【2014.9.22】  曼珠沙華(彼岸花)
 9月22日(月)、学校の曼珠沙華が見頃を迎えております。一般的には彼岸花と呼ばれ、最低気温が18~20度前後になると開花するといわれております。宮ヶ瀬地区では比較的少ないですが煤ヶ谷地区には見事な群生地が見られます。燃えるような鮮やかな赤い色がとても印象的な花です。
 
 537【2014.9.22】  9月の生徒朝会
 9月22日(月)、9月の生徒朝会が行われました。今年のふれあい文化祭の中学校のテーマが発表されました。話し合いの結果「鼓舞、心一つに 火のごとく熱く叩かん」に決まりました。全校生徒による和太鼓を中心とした演奏を期待したいと思います。
 
  536【2014.9.19】  ビオトープ活動 カヤネズミ
 9月19日(金)、今年度6回目のビオトープ観察活動が行われました。今回は巣作りを始めているカヤネズミの巣をみんなで探しました。カヤネズミは体重5~7グラムで日本で一番小さなネズミです。親水池の周りのススキの中にススキを切りさいて球形の巣をこの時期に作り始めます。長さ2メートルを越す棒を用意し、地上1メートルにある巣を探しましたが見つけることはできませんでした。バッタを中心とした昆虫やイネ科の植物の種を食べます。宮ヶ瀬ダム周辺振興財団の方が事前に確認した巣を最後に全員で観察しました。


 
  535【2014.9.19】  よい歯の学校表彰
 宮ヶ瀬中学校では毎日の給食後、全員で歯磨きをしております。今回、平成26年度県央教育事務所のよい歯の学校地区審査会において歯科保健活動の積極的な取り組みが認められ、よい歯の学校として表彰されました。
 
 534【2014.9.18】  授業の様子 英語
 9月18日(木)、3年生の英語の授業の様子です。ALTと一緒に会話形式で授業を行いました。今回は日本語をほとんど使わず授業を展開しました。ニックネームについて学習しております。
 
 533【2014.9.18】   宮スポ バレーボール
 9月18日(木)、生徒会恒例の宮スポ(宮ヶ瀬中スポーツ大会)が昼休みに体育館で行われました。今回はバレーボールで15点先取の試合を行いましたが最終的には18点でようやく決着がつく白熱した試合展開となりました。
 
 532【2014.9.17】  授業の様子 総合太鼓練習
 9月17日(水)、総合的時間の様子です。宮ヶ瀬中学校では総合的な時間を使い、職場体験やビオトープ活動を行っておりますが年間を通じて取り組んでいる活動に和太鼓があります。現在、文化祭や地域の病院を訪問するときに演奏する曲を中心に練習しております。
 
 531【2014.9.17】  美味しい給食 揚げパン
 9月17日(水)、清川村では給食センターで作られた給食を村内の小中学校で食べておりますが生徒も職員も美味しい給食の時間を毎日楽しみにしております。今日のメインは宮ヶ瀬中では最も人気の高い揚げパンでした。清川村の給食は日本で一番美味しいと生徒も職員も感じております。毎日ごちそうさまです。
 
  530【2014.9.16】  授業の様子 家庭科
 9月16日(火)、1年生の家庭科の授業の様子です。衣生活の中の基礎技能でトートバックを作成します。今日は基本的なミシンの使い方やアイロンのかけ方を学びました。作品の完成が楽しみです。
 
  529【2014.9.16】  9月の学校朝会
 9月16日(火)は9月の学校朝会が行われました。刺激と反応の話より「認知」することの意味を考えました。何かあったとき「変われない」のではなく、「変わらない」という決断を自分でしているだけで自分の意思の持ち方で違う未来を選択することができることの話がありました。
 また、厚木愛甲地区学校図書館協議会主催の読書感想文コンクール入選者の表彰がありました。宮ヶ瀬中学校ではとても身近な空間に興味ある本があり、すぐに手に取ることができるので生徒はとても良く読書活動をしております。


 
  528【2014.9.14】  宮ヶ瀬地区地域清掃
 9月14日(日)は宮ヶ瀬地区の地域清掃が行われました。毎月行われている地域清掃に宮ヶ瀬小中学校の職員も一緒に参加しておりますが今回は宮ヶ瀬小中学校の校地内を中心に清掃活動をしていただきました。おかげで校庭の周辺は見違えるほど綺麗になりました。
 
  527【2014.9.12】  職場体験学習  No4
 9月12日(金)はお世話になった事業所にお礼の手紙を書きました。 
保育園では次のようなコメントが掲示されておりました。
 朝から「おにちゃんくる?」とお兄さんが来ることをとても楽しみにしていた子ども達。寿会の方達へのプレゼントを作った後、体育遊びをすると「お兄さんにみてもらいたーい」とニコニコ。お兄さんに逆上がりをしてもらうと「うわ~スゴーイ」「わたしもやる!ぼくもー!」と張り切っていました。跳び箱にも力が入り、「あしたは3だんね!」とリクエスト  みんながんばれ~!!
 ○○ちゃんの会話・・・お母さんに「おにいちゃんはちゅうがっこうではたらいているんだって!」笑い・・・お仕事ではなくお勉強・・・かわいいですね。
 

 526【2014.9.12】  授業の様子 保健体育
 9月12日(金)、保健の授業の様子です。1年生は呼吸器・循環器の発達を学習しております。心臓と血液の流れや呼吸器系の仕組みを黒板を使い学習しました。呼吸器の発達は呼吸数の減少や肺活量の増大によって知ることができます。
 
 525【2014.9.11】  授業の様子 理科
 9月11日(木)、1年生の理科の授業の様子です。同じ体積の鉄や銅、アルミニウムの質量の違いについて調べております。上皿てんびんや電子てんびんを使いそれぞれの質量の違いを表にして見ました
 
 524【2014.9.11】  職場体験学習  No3
 今回の職場体験では生徒が自分たちで体験したい事業所に連絡をし、協力を依頼しましたが快く6箇所の事業所に受け入れていただきました。
上の写真はお菓子屋さん、下の写真は動物病院での体験の様子ですが緊張した中でも生き生きと活動する姿が印象的でした。
働くことの意義や人と接するマナー、自分の興味関心のある職場での体験を通じて正しい職業観を身につけることができました。総合的学習の中では生きる力を学んでおりますが貴重な体験を積ませていただいた事業所の皆さまに感謝申し上げます。


 
 523【2014.9.10】  職場体験学習  No2
 9月10日(水)、職場体験を通じて生徒は自己の個性や適正を知り、自らの生き方を考えるきっかけとします。様々な体験の中で勤労の尊さや人と接するマナーを学びます。普段の学校生活では味わうことのできない多くのことがらを学び、新しい視野が広がります。
上の写真は衣料品関係の仕分け作業をしております。下の写真は事業所でお茶の出し方、来客者への接客の仕方、清掃の仕方を指導していただいている様子です。
 

  522【2014.9.10】  職場体験学習  No1
 9月10日(水)、総合的学習の時間を使い全校生徒で職場体験学習を行いました。望ましい職業観を育成し、実際の仕事場を体験することで将来の仕事や進路の選択肢を増やします。今回は清川村や厚木市の6つの事業所の協力を仰ぐことができました。
 上の写真は保育園での実習で一緒にお弁当を食べている様子です。下の写真は図書館で図書の整理をしている様子です。この日は直接バスでそれぞれの事業所に向かい体験をさせていただきました。1年生は一日、2年生・3年生は二日間の実習となります。
 

 521【2014.9.9】  アゲハチョウ
 9月9日(火)、校舎の学校花壇にはまだ夏の終わりを告げるかのように百日草が咲いております。今日は最高気温が25度を超えましたが日差しが強くなると沢山のチョウが飛んできます。写真はアゲハチョウです。
 
 520【2014.9.9】  授業の様子 保健体育
 9月9日(火)、保健体育の授業の様子です。今、保健体育では器械体操を行っております。体育館にはマットと鉄棒が用意され、十分な準備運動の後、様々な動きを体験しております。事前の準備から後片付けまで生徒はてきぱきと行動しております。
 
  519【2014.9.8】  ビオトープ学習 バッタ観察
 9月8日(月)、2学期初めてのビオトープ観察が行われました。親水池の周りにはススキの穂が風にたなびいていました。今夜は中秋の名月(十五夜)ですが月を愛でることができるといいですね。通算5度目のビオトープ観察会になります。今回はバッタを観察しました。ビオトープの周りの沢山のバッタ(クルマバッタ、クルマバッタモドキ、ショウリョウバッタ他)を捕獲編みや素手で捕まえました。慣れてくると素手で捕まえる方が早く捕まえられます。生徒も職員も夢中になってバッタを観察しました。
 

 518【2014.9.8】  授業の様子 社会科
 9月8日(月)、社会科の公民的分野の授業の様子です。新しい人権である知る権利とプライバシーの保護について学習しております。有名タレントの私生活に関する本の出版についてプライバシーの権利の侵害にあたるか表現の自由にあたるかお互いの意見を交換しました。
 
