61【201912.2】学校朝会

 |
今日の朝会で、生徒会新本部役員の任命式が行われました。新しい会長、副会長からそれぞれ抱負が語られ、これからの生徒会活動が楽しみです。 |
60【201911.22】校内読書週間
 |
全国で設定されているのとは少しずれますが、宮ヶ瀬中学校の読書週間です。生徒、先生のお薦めの本を紹介しています。しばらくワークスペースに展示しています。 |
59【201911.19】校内マラソン大会
 |
恒例の園地周回コースでマラソン大会が行われました。それぞれに目標タイムを設定し、自己記録の更新に挑みました。
振興財団からスポーツドリンクの差し入れをいただきました。ありがとうございます! |
58【201911.18】生徒朝会
 |
今週の始まりは生徒朝会からです。寒気の中、空気も引き締まります。 |
57【201911.15】秋の収穫
 |
技術科で春に植えたサツマイモの収穫です。今年は前期から割と発育がはやく、たくさん採れました。 |
56【201911.14】秋のおとずれ
 |
今日と明日、3年生は期末試験です。朝夕はだいぶ冷えるようになりましたから、体調管理に気をつけましょう。 |
55【201911.7】国際交流(フットサル)

 |
保健体育の時間に、フットサル選手を招いて実技と交流を行いました。華麗なテクニックには思わず競技中であることを忘れて見とれました。 |
54【201911.6】学校保健委員会


|
授業参観・学校保健委員会・保護者会が行われました。学校保健委員会では村役場から防災担当の方に来ていただき、簡易テント組み立てや非常食炊き出しなど、実際の避難所設営を意識した研修を行いました。 |
53【201911.3】やまびこマラソン

|
小中学生の多くが参加したやまびこマラソン。選手宣誓を中学校が担当しました。 |
52【201911.1】スマイルウェーブ

|
今日は、半原小学校を会場に、地域をよく知り、活性化するためのイベントに参加しました。小中協力して学校の様子を話し、和太鼓を発表してきました。 |
51【201910.19】宮ヶ瀬ふれあい文化祭


 |
小学校、中学校、保護者や地域の皆さんたくさん集まって文化祭を開催しました。工夫されたオープニング、楽しいステージ、素晴らしい作品展示と、あっという間に時間が経ちました。 |
50【201910.11】緑中との1日交流
 |
毎年恒例の1日交流でした。大勢での授業や活動でにぎやかさを感じながら過ごしました。 |
49【201910.9】招待状配付
 |
19日の土曜日に開催する、宮ヶ瀬ふれあい文化祭の招待状を配りに地域のご家庭へ。いろいろな展示発表を準備してお待ちしています! |
48【201910.3】宮スポThursday
 |
昼休みの宮スポは、久しぶりにドッジビーを楽しみました。 |
47【2019.9.30】学校朝会
 |
学校朝会から始まる月曜日。真剣に先生の話を聴いています。 |
46【2019.9.27】車いすバスケットボール
 |
オリンピックパラリンピックの開催を見据え、ゲストティーチャーを迎えて車いすバスケットボールを学びました。技能だけでなくゲストの方たちとの交流もとても有意義でした。 |
45【2019.9.18】GT道徳 押し花しおり

 |
ゲストティーチャーを招き、毎年恒例の押し花しおり作りです。職員も集中して作業にのめり込みました。
一部は、ふれあい文化祭でアンケートに答えて下さった方に差し上げます。ぜひいらしてください! |
44【2019.9.17】EJタイム
 |
先日の宮スポに続き、本日は小学生と一緒にEJタイムでドロケーです。
コスモスが咲いていますが、動くとまだ結構暑いですね。 |
43【2019.9.17】生徒会本部役員選挙