  517【2014.9.5】  エコたわし制作中
 9月5日(金)、学級活動の様子です。現在10月18日(土)に行われる宮ヶ瀬ふれあい文化祭の作品展示協力者と出演者にプレゼントするエコたわしを作成しております。根気のいる作業ですがほぼ生徒は編み方を覚え、色とりどりのエコたわしが出来上がりつつあります。
 
  516【2014.9.4】  初秋の宮ヶ瀬
 9月4日(木)、2学期始業式以降宮ヶ瀬では比較的過ごしやすい日が続いております。吹く風や空の色はすっかり初秋の雰囲気となっております。上の写真は晩夏を惜しむように咲く紅白のサルスベリです。下の写真は体育館の周りに咲いているゲンノショウコです。関東では白花が多く見られますが宮ヶ瀬中学校の体育館の周りは全て赤花です。今日は野鳥も沢山姿を見せてくれました。ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、エナガなど冬場では混群を作って移動しますが今日はソメイヨシノの木に集団で来ておりました。
 

  515【2014.9.3】  全校道徳
 9月3日(水)、全校道徳の授業が行われました。今回は今年の夏に宮城県石巻市を訪れた職員が被災地の人より聞いた東日本大震災時の話や復興が進んではいるものの現在の状況についての具体的な話がありました。又、自然災害後起きたときの家族の対応についても話合いました。
 
  514【2014.9.1】  引き渡し訓練
 9月1日(月)、今年度の2回目の避難訓練が行われました。今回は震度5弱程度の地震が発生したことを想定し、揺れが収まるまでの3分間は机の下などにシェイクアウトし、その後校庭に避難しました。今回の訓練も非常に落ち着いて行うことができましたがいつ起こるかも分からない自然災害について自分の身は自分で守るように行動して欲しいと思います。校庭に避難後は連絡メールを使い、保護者に学校まで来校していただきました。避難訓練は小中合同で行われます。お互いが協力し合い被害を最小限度に抑えられるようにしたいと思います。
 

 513【2014.9.1】  2学期始業式
 9月1日(月)、宮ヶ瀬中学校では2学期の始業式が視聴覚室で行われました。学校長より『Anything Possible』という言葉の説明がありました。本日、校舎内の階段の踊り場には”何だって可能だ!”という言葉が掲示されました。
始業式では生徒一人ひとりが夏休みの印象に残る事柄を発表しました。洋上体験や部活動、中文連芸術祭など様々な体験を積み、大きく成長した証を感じとることができた始業式でした。今学期も様々な事柄にチャレンジして欲しいと思います。
 

  512【2014.8.23】  厚木愛甲中文連芸術祭
 8月23日(土)、厚木市文化会館大ホールで厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭が行われました。宮ヶ瀬中学校は厚木中学校の吹奏楽部と合同で参加し、『カンタベリーコラール』と『ダンス リミックス ガールズ編』を演奏しました。宮ヶ瀬中学校は本番まで4度の合同練習をして当日を迎えましたが非常に素晴らしい演奏を聴かせてくれました。本番のステージでは2人の顧問もステージに上がり、一緒に演奏しました。とても貴重な体験ができた一日となりました。
 

  511【2014.8.23】  宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン
 8月23日(土)、第5回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソンが行われました。午前10時に宮ヶ瀬湖畔をスタートし、園地の周りを8月24日(日)午前10時まで走ります。今年は天候にも恵まれ160近いチームが参加し、夏の宮ヶ瀬を走りました。宮ヶ瀬小学校職員も保護者を含めた合同チームで参加し、完走することができました。お疲れ様です。
 
 510【2014.8.19】  中文連芸術祭に向けて
 8月19日(火)の吹奏楽部の練習の様子です。8月23日(土)に行われる厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭に向けて暑い中一生懸命に練習に取り組んでおります。宮ヶ瀬中学校は厚木中学校と合同で『カンタベリーコラール』と『ダンス リミックス ガールズ編』を演奏します。
 
 509【2014.8.15】  宮ヶ瀬ふるさと祭り
 8月15日(金)、第31回宮ヶ瀬ふるさと祭りが開かれました。年末のクルスマスのイベントと並び多くの観光客が訪れます。メインは午後7時半より打ち上がられる5,000発の花火です。周辺の駐車場はほぼ満車となり、夏の夜を彩る花火に大きな歓声が湧き起こっておりました。
 
 508【2014.8.13】  天候の急変に注意しましょう
神奈川県知事より緊急アピールがありましたのでお知らせします。
 最近日本各地で急な豪雨(ゲリラ豪雨)が増加しています。山は突然、雷雨になることもあります。レジャーを予定している人は、出かける前に気象情報を確認し、天候の急な変化に気を付けましょう。
 特に川遊びや釣り、川の近くのキャンプ、バーベキューでは河川の急な増水に気をつけ、早めに避難しましょう。
 

 507【2014.8.6】  盛夏 熱中症に注意
 8月6日(水)、標高300メートルに位置する宮ヶ瀬中学校でも連日30℃を越える真夏日が続いております。熱中症予防のため十分水分をとり、体調管理に努めてください。3月に剪定したばかりのけやきが僅か5ヶ月あまりで写真の様になっております。
 
506【2014.8.6】  百日紅満開
 宮ヶ瀬小学校の校舎前にある百日紅が満開となっております。ピンクや赤のサルスベリはよく見かけますが校舎前にあるのは白の百日紅(サルスベリ)です。夏を代表する花で開花時期も長いので楽しむことができます。
 505【2014.8.5】  宮ヶ瀬のアイドル あみちゃん
 8月5日(火)、宮ヶ瀬では今年一番の暑さを迎えております。校舎2階の教室では午前11時の時点で気温が33℃になろうとしております。写真は木陰で休む宮ヶ瀬小学校のアイドルあみちゃんです。山羊のあみちゃんは宮ヶ瀬小学校で大切に飼育されており、宮ヶ瀬小中学校の職員のTシャツにはあみちゃんがプリントされております。
 
 504【2014.8.4】  猛暑の中の部活動
 8月4日(月)、群馬県内では連日の猛暑日が続いているようです。宮ヶ瀬中学校ではこの時期一番過ごしやすい調理室を使い吹奏楽部の練習を行っております。十分な水分補給をしながら練習に取り組んでおります。
 
 503【2014.8.2】  やまびこ会親子ふれあい活動
 8月2日(土)、宮ヶ瀬小中学校体育館でやまびこ会(宮ヶ瀬小中学校保護者と教職員の会)のおやこふれあい活動が行われました。今回は親子で陶芸を楽しみました。職員や児童・生徒と保護者が土に触れ、作品を作る喜びを知り、お互いの親睦を深めました。今回は相模原市鳥屋の陶芸工房『風人』の方に指導をお願いし、一人2.5キロのねんどを使い「記憶に残る作品作りを体験」しました。それぞれが思い思いの作品を親子で作成しました。力作そろいの作品ができあがりましたが完成した作品は10月の宮ヶ瀬ふれあい文化祭で展示されます。又昼食会ではおいしいカレーライスとかき氷をいただきました。
 

  502【2014.8.1】  中学生交流洋上体験研修
 7月30日(水)~8月1日(金)まで中学生交流洋上体験研修が開かれ、3年生の男子が参加し非常に貴重な経験を積んで一回り大きく成長して来ました。
東海大学の海洋調査練習船「望星丸」に乗船し、清水港と新島を往復する2泊3日の研修に参加しました。
『僕はこの洋上体験ではコミュニケーションの大切さを学びました。同じ班、同じ部屋の人によく話しかけるようにし、いつも周りに気を配り、自分が感じたことを伝えました。そのおかげでみんからも良く話しかけられ、楽しい時間を過ごすことができまできました。』
 

 501【2014.8.1】  宮ヶ瀬湖貯水率91%
 8月1日(金)現在、宮ヶ瀬湖の貯水率は91%となっております。昨年は9月上旬に70%を割り込む日がありましたが現在は特に水の心配もないと思われます。今週は雷雨も無く安定した天候が続いております。高校野球の49代表も決まり、夏本番がやってきました。
 
  500【2014.7.31】  生徒リーダー養成会
 7月31日(木)、厚木愛甲地区生徒リーダー養成会が厚木市の七沢自然ふれあいセンターで行われました。宮ヶ瀬中学校からは1年生女子が1名参加しました。生徒会を中心とした学校の情報交換や決められたテーマに基づく話し合い活動が行われました。
 
  499【2014.7.30】  百日草満開
 暑中お見舞い申し上げます。
7月30日(水)、学校の百日草が満開となっております。春先に種から育てたものが色とりどりの花を咲かせております。夏の花としてのイメージが強く、比較的丈夫で開花時期も長いので学校で栽培されることが多い花です。
 
   498【2014.7.28】  吹奏楽部 夏の部活動
 7月28日(月)、夏休みに入ってからも生徒は学習会や部活動に励んでおります。写真は吹奏楽部の練習の様子です。8月23日に行われる厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭に向けて熱心に練習に取り組んでおります。
 
  497【2014.7.24】  バドミントン部 夏の部活動
 7月24日(木)、バドミントン部の部活動の様子です。3年生が引退し、現在は1年生女子のみでの活動となっております。基礎的な練習が続いておりますが多くの人のアドバイスを受けながら暑い体育館の中で頑張っております。
 
  496【2014.7.23】  夏の学習会
 7月23日(水)の夏の学習会の様子です。宮ヶ瀬中学校では夏休み中に何度か学習会が予定されております。生徒は教科担任(今回は数学と国語)に質問したり、夏休みの課題など自分たちで考えて学習します。
 
  495【2014.7.22】  学校菜園収穫
 今年は7月22日(火)に関東地方の梅雨が明けました。夏休みに入るまでは比較的過ごしやすい陽気でしたがこれからは夏本番の暑さになると思います。海抜300メートルの宮ヶ瀬中学校は湖から吹く風が心地よいです。写真は学校菜園で収穫された野菜です。
 
  494【2014.7.21】  八坂神社祭礼
 毎年7月21日に八坂神社の祭礼が行われております。宮ヶ瀬の書物を調べてみると昔は天王様の祭りと呼んでいたこともあるようです。大人の神輿と一緒に子ども神輿も地区内を練り歩きます。
 八坂祭は地域と宮ヶ瀬小中学校が一緒になって行う夏の一大イベントとなっております。卒業した高校生も一緒になって太鼓をたたいたりお囃子の指導をしてくれています。今年は宮ヶ瀬小中学校の職員7名が神輿を一緒に担ぎました。
 

 493【2014.7.21】  八坂祭へ参加
 7月21日(月)、今年も八坂神社の祭礼が行われました。八坂神社は宮ヶ瀬ダム建設に伴い、現在の場所に熊野神社と共に移転して来ましたが今でも7月21日に祭礼がおこなわれております。午前11時より熊野神社境内にて神事が執り行われ、神輿が地区内を練り歩きます。神輿の合間に宮ヶ瀬中学校では総的学習の時間を使い練習している太鼓を披露しました。
 やまびこ囃子の会の人達が中心となり、夜体育館などで練習したお囃子も山車に乗り、小中学生や卒業した高校生も交じって演奏しました。


 
 492【2014.7.18】  吹奏楽部サマーコンサート
 7月18日(金)午後、吹奏楽部のサマーコンサートが行われました。今年度吹奏楽部は3年生1名、1年生2名で活動を続けております。まず全吹奏楽部員でコラールを演奏し、3年生による惑星より「木星」(ジュピター)のソロ演奏がありました。生徒・職員のアンコールに答え、顧問と3年生によるアルトサックスの合奏も行われました。
 吹奏楽部は8月23日(土)に行われる厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭では厚木中学校と一緒に厚木文化会館で演奏します。
 

 491【2014.7.18】  そうめん会食
 7月18日(金)、宮ヶ瀬中学校1学期恒例のそうめん会食がありました。清川村では毎回美味し給食を食べることができますが終業式は職員が調理したそうめんをいただきます。夏はそうめん、今回も大変美味しくいただくことができました。
 
 490【2014.7.18】  1学期終業式
 7月18日(金)、1学期に終業式が行われました。一人ひとりの生徒より1学期をふり返っての言葉があり、学校長より家庭学習の習慣化と時間の使い方を自分で考える話がありました。生徒指導担当より夏の安全面について交通事故や水難事故への注意事項が述べられました。終業式の後、全員で大掃除を行いました。すでに7月に入り普段できない場所を少しずつ清掃してきましたが今日は下駄箱などを中心に掃除を行ました。教室で学活を行い、通信票を各担任より配布しました。今回1年生は初めての通信票となるので3者面談の時に評価・評定については説明しました。


 
 489【2014.7.17】  芸術鑑賞会 No3
 7月17日(木)、観阿弥・世阿弥親子に始まる日本の伝統文化の『能楽』は2008年にユネスコの無形文化遺産に指定されております。社会の歴史的分野や音楽の授業でも学習しますが中学生が本物に接する機会はなかなかありません。芸術鑑賞会が宮ヶ瀬中学校3年生生徒会長がお礼の言葉を述べました。


 
 488【2014.7.17】  芸術鑑賞会 No2
 音楽の教科書(教育芸術社 中学生の音楽)に記載されている『羽衣』の解説です。
 ある春の朝、漁夫の白竜は三保の松原にやってくる。白竜が松の枝にかかっている美しい衣を持ち帰ろうとすると天人が現れる。衣がないと天界へ戻れないと悲しむ天人の様子を見た白竜は衣を返す代わりに天界の舞楽をみたいと頼む。.羽衣をまとった天人は、舞いを披露して天界に戻っていく。 
 羽衣を渡せば舞わずに天界に帰ってしまうであろうと白竜は疑いを持ちますが天人は「いつわりは人間にあり、天にいつわり無きのを」という言葉を返す。


 
 487【2014.7.17】  芸術鑑賞会 No1
 7月17日(木)、清川村せせらぎ館みどりホールを使用し、平成26年度の芸術鑑賞会が行われました。芸術鑑賞会は清川村の中学生(緑中学校・宮ヶ瀬中学校)に本物の芸術に触れる機会を設け、大きな感動を味合わせることにより、広い視野と豊かな心を養います。
 今回は銕仙会の清水寛二様をお招きし能のワークショップと『羽衣』を鑑賞し『高砂』の動きを学習しました。今回はみどりホールの床に直接座り、笛、小鼓、大鼓、太鼓の基本的な演奏の仕方について詳しく説明していただきました。非常に貴重な体験を積むことができました。


 
 486【2014.7.16】  生徒会レクレーション
 7月16日(水)生徒会主催の1学期レクレーション大会が行われました。今回はみんなで話合った結果ドッチビーを行いました。生徒・職員合同の二つのチームを作り、体育館で3つのドッチビーを同時に使いって行いましたが非常に盛り上がりました。閉会式後の集合写真です。
 
  485【2014.7.15】  芸術鑑賞会のお知らせ
 7月17日(木)午後1時30分より清川村せせらぎ館みどりホールで緑中学校・宮ヶ瀬中学校合同の芸術鑑賞会が行われます。今回は能のワークショップと清水寛二様の『羽衣』を鑑賞します。能の解説を聞いた後、生徒は能の動きの基本的なことがらを学びます。保護者や地域のみなさまの見学も可能ですので是非ご参加ください。
 
  484【2014.7.15】  小学校教諭による全校道徳 
 7月15日(火)、宮ヶ瀬小学校教諭による全校道徳の授業がありました。宮ヶ瀬小中学校は様々な分野で小中の連携を深めております。「同じ人間なのだから」という題材でトルコでの経験に基づく国際理解や人間愛についての授業が行われました。教諭の姉はカンボジアでの滞在経験が長くあり、その時の話も聞くことができました。
 
 483【2014.7.14】  食育指導 夏の食生活
 7月14日(月)、学校栄養士の方より夏の食生活についての話をお聞きしました。朝のご飯をしっかり食べること、冷たいもののとりすぎに注意すること、夏野菜をたっぷり食べることなど規則正しい生活に心がけ、夏バテを防ぐ生活に心がけましょう。美味しい給食をありがとうございました。今学期も宮ヶ瀬中学校は残食ゼロでした。
 
 482【2014.7.13】  やまびこ会夏の会 革細工
 7月13日(日)、7月の宮ヶ瀬地域清掃の後、宮ヶ瀬中学校2階のワークスペースでやまびこ会(宮ヶ瀬小中学校保護者と教職員の会)家庭教育学級・夏の会が開催されました。今年は昨年に続き波間先生を講師にお招きし、革細工作りを行いましたが20名を越える参加者があり、思い思いの図案と色彩で世界に一つしかない小銭入れを作成しました。保護者や教職員だけではなく、宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒も参加し熱心に取り組みました。8月2日(土)の親子ふれあい活動では陶芸にも挑戦します。
 

  481【2014.7.11】  鹿 学校訪問
 7月11日(金)、心配された台風8号は特に大きな被害もなく11日未明に関東地方を通過しました。宮ヶ瀬地区では強風も吹かずほとんど被害はありませんでしたが昨日の段階で生徒の安全性を考慮し、登校時間を午前10時20分としました。
 今朝は珍しい来校者(?)がありました。雌の鹿です。しばらく校庭を散策しておりました。宮ヶ瀬中学校では学校菜園でジャガイモ、サツマイモ、ミニトマト、なす、ピーマン、シシトウなどを栽培しておりますが茄子だけは毎朝小型の小動物に食べられております。
 

 480【2014.7.10】  読書の夏に向けて
 7月10日(木)、夏休みに読書して欲しい本がワークスペースに紹介展示されております。朝の会後、生徒が興味を持った本を手にとって見ている様子です。今年の夏休みは1冊でも多くの本を読むようにしましょう。宮ヶ瀬中学校の生徒にとっては読書の夏休みです。
 
479【2014.7.9】  やまびこ会お囃子練習
 7月8日(火)、午後6時30分より体育館でお囃子の練習会をしました。7月21日に行われる八坂祭では宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒がお囃子を演奏します。八坂祭に向けて中学生や卒業生が中心となって小学生を指導しました。
 
 478【2014.7.8】  生徒会活動日
 7月8日(火)、放課後は生徒会活動日でした。7月に行われる生徒会レクレーションの内容について話合っております。今年はドッチビーを計画しておりますがルールやチーム編成などみんなの意見をまとめている所です。
 
 477【2014.7.8】  授業の様子 体育水泳
 7月8日(火)、保健体育の授業では現在水泳を行っております。沖縄では最大規模の台風8号の動きが心配されておりますが宮ヶ瀬上空は晴れわたり、絶好の水泳日和となりました。プールの向こう側には宮ヶ瀬湖も見えております。
 
 477【2014.7.8】  ネムノキ
 7月8日(火)、宮ヶ瀬の周りには今沢山のネムノキが咲いております。夕方になると葉を閉じるのでネムノキと呼ばれております。一つの花のように見えますが10~20個の花が集まった花序で夕方開花します。
 
 476【2014.7.7】  下校指導の様子
 7月7日(月)、下校指導中の様子です。宮ヶ瀬中学校では部活動が終了後、職員全員で生徒を見送ります。夏休みまで10日余りとなりました。今年は梅雨らしい陽気が続いており、学習するにはとても過ごしやすいです。
 
 475【2014.7.5】  厚愛総体 全校応援
 7月5日(土)、厚木愛甲地区総合体育大会、男子バドミントン個人戦が愛川町の第一号公園体育館で行われました。宮ヶ瀬中から出場した3年生は予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントに進出しました。県央大会出場をかけたベスト4進出の試合は最後まで接戦となりました。3年間の努力の成果は十分に発揮できたと思います。宮ヶ瀬中学校では保護者や多くの教職員が応援に駆けつけ最後まで声援をおくりましたが結果的に個人4名に与えられる県央大会出場は果たすことができませんでした。本当にお疲れ様でした。沢山の人に支えられ、恵まれた中での部活動であったと思います。


 
 474【2014.7.4】  やまびこ会運営委員会
 7月4日(金)、やまびこ会(宮ヶ瀬小中学校保護者と教職員の会)の運営委員会が行われました。7月13日に行われる家庭教育学級(夏の会)と8月2日に行われる親子ふれあい活動について話合いました。革細工や陶芸など今年は文化的な作品作りが楽しみです。
 
 473【2014.7.4】  学級活動 交通安全指導
 7月4日(金)、学級活動の時間にDVDを活用し交通安全の指導を行いました。自転車の正しい乗り方や交差点での内輪差、車道走行中の注意点などを確認しました。宮ヶ瀬中学校までの通学路に危険箇所はありませんが観光地でもある宮ヶ瀬地区には多くの車やバイクが訪れますのでくれぐれも交通安全に気をつけましょう。
 
 472【2014.7.4】  七夕飾り
 7月4日(金)、2階のワークスペースに七夕を飾りました。生徒や職員の願いをこめた短冊を読み比べてみるとみんなの気持ちが良くわかります。今週は梅雨らしい天気が続いております。7月5日には厚愛総体のバドミントンの個人戦が行われます。3年間の練習の成果が発揮できるよう期待しております。
 
  471【2014.7.4】  授業の様子 音楽
 7月4日(金)、音楽の授業の様子です。3年生はアルトリコーダーで『ふるさと』を合奏しました。今回は実技テストも兼ねて二重奏を行いました。緊張しながも二人の息のあった合奏を聞くことができました。
 
 470【2014.7.3】  ビオトープ学習 蝶の観察 2
 7月3日(木)、4回目のビオトープ学習が行われました。今回も宮ヶ瀬ダム周辺振興財団の方より蝶の観察ポイントについて説明を受けたました。蝶は花の咲いている場所や樹液のでている場所を探して飛んでいること、ストローのような長い口を伸ばして蜜を吸うこと、日光浴を好むが体温が低いと活動が出来なくなること、今回は観察出来ませんでしたが水辺で水を飲むことなど学びました。説明を受けた後、生徒全員が一度はモンシロチョウなどを捕まえ自分の手で観察し、自分の手より放すことも出来ました。


 
 469【2014.7.2】  校内研究授業 数学
 7月2日(水)、今年度1回目の校内研究授業を行いました。26年度は考える学力の育成をめざして「極小規模における効果的な指導方法、一人一人を大切にした授業を通して」をテーマに1学期は数学の授業で行いました。基礎・基本の定着を図るための授業の工夫改善、生徒が自ら考え、課題解決のための解法を表現することを目標に二次方程式とその解き方を職員の誕生日を例に出しながらカレンダーの中の数値をもとに平方根を解く内容で行いました。研究授業後は横浜国大の白井先生や清川村教育委員会の指導主事の方々より貴重な意見をお聞きすることが出来ました。


 
 468【2014.7.2】  家庭科 調理実習 
 7月2日(水)、1年生家庭科の調理実習が行われました。今回の調理実習では技術の時間で栽培し、収穫したジャガイモを使い肉じゃがを作りました。昨日とれたばかりのジャガイモを使っての調理は生徒の興味・関心度も高く、調理実習が4校時目のだったので給食の時間に生徒・職員で一緒に食べましたが新鮮なジャガイモだけにより美味しくいただくことが出来ました。
今後は2年生も3年生も収穫したジャガイモを使った調理実習を行います。また、ジャガイモを素揚げし、ポテトチップを作りましたがこれも大変美味しくいただきました。


 
 467【2014.7.1】  ビオトープ学習 蝶の観察 1
 7月1日(火)、今年度3度目のビオトープでの観察会を行いました。今回は蝶の生態について宮ヶ瀬ダム周辺振興財団の方より教えていただきました。最初は太陽も顔を出しており、トンボも沢山飛び回っておりました。水辺を中心としたトンボの動きと草地を中心とした蝶の動きでは生態系の違いがあるようです。及沢ビオトープの周りにはネムノキの花やねじり花、ミヤコグサなども咲いておりました。
上の写真はホオノキの大きな葉と生徒を比べて見ました。ホトトギスやウグイスのさえずりも身近に聞くことが出来ました。


 
 466【2014.7.1】  技術栽培 ジャガイモ収穫
 7月1日(火)、技術の時間に4月に植え付けたジャガイモを収穫しました。まだ花が咲いている株は後日あらためて収穫しますが想像以上に良く出来ていました。学校菜園ではサツマイモも順調に生育しております。ナスやピーマンもいくつか収穫できるようになりました。
収穫したしたジャガイモは家庭科の時間に調理実習で使用します。生徒も職員もジャガイモの収穫を楽しみにしていましたが大きな出来栄えに満足することができました。収穫後は学校菜園の草取りを全員で行いました。


 
  465【2014.6.30】  厚愛総体に向けてバドミントン部
 6月30日(月)、今週末に迫った厚木愛甲地区総合体育大会に向け一段と熱が入るバドミントン部です。3年間の集大成が発揮できるよう最後の調整に入っております。限られた環境の中での部活動ですが過去の先輩達は輝かしい記録を残しております。自分の可能性を信じ本番で真の実力が発揮されることを期待しております。
 
  464【2014.6.30】  総合的学習 職場体験調べ
 6月30日(月)、総合的学習では9月に行われる職場体験調べを行っております。1年生は1日、2年3年生は2日間職場体験を実施します。ほぼ希望先も決まり、今後は自分たちで調べた職場体験先の事業所に協力を依頼します。
 
  463【2014.6.27】  部活動 吹奏楽部
 6月27日(金)、放課後の吹奏楽部の部活動の様子です。今年は3年生が中心となり、3名の部員で活動しております。8月23日の中文連芸術祭や10月18日の宮ヶ瀬ふれあい文化祭に向けて一生懸命練習を重ねてまいります。放課後の校舎にはアルトサックスとテナーサックスの心地よい音色が響いております。
 
  462【2014.6.26】  授業様子 保健体育 水泳
 6月26日(木)、保健体育では期末テスト後、水泳の授業を行っております。宮ヶ瀬中学校では小中合同でプールを使用します。5月末に満水となったプールで今日は気持ちよく泳ぎました。梅雨空ですが太陽も顔を出し、プール日和となりました。
 
  461【2014.6.25】  全校道徳 「働く」ということ
 6月25日(水)、全校道徳が行われました。今回は「働く」ということを考えようという題材で生徒一人ひとりの意見を聞いてみました。学習指導要領には勤労の尊さや意義を理解し、奉仕の精神を持って公共の福祉と社会の発展に努めると記載されております。生徒の意見には自分が生活していくため、家族を養うため、豊かな生活を送るため、生き甲斐と持つため、健康維持(増進)のため、社会に貢献するため、明るい未来を築くため、税金を納めるため、夢を実現するため、お互いの生き方を学ぶため等様々な意見が出されました。生徒の考える職業観の多様性をあらためて認識することができました。
 

 460【2014.6.24】  天候急変 14時20分で下校
 6月24日(火)午後より神奈川県では上空の寒気の影響で大気の状態が不安定となり近隣の厚木市では大雨洪水警報が発令されました。清川村では警報は発令されなかったものの上空の雲の動きから雷雨の可能性が高いと判断し、午後2時20分に下校することにしました。連絡メールで保護者に連絡した後、中学校では教師引率のもと急いで下校しました。午後2時25分より午後4時近くまで雷鳴が響き渡りましたが生徒は全員無事雨に濡れることもなく帰宅することができました。午後6時過ぎの校舎と校庭から見た宮ヶ瀬の山の写真です。
 

   459【2014.6.24】  全校朝の会 お囃子練習
 6月24日(火)、朝の会の様子です。今日は7月21日に宮ヶ瀬地区で行われる八坂祭の太鼓の練習を机を使って行いました。3年生が中心となって1年生に太鼓の叩き方を教えています。八坂祭では宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒が地域の一員として山車に乗り太鼓をたたきます。
 
   458【2014.6.23】 ビオトープ体験 トンボ
 6月23日(月)、総合的学習2度目のビオトープ体験を行いました。梅雨空の下、時折小雨もちらつく空模様でしたが予定されたトンボ学習をすることができました。
宮ヶ瀬ダム周辺振興財団の講師の方よりトンボの生態についてとまっているときの様子からどのような状態かを学習しました。その後、実際に虫取り網を使いシオカラトンボを捕獲しました。捕まえたトンボの正しい持ち方について学習し、全員で持って持ってみました。観察後は親水池の周りに放しました。しばらくじっとしておりましたが元気に飛び去りました。今回も色々な発見がありました。


 
  457【2014.6.20】  全校道徳 車椅子体験
 6月20日(金)午後、全校道徳が行われました。今年も清川村の社会福祉協議会のご協力を仰ぎ、福祉体験を行いました。昨年度は視覚障がい者の体験をしましたが今年は車椅子の体験をしました。基本的な車椅子の利用方法を学び、実際に学校から自宅周辺のコースを移動してました。生徒の感想の一部を掲載します。
 「今回初めて車椅子体験をして少しの段差でも引っかかって動かなくなってしまったり、坂道だとロックをかけ忘れると下がってしまったりとても大変でした。これから、車椅子の人を見かけたら今日教えていただいたポイントを活かして助けていきたいなと思いました.」


 
  456【2014.6.20】  授業の様子 保健体育
 6月20日(金)、保健体育の授業の様子です。現在色々な体つくり運動を行い、基礎体力の向上に努めておりますが今日はフラフープを利用した運動を行いました。様々な動きをしながら輪の中に入り仲間との交流を深めました。少しずつ輪の数を減らし、最後には一つの輪の中に10人が入る動きをしました。どうすれば10人が入れるか考えましたが結果的には全員が入ることに成功しました。運動する楽しさを味わうと共に生徒、職員との関係も深めることができた授業内容でした。


 
  455【2014.6.20】  ブラジルW杯 特別給食
 6月20日(金)、ブラジルでのサッカーワールドカップで日本代表の健闘を祈っておりましたが0対0でギリシャ代表と引き分け勝ち点1を獲得したものの予選通過は非常に厳しくなりました。清川村の給食センターでは今月W杯を意識した特別メニューが2度ありました。先週のブラジル料理のフェジョアーダと今日のサッカーボールを模したパンです。今日も美味しい給食をいただきました。
 
   454【2014.6.19】  給食後の歯磨き
 6月19日(木)、給食後の歯磨きの様子です。清川村では年間180回以上の給食がありますが宮ヶ瀬中学校では給食後に必ず歯磨きを行っております。1階の水飲み場には生徒個人の歯磨きセットや手鏡が用意されており歯の衛生に対する関心度はとても高いものがあります。
 
   453【2014.6.18】  期末テストに向けて
 6月18日(水)より20日(金)まで宮ヶ瀬中学校では美術を除く8教科で期末試験が行われます。朝の会では期末の受け方の確認をしました。1年生は初めての定期テストなのでだいぶ緊張していますがどの教科も最後まであきらめずに取り組んでいました。
 
   452【2014.6.17】  昼休みの様子 
 6月17日(火)、昼休みの生徒の様子です。昼休みはバレーボールをしたりバドミントンをしたりして過ごしておりますが今日はフラフープを使い様々な技(?)に挑戦しました。上手な生徒は最大5つのフラフープを同時に廻すことができました。
 
  451【2014.6.16】  授業の様子 美術
 6月16日(月)、1年生は美術の授業の中で自我像の制作を行っております。手鏡を机の上に置き、鉛筆による下絵もほぼ完成し、今日は色を塗りはじめております。完成した自我像は清川村の作品展等で展示されます。
 
  450【2014.6.16】  授業の様子 国語 
 6月16日(月)、国語の授業の様子です。2年生は伝統的な言葉文化の中で『枕草子』を学習しております。清少納言の四季に対するものの見方や感じ方にふれ、生徒の持つ四季の趣と比べています。また同時代に活躍した紫式部とのライバル関係についても興味深い話を紹介しました。黒板では時にイラストを活用し、二人の関係を想像させたり、春のあけぼのの様子を絵で表したりしています。『枕草子』という日本を代表する随筆にふれることにより日本人の持つ豊かな感性を認識しております。


 
 449【2014.6.13】  授業の様子 進路学習
 6月13日(金)、3年生の進路学習の様子です。平成26年度の選抜制度について基本的なことがらを確認しております。6月18日~20日まで宮ヶ瀬中学校では期末試験が行われます.現在は試験前ですので部活動や諸活動も停止となっております。
 
 448【2014.6.12】  宮スポ ドッジボール
 6月12日(木)、宮スポ(生徒会主催の宮ヶ瀬中スポーツ大会)が行われました。今回はドッチボールでしたが生徒の職員も一緒になって昼休みの一時を楽しむことができました。
 
 447【2014.6.12】  校内研修会
 6月12日(木)、校内研修会の様子です。今週は3日間外部より指導助言者をお招きし、授業や生徒の様子を見ていただきました。参観後の研修会では色々な視点のアドバイスをいただき、今後の指導に役立ててまいります。
 
 446【2014.6.12】  授業の様子 英語
 6月12日(木)、ALTの英語の授業の様子です。今年度宮ヶ瀬中学校では年間15日程度、ALTの授業が行われます。小学校の時にも同じ先生と一緒に学習しておりますので生徒はとても慣れ親しんでおります。
 
 445【2014.6.11】  授業の様子 家庭科
 6月11日(水)、1年生家庭科の授業の様子です。「献立作りと食品の選択」のなかで6つの食品群の学習をしております。体の組織をつくる、体の調子を整える、エネルギーになる食品について分類をしました。
 
444【2014.6.10】  総合的学習 職場体験調べ
 6月10日(火) 、総合的学習の時間を使い9月に行われる職場体験先について調べております。1年生は1日、2年・3年生は2日日程で今年度は職場体験を実施します。本厚木までのバス路線沿線を中心に体験先を考えております。
 
 443【2014.6.10】  ジャガイモの花
 6月10日(火)、今年は本格的な梅雨となっており、すでに6月の降水量を宮ヶ瀬地区でも越えていると思います。宮ヶ瀬ダムは洪水調整のため昨日は放水(宮ヶ瀬の四季をご覧ください)しておりました。
4月中旬に植えた学校菜園のジャガイモは今紫色の花を咲かせております。サツマイモやトマト、ナス、ピーマンなども順調に生育しております。学校の周りは緑が一段と色濃くなっており、雨に濡れたさつきがみずみずしく咲いています。宮ヶ瀬は今潤いの季節を迎えております。


 
 442【2014.6.9】  給食指導
 6月9日(月)、清川村給食センターより栄養教諭をお招きし給食の時間に食育の話をお聞きしました。今週は歯の衛生週間となっておりますが『ひみこのはがいーぜ』の話をわかりやすく図を交えて説明してもらいました。これからは今まで以上にしっかり良くかんで食べましょう。
 
  441【2014.6.9】  6月の学校朝会
 6月9日(月)、6月の学校朝会がありました。学校長より6月の学校だよりでも紹介されましたが「ホスピスから学ぶいのち教育」の講演会の中より、人が苦しみの中にあっても穏やかだと認識できる条件は①将来の夢を持つこと、②大切な人との関係を大事にすること、③自分の自由について等の話がありました。
 
  440【2014.6.8】  清川村クリーン作戦
 6月8日(日)、6月の地域清掃が行われました。今回は年2回行われる清川村のクリーン作戦と同一日となりましたが宮ヶ瀬小中学校では児童・生徒・教職員が地域の一員として参加し、約1時間の清掃活動を行いました。写真は清掃後、熊野神社境内に集合した時の様子です。
 
  439【2014.6.6】  緑中との一日交流
 6月6日(金)、緑中との一日交流が行われました。関東地方でも梅雨入り宣言がなされ、箱根方面では記録的な降水量となりました。雨の中路線バスで緑中に向かいました。緑中との授業交流は平成26年度2回計画されております。宮ヶ瀬中学校は神奈川県内で一番の小規模校ですが緑中との授業交流を通じて集団での授業の雰囲気を味合わせ、今後の生活や進路等に生かせるようにします。事前に教科担当で授業の進度について連絡を取り合いました。今回は給食を含め6時間の授業交流を行いましたが貴重な体験をすることができました。


 
 438【2014.6.5】  神奈川県梅雨入り
 6月5日(木)、関東地方の梅雨入り宣言が発表されました。5月下旬より真夏日が続いておりましたがようやく本格的な雨の季節を迎えました。四国の一部では記録的な豪雨となっております。6月6日(金)緑中学校との一日交流が予定されておりますが、午前6時の時点で清川村に大雨警報が発令された場合自宅待機となりますので天気予報を確認してください。写真は宮ヶ瀬ミニビオトープの雨に濡れるスイレンとドクダミです。6月4日現在、宮ヶ瀬湖は梅雨の季節に合わせ貯水率を78%まで水位を下げております。
 

437【2014.6.4】  授業の様子 全校道徳
 6月4日(水) 、全校道徳の授業の様子です。ワールドカップも近づいて来ましたがチームの一員として何ができるかをダイヤモンドランキングで考えて見ました。先週末より真夏日が続いており、今朝の教室の気温も27度近くありました。今週中には関東地方でも梅雨入り宣言が出そうです。
 
  436【2014.6.3】  総合的学習 ビオトープ観察
 6月3日(火)、宮ヶ瀬中学校では今年度総合的学習の一環としてビオトープ学習に取り組みます。宮ヶ瀬中学校から徒歩10分で宮ヶ瀬湖畔園地に行くことができます。湖畔園地には親水池があり、及沢ビオトープの観察ができます。宮ヶ瀬ダム周辺振興財団のご協力をいただき、年間を通じてビオトープの観察を行います。
今回はトンボの観察が中心の内容でした。クロイトトンボ、シオカラトンボ、ミヤマカワトンボを確認し、その生態について興味深い話を聞くことができました。次回のビオトープ観察も楽しみです。


 
 435【2014.6.2】  授業の様子 理科
 6月2日(月)、1年生の理科の授業の様子です。1年生は顕微鏡を使い植物の細胞を観察しております。自分たちで植物の細胞と気孔を顕微鏡で調べ、観察記録を作成しました。正しい顕微鏡の使い方を覚えることにより新しい世界も広がりました。
 
434【2014.5.30】 宮ヶ瀬中学校いじめ防止基本方針
 5月30日(金)、宮ヶ瀬中学校いじめ防止基本方針をホームページにアップしました。いじめはどこの学校でも起こりうる最も身近で深刻な人権侵害であるととらえ、誰もが安心して豊かな学校生活ができるようにします。
宮ヶ瀬中の学校教育目標「たくましい精神 思いやりの心」にのっとりいじめは絶対に許しません。詳しい内容はHPをご覧ください。学校・家庭・地域全体でいじめ防止に取り組む決意を新たにしたいと思います。


詳しくはHPの学校いじめ防止基本方針の項目をご覧ください    
  433【2014.5.30】  授業の様子 国語
 5月30日(金)、2年生の国語の授業の様子です。体育祭も終了し、落ち着いた学校生活に戻りました。6月18日より1学期の期末試験が行われます。1年生にとっては初めての定期試験になりますので今まで以上に真剣に授業に取り組むようにしてください。
 
  432【2014.5.30】  プール清掃
 今週は夏日(最高気温が25度以上)を記録する日が続きました。5月30日(金)は、6月後半からの保健体育の授業で使用するプールの清掃作業を行いました。プールは小学校と中学校で共同使用します。中学生はプールの周りを中心に清掃をしましたが今日は天候にも恵まれ作業もはかどりました。
 
 431【2014.5.28】  体育祭 No5
 上の写真は宮ヶ瀬合同体育祭の宮ヶ瀬中学校の生徒・職員による「花も嵐も跳び越えて」の様子です。生徒と職員がペア-を組んでリレー形式で競いました。
 下の写真は体育祭の最後を飾る紅白対抗リレーの様子です。小学生からスタートし、保護者や職員もバトンをつなぎ、最後は3年生がアンカーをつとめます。多くの声援を受けながら必死にバトンをつなぎました。“Never give up!”みんなで楽しむ宮ヶ瀬合同体育祭のスローガンを達成できた一日となりました。児童・生徒の皆さんお疲れ様でした。保護者・地域の皆さま今日は一日ありがとうございました。楽しい一日を過ごすことができました。
 

  430【2014.5.27】  体育祭 No4
 合同体育祭では生徒と宮ヶ瀬地区の住民の皆さまが紅白に分かれ綱引きを行います。児童・生徒・地域住民の一体感が一番感じる競技となっております。お互いにかけ声に合わせながら力一杯綱を引き合います。この日は吹く風がとても心地よい体育祭日和となりましたが筋肉痛も忘れ一生懸命頑張りました。
地域の皆さま方とは宮ヶ瀬音頭も一緒に踊りました。宮ヶ瀬音頭はこれからも伝え続け、みんなで踊れるようにしたいと思います。


 
  429【2014.5.26】  体育祭 No3
 右の写真は宮ヶ瀬中学校の伝統となっている「宮中ソーラン2014」の様子です。まず、生徒による和太鼓の演奏がありました。チャッパを持った男子生徒が太鼓の音に合わせて力強くジャンプしている様子です。1年生を含め、4月以降総合の時間に取り組んできた息の合った演奏を披露しました。
 下の写真は今年も生徒と職員が一緒になった宮中ソーランの様子です。体全体を使いソーラン節の曲に合わせて気持ちを込めて踊りました。生徒も職員も踊った後の達成感を味わうことができました。



 
  428【2014.5.26】  体育祭 No2
 5月24日(土)の体育祭では様々な地域と一体化した競技が行われます。上の写真は宮ヶ瀬地区の消防団による防災クイズの様子です。○×形式で防災に関する知識や宮ヶ瀬地区のことがらを学ぶことができるので児童・生徒や地域の方からも好評な種目となっております。
 今年も清川幼稚園の園児のみなさまが参加してくれました。下の写真はゆり組の遊戯「大きな花を咲かせようの!!」の様子です。可愛い園児達の演技に大きな拍手が起こりました。清川幼稚園の園児の皆さん、ありがとうございました。


 
 427【2014.5.24】  体育祭 No1
晴天に恵まれた5月24日(土)、第31回宮ヶ瀬合同体育祭が行われました。宮ヶ瀬合同体育祭は小中学校の児童・生徒だけではなく地域住民の方も紅白に分かれて参加され、地域と一体化した行事となっております。
3月より実行委員会が何度も開かれ当日を迎えました。今年のスローガンは“Never give up!”みんなで楽しむ宮ヶ瀬合同体育祭です。打ち上げ花火の合図と共に9時より入場行進が始まり、紅組と白組の3年生代表生徒による選手宣誓が行われました。今年は天候にも恵まれ、さわやかな風の中での体育祭となりました。
 

  426【2014.5.23】  明日は体育祭
 5月23日(金)、体育大会を明日に控え、最後の練習をしました。午後は宮ヶ瀬小中学校の児童・生徒と地域の方と一緒に会場準備をしました。テント、万国旗、入退場門、破鈴等の準備が整いました。地域のみなさまご協力ありがとうございます。明日の宮ヶ瀬合同体育祭への参加をお待ちしております。
 
 425【2014.5.23】  キビタキ
 5月23日(金)朝、 宮ヶ瀬中学校体育館裏の樹木の中でさえずるキビタキです。現在宮ヶ瀬中学校の校舎周辺ではオオルリ、ホトトギスの鳴き声も聞かれます。ハクセキレイやイワツバメなどはとても身近で観察することができます。5月は野鳥たちのさえずりがとても心地よい季節です。
 
 424【2014.5.22】  授業の様子 理科
 5月22日(木)、3年生の英語の授業の様子です。現在完了の経験という用法について学習しております。いくつかの事例を参考に英文で記述しております。体育大会の前ですが授業はいつもどおり落ち着いた雰囲気の中で行われています。
 
 423【2014.5.22】  和太鼓演奏
 5月22日(木)、宮ヶ瀬中学校伝統の和太鼓の練習を初めて校庭で行いました。当日は赤いハッピを着用して演奏します。今年は3年生男子がチャッパを使い踊りながら演奏する場面もあります。ハッピを着ると気持ちも引き締まります。
 
 422【2014.5.22】  体育祭予行練習
 5月22日(木)、前日の雨の上がり、気持ちの良い青空の下、宮ヶ瀬合同体育祭の予行練習が行われました。入場行進から開閉会式、各競技の入退場や用具の確認など一通りの動きを確認しました。当日は一人でも多くの地域の方のご参加をお待ちしております。よろしくお願いします。
 
 421【2014.5.21】  授業の様子 理科
 5月21日(水)、1年生の理科の授業の様子です。植物のくらしとなかまの中で葉のつくりについて学習しております。教科書や副教材を使い、理科室で観察したり教室で学んでおります。自然環境に恵まれた宮ヶ瀬中学校の周りには身近に観察できる植物がたくさんあります。
 
 420【2014.5.20】  体育祭 和太鼓練習
 5月20日(火)、今週末に近づいた宮ヶ瀬合同体育祭で演奏する和太鼓もほぼ完成状態になりました。3年生が下級生をリードし、宮中ソーラン節と並び宮ヶ瀬中学校の伝統となっております。写真は総合的な学習の時間の様子ですが放課後も自主的に練習しておりますので楽しみにしてください。
 
419【2014.5.20】  ジャケツイバラ満開
 5月20日(火)、今宮ヶ瀬の周辺では黄色いジャケツイバラが咲いております。日当たりの良い場所に生育し、落葉性のつる植物で30㎝ほどの黄色い花をたくさんつけるためとても良く目立ちます。花は綺麗ですが茎には鋭いトゲがあるので要注意です。宮ヶ瀬の初夏を告げる花です。
 
 418【2014.5.19】  授業の様子 美術
 5月19日(月)、3年生の美術の授業の様子です。3年生は学校内で使う案内マークを考えております。色々な資料を参考にわかりやすい新しいデザインを考案しております。3年生の美術は週1回の授業ですので毎回集中して取り組んでおります。
 
 417【2014.5.19】  生徒朝会
 5月19日(月)、5月の生徒朝会が行われました。今週末行われる宮ヶ瀬合同体育祭に向けての意気込みや今週の宮スポの内容などについての説明があり、最後に全員で清川キッズソング『みんなの未来』を歌いました。体育祭も近づいており生徒も気持ちも一つにまとまってきています。
 
  416【2014.5.16】  体育祭合同練習開始
 5月16日(金)より宮ヶ瀬合同体育祭の小中合同練習が始まりました。今回は入場行進と開会式の動きを中心に行いました。湖を渡る心地よい風の中での練習になりました。当日は地域の方にもたくさん参加していただき楽しい一日を過ごしたいと思います。
 
  415【2014.5.16】  サンショウバラ満開
 5月16日(金)、宮ヶ瀬小中学校のけやき広場にあるサンショウバラの花が満開となっております。神奈川県から静岡県、山梨県にかけて生育しています。葉の形が山椒に似ているから名前がついたそうですが宮ヶ瀬小中学校の初夏を飾る花となっております。
 
 414【2014.5.15】  授業の様子 国語
 5月15日(木)、1年生の国語の授業の様子です。国語辞典や百科辞典などの引き方について学習しております。3人で机を合わせ、お互いの意見をのべあいながら辞書に記載されている順番について考えております。PCを使えば簡単に得られる知識がほとんどとなりましたが辞書の世界に広がる知る楽しみを学んでおります。
 
 413【2014.5.14 】 おすそわけ
 宮ヶ瀬中学校では地域の皆さまに体育祭の招待状と学校で育てた植物(向日葵かハナトラノオ)を持って全ての家庭に届けます。敬老の方には特別な手紙をお渡ししております。今回その一部を紹介します。
「Never give up!みんなで楽しむ宮ヶ瀬合同体育祭」
今年の体育祭は5月24日(土)午前9時より行われます。私は今年で中学校最後の体育祭なので毎年伝統となっている宮中ソーランや和太鼓演奏を一所懸命頑張ります。人数も増え昨年よりパワーアップした演技になると思うので是非来てください。            3年生 女子
 
  412【2014.5.14】 合同体育祭結団式
 5月14日(水) 、合同給食会ではそれぞれの色の旗を決めました。今年も紅白に分かれて対戦することになりましたが3年生がそれぞれの色の団長として体育祭にのぞむ決意を述べました。“Never give up!”みんなで楽しむ宮ヶ瀬合同体育祭をスローガンに地域の方々や清川幼稚園の園児と一緒に楽しい一日を過ごしたいと思います。
宮ヶ瀬小中学校では全員の児童・生徒に様々な体育祭での仕事分担があります。係別会議ではそれぞれの仕事内容の確認を小中合同で行いました。現在、中学校では太鼓や宮中ソーランの練習を一生懸命取り組んでおります。体育祭では保護者や地域の皆さまのご来校をお待ちしております。


 
   411【2014.5.14】  小中合同給食会
 5月14日(水) 、宮ヶ瀬地区合同体育祭の結団式と合同給食会が体育館で行われました。今年のスローガンは“Never give up!”みんなで楽しむ宮ヶ瀬合同体育祭です。一緒に給食を食べ会話を交わすことにより小中学校の児童・生徒の団結力を高めることができました。
 
  410【2014.5.13】  授業の様子 全校技術
 5月13日(火) の全校技術のサツマイモの植え付け作業の様子です。技術科の栽培学習では学校菜園にジャガイモとサツマイモを植え付けました。今年は野菜類(トマト、ミニトマト、ナス、シシトウ等)も栽培します。どれだけ収穫できるかが楽しみです。
 
  409【2014.5.12】  学校朝会
 5月12日(月) 、学校朝会が開かれました。宮ヶ瀬中学校では生徒朝会と学校朝会を交互に実施しております。学校朝会では学校長より様々な視点からの話が行われます。生徒も職員も毎回真剣に聞き入っております。1週間のスタートを気持ちよくきることができます。
 
 408【2014.5.8】  授業の様子 英語
 5月8日(木) 、1年生の英語の授業の様子です。ALTの人と一緒に様々なスポーツのプレイについて基本的な英会話を楽しみました。1年生は英語に対する興味関心を高めるための工夫を凝らした授業展開となっております。
 
  407【2014.5.7】  授業の様子 全校道徳
 5月7日(水)、全校道徳の授業の様子です。携帯電話やインターネットでの公開される情報や公開されない情報などについて扱いました。様々な情報が簡単に入手できる現在ですが正しい知識を身につけることは今非常に大切な課題となっております。
 
  406【2014.5.7】  民生委員児童委員紹介
 5月7日(水)、学校生活の中でご支援していただいている民生委員さんと主任児童委員さんの紹介がありました。現在清川村では8名の民生委員さんと2名の主任児童委員さんが活動されており、それぞれの担当地区を中心に自己紹介をしていただきました。これからもよろしくお願いします。
 
  405【2014.5.3】  春爛漫 
5月3日(土)、連休を利用して高取山から仏果山、土山峠までの山道を歩きました。新緑が美しく、天候にも恵まれ多くのハイカーが訪れておりました。上の写真は高取山展望台より見る宮ヶ瀬小中学校です。ほぼ満水の湖面の中に遊覧船が見られます。
下の写真は仏果山より土山峠に向かうコースから見える景色ですが芽吹きの季節から一日ごとに緑が色濃くなっている様子が分かります。宮ヶ瀬の緑は本当に美しく見る人の心をひきつけ、安らぎを与えてくれます。


 
  404【2014.5.2】  授業の様子 数学
 5月2日(金)、2年生の数学の授業の様子です。計算式を用いて一日の秒数を確認しております。小規模校の宮ヶ瀬中学校では実質的には全ての教科で少人数授業となっており、教科によってはTT授業も行われております。出張等があっても授業の入れ替えを行いますので自習時間はありません。
 
 403【2014.5.2】  授業の様子 社会
 5月2日(金)の1年生社会科の授業の様子です。地理的分野では世界の国々について調べておりますが今日は世界地図の略図を書きました。世界には200余りの国々と地域があります。1年生で学習する地理的分野では主に世界地理を中心に学びます。
 
 402【2014.5.1】  キビタキのさえずり
 宮ヶ瀬湖に囲まれた宮ヶ瀬中学校の周りでは多くの野鳥を観察することができますが5月1日はキビタキの美しいさえずりを聞くことができました。キビタキは眉から喉、胸が鮮やかな黄色で枝先にとまってさえずることもあり姿も鳴き声も非常に美しい夏鳥です。朝の会の時間に全校生徒で美しいさえずりを聞きました。
 
 401【2014.4.30】  授業の様子 保健体育
 宮ヶ瀬中学校では5月24日(土)に第31回宮ヶ瀬地区合同体育祭が開かれます。現在その準備が進んでおりますが保健体育の授業ではラジオ体操の動きを確認しております。正しい動作ができるように生徒、職員が一緒になって取り組んでおります。
 
 400【2014.4.28】  山笑う
 四方を山と天空の湖宮ヶ瀬湖に囲まれた宮ヶ瀬中学校は豊かな自然環境の中にあります。山々は芽吹きの季節を迎え一日ごとに装いを変えております。山笑う今の時期は萌黄色、若竹色、若葉色、深緑など緑の色を表す美しい言葉どおりの光景が見られます。宮ヶ瀬は今、生命の息吹にあふれ心躍る躍動感に満ちあふれております。
 
 399【2014.4.26】  授業参観 総合的学習
 4月26日(土)、授業参観、学級懇談会、やまびこ会(宮ヶ瀬小中学校保護者と教職員の会)総会が行われました。授業参観では総合的学習Ⅰの和太鼓の授業を見ていただきました。3年生が模範演技を行う中で1年生もだいぶ上達してくる様子をご覧いただけたと思います。
 
  398【2014.4.25】  学校菜園ジャガイモ植え付け
 4月25日(金)、全校技術の栽培の授業でジャガイモの植え付け作業を行いました。学校菜園は総合的学習や技術科の授業で活用しておりますが4月上旬に一度鍬入れをして耕してあります。上の写真は植え付け作業中の様子です。今年は5月にサツマイモと茄子などの野菜の植え付けも予定されております。下の写真はマルチシートかぶせて植え付けが終わった後の集合写真です。宮ヶ瀬中学校は恵まれた自然環境の中にありますが野生のシカなどのも身近に見られます。時にはシカの食害にあうこともあります。


 
  397【2014.4.24】  宮スポ インディアカ
 4月24日(木)、毎週木曜日の昼休みに行われている宮スポ(宮ヶ瀬中スポーツ大会)の様子です。今回は練習を重ねてきたインディアカを行いました。バドミントンコートを利用し15点先取で対戦しました。1年生は初めて体験する種目となりましたが楽しい時間を過ごすことができました。
 
  396【2014.4.23】  総合的学習和太鼓練習開始
 4月23日(水)、今年度も総合的学習Ⅰでは宮ヶ瀬中学校伝統の和太鼓演奏に取り組みます。1年生も何人かは小学生の時に経験していますが今回は太鼓に対する立ち位置やバチの振り方、姿勢など基本的なことがらを学びました。体育祭や文化祭、病院訪問など今年も様々な場面での演奏が予定されております。
 
 395【2014.4.22】  全国学力・学習状況調査
 4月22日(火)、平成26年度全国学力・学習状況調査が中学3年生を対象に実施されました。この調査は全国の生徒の学力や学習状況を把握・分析し成果と課題を検証し、その改善を図ります。全国の小学校6年生と中学校3年生で実施され教育指導の充実や学習状況の改善に役立てます。写真は状況調査の受け方の説明を受けている様子です。
 
 394【2014.4.21】  4月の生徒朝会 
 4月21日(月)、4月の生徒朝会が開かれました。今月の生徒目標や体育祭のスローガン、毎週木曜日に行われる宮スポ(宮ヶ瀬中スポーツ)、今年も継続的に収集するエコキャップについての説明がありました。写真は最後にみんなで『みんなの未来』歌っている時の様子です。
 
 393【2014.4.18】  インディアカ 
 宮ヶ瀬中学校では昼休みに体育館で生徒と職員が一緒にスポーツを楽しんでいます。バレーボールやバドミントンをすることが多いのですがこの日はインディアカを行いました。インディアカには慣れていないのでなかなか続きませんが結構楽しむことができました。
 
 392【2014.4.17】  体育祭スローガン決定 
 5月24日(土)に第31回宮ヶ瀬合同体育祭が行われます。今年度のスローガンを小中学校合同で話し合いました。今年は “Never give up!”みんなで楽しむ宮ヶ瀬合同体育祭に決まりました。今年も小中一緒に宮ヶ瀬地区の皆さまと心を合わせ楽しい体育祭にしたいと思います。
 
 391【2014.4.16】  清川村基礎基本の確認テスト 
 4月16日(水)、清川村基礎・基本の確認テストが行われました。中学校全学年を対象に国語・数学・理科・社会・英語(2年、3年生)の5教科と意識調査を含めて実施しました。
清川村の児童・生徒の学習状況を把握し、今後の学校教育の改善を図り、家庭での学習に生かします。写真は朝の会で試験の受け方について確認している様子です。
 
 390【2014.4.15】  宮ヶ瀬小中合同給食 
 4月15日(火)、今年度初めての小中合同の給食会が宮ヶ瀬小学校のランチルームでありました。新入生の自己紹介や新しい先生方の自己紹介も行われ楽しい時間を過ごすことができました。宮ヶ瀬小中学校の合同給食会は年間で4回ほど予定されております。
 
 389【2014.4.14】  学校朝会 
 4月14日(月)、学校朝会が行われました。『No Attack No Chance! 自分から挑戦することで、新しい道が拓かれると言う意味で、自分から何かにAttackする、挑戦する。そのことでできることが増えたり、自分自身の可能性が広がっていくという意味です.勉強でも部活動でも自分から何か行動を起こして欲しい。何かをやろうということを決めて、そのことを是非一生懸命やって欲しい。
写真はその後、つじあやのさんの「風になる」をギターで弾き語りしている学校長です。
 
 388【2014.4.13】  4月の地域清掃 
 4月13日(日)、4月の地域清掃が行われました。宮ヶ瀬地区では毎月第二日曜日に地域の方々と一緒に小中学生と職員が参加し地域清掃活動を行っております。写真は清掃活動終了後熊野神社の境内に集まっている時の様子です。新しく赴任した小中学校の職員の紹介も行われました。
 
  387【2014.4.10】  避難訓練 
 4月10日(木)、火災を想定した避難訓練が行われました。今回は授業中に校舎内から出火し、、非常階段を使い校庭に避難しました。宮ヶ瀬中学校では小中合同で避難訓練を毎学期実施しております。整然と移動し、『おかしもち』(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)が実践できた訓練となりました。
 宮ヶ瀬小中学校では今後、2学期では地震を想定した保護者への引き渡し訓練、3学期は事前の予告無しの訓練を行います。日頃より防災に対する意識を高めてまいります。


 
  386【2014.4.9】  新入生歓迎レクレーション 
 4月9日(水)、6校時目の学級活動の時間を使い生徒会主催の新入生歓迎レクレーションを行いました。今回は生徒職員で四人一組の混成チームを編成しバドミントンの試合をしました。くじ引きで4チームを編成し、15点先取の総当たりリーグ戦で対戦しました。4人一組のチームでの試合はとても盛り上がり最後まで白熱した内容となりました。
 今年は桜の花が清川村や厚木市周辺では何処も満開となりましたが、宮ヶ瀬では比較的長い期間桜を楽しむことができました。写真は4月9日の満開の桜と校舎です。


 385【2014.4.8】  離退任式 
 4月8日(火)、宮ヶ瀬小中学校職員の離退任式が行われました。式の中で全校の児童生徒が一人ずつ花束を手渡しお世話になった先生方との別れを惜しみました。
生徒代表の言葉や離退任される先生方の言葉の中でも宮ヶ瀬中学校での多くの思い出が多く語られましたが一人ひとりを大切にする少人数校の良さが伝わってきました。
離退任される先生方、今までご指導いただき本当にありがとうございました。転任された学校でもお体をご自愛されこれからも未来ある子ども達のご指導をよろしくお願いします。


 
 384【2014.4.7】  入学式  No 2
 4月7日(月)今年の入学式は天候にも恵まれ宮ヶ瀬中学校のソメイヨシノも満開で新入生の前途を祝福しているようでした。入学式では生徒・保護者・職員が一緒になった記念写真を撮りました。入学式では生徒一人ひとりがこれから始まる中学校生活への希望と決意が述べられました。
1年生教室では担任によるサックスの歓迎演奏が行われました。宮ヶ瀬中学校は神奈川県内でも最小規模ですが一人ひとりを全員の職員の目で見守って行きます。希望に満ちた中学校生活となるよう今の気持ちを大切にしてください。



  383【2014.4.7】  入学式  No1 
 4月7日(月)、平成26年度の宮ヶ瀬中学校の入学式が行われました。3月に2名の卒業生が旅立ちましたが今年度3名の女子生徒が入学し新年度が始まりました。宮ヶ瀬中学校は小学校と同じ敷地内にあり、体育館を経由すれば校内で移動することができ色々な行事を通じて普段から接する機会も多くあります。真新し制服を身につけた姿を見ると中学生になったんだなとあらためて感じました。多くの中学校にある中一ギャップという心配は少ないと思いますがやはり期待と不安を抱えて入学式を迎えたようです。生徒職員一同皆さんの入学を心より歓迎します。充実した三年間が過ごせるようしっかり頑張っていきましょう。


 
 382【2014.4.7】  平成26年度着任式 
 4月7日(月)、宮ヶ瀬小中学校の着任式が行われました。今年度宮ヶ瀬小学校に4名、宮ヶ瀬中学校に3名の職員が着任しました。経験豊富な3名の先生方と大学を卒業したてのフレッシュな4名の先生方と一緒に小中の連携を取り合いながら少人数校の教育の充実に努めてまいります。
 
 381【2014.4.6】  停電 復旧工事完了 
 4月1日早朝より宮ヶ瀬小中学校では校舎全体が停電しておりましたが4月6日(日)復旧工事が完了し電気が回復しました。地下のケーブルを交換するまでは発電機で職員室のみ時間を制限し使用してまいりましたが改めて電気の利便性を実感しました。工事関係者の皆さまありがとうございます。
 
  380【2014.4.5】  みんなの未来合唱
 4月5日(土)、宮ヶ瀬イベント実行委員会の要請で清川村のキッズソング『みんなの未来』を白井貴子さんと一緒に宮ヶ瀬桜まつりのステージで元気よく歌いました。白井貴子さんと宮ヶ瀬小中学校の児童生徒との合唱は昨年のクリスマスに続き2度目となります。今回は清川村大矢村長などたくさんの方が来場されました。白井さんには『みんなの未来』を歌う中で清川村の良さを様々な場所で紹介していただいております。宮ヶ瀬小中学校では清掃の時間や卒業式、入学式などでも『みんなの未来』を歌っております。
 
 379【2014.4.2】  停電中 学校菜園の耕作
 4月の年度初めの諸準備で忙しい日々を過ごしておりますが4月1日早朝より校舎へのケーブルの漏電と思われる停電が続いております。現在発電機で対応しておりますが限られた電力の中では印刷関係に支障がみられます。写真は総合的学習で使用する学校菜園を耕作している様子です。
 
 378【2014.4.1】  平成26年度開始
 宮ヶ瀬中学校では新しく3名の教職員が赴任し、平成26年度がスタートしました。4月7日には新しく3名の新入生を迎えます。『たくましい精神、思いやりの心に満ちた生徒の育成』を学校目標に豊かな自然環境の下、教職員一丸となって頑張りますので今年度もよろしくお願いします。
 

フッターイメージ