 |
3年生から1,2年生へ宮ヶ瀬のバトンが渡されます。
立会演説会から投票まで、しっかりと頼もしい様子が見られました。 |
42【2019.9.13】宮スポ
 |
今日は木曜ではありませんが久しぶりの宮スポです。体を動かすのが久しぶりな3年生(と職員)もいますが、ケガなく楽しみました。 |
41【2019.9.9】水泳の授業
 |
学校のプールを利用できなくなったため、今年度からは小中一緒にレオスイミング荻野校で学習します。教員の他にインストラクターもついて、細かい対応ができています。 |
40【2019.9.6】修学旅行3日目

 |
修学旅行の最終日は、八つ橋作りの体験と東寺拝観です。帰りの新幹線まで元気に過ごしました。 |
39【2019.9.5】職場体験学習
 |
1年生はこの日、清川幼稚園で職場体験学習をさせていただきました。良い声で読み聞かせ。 |
38【2019.9.5】修学旅行2日目

 |
修学旅行2日目は、宿近くの二条城見学から自主散策です。午前中はタクシーの運転手さんによる案内つきで、午後は生徒だけでバスを利用して古都を巡りました。嬉しいサプライズ合流がありました。 |
37【2019.9.4】修学旅行1日目

 |
京都奈良方面への修学旅行です。初日は奈良へ行き、京都駅までは生徒だけで戻ります。途中雷雨がありましたが、自分たちの判断で行程を変更し、時間通りに戻りました。 |
36【2019.8.28】2学期始業式
 |
夏季休業前にHP用のPCが立ち上がらなくなり、更新が滞りました。申し訳ありません。
さて、夏休み後半の猛暑も一段落して、行事目白押しの2学期が始まりました。
|
35【2019.7.19】1学期が終わりました。
 |
今学期も大きな事故なく終業式を迎えました。レクでは本気のバドミントンで汗を流し、式の後はみんなそろってそうめん昼食でした。 |
34【2019.7.18】芸術鑑賞会
 |
毎年恒例の芸術鑑賞会。今年度はせせらぎ館に落語家さんたちお招きして、清川寄席です。お囃子の太鼓体験では普段の練習が活かされました。 |
33【2019.7.17】大掃除
 |
もうすぐ夏休みです。普段手を付けないところまで、時間をかけて大掃除します。 |
32【2019.7.12】保健体育:器械運動
 |
保健体育の時間はマットと跳び箱でした。安全に気をつけながら、華麗に(?)技を披露です。 |
31【2019.7.10】E.J.Time
 |
1学期最後のE.J.Timeでした。まだ気温がそれほど上がらず、よく動き回ることができました。 |
30【2019.7.9】地域学習発表会

 |
総合的な学習の時間に、地域学習の発表を行いました。清川村の産業やお店について、直接訪問して教えて頂いたことをもとに資料を作りました。 |
29【2019.7.9】調理実習

 |
昨日収穫したジャガイモを使って調理実習を行いました。いももちにしておいしく頂きました。 |
28【2019.7.8】ジャガイモの収穫
 |
学校の畑で育てたジャガイモの収穫です。3年生の作業は慣れたもの。たくさん取れました! |
27【2019.7.6】厚愛総体 バドミントン女子個人

 |
今週は総体の女子個人戦が行われました。健闘しましたが県央出場はならず。3年生は引退となりました。 |
26【2019.7.1】学校朝会
 |
7月の朝は学校朝会から始まりました。英語も交えて、先生の学生時代の友達づきあいについてのお話を伺いました。 |
25【2019.6.29】厚愛総体 バドミントン男子個人
 |
3年生男子2名とも、午前中の予選リーグを抜けてトーナメントに進みましたが、惜しくも県央大会出場はかないませんでした。来週の女子個人戦をサポートします。 |
24【2019.6.26】3年生 家庭科
 |
3年生の家庭科で被服を扱いました。フェルトを使ったおもちゃ作りです。さてどんなものが出来上がるでしょう・・・ |
23【2019.6.18】GT道徳 手話
 |
愛川町からゲストティーチャーを迎えて、手話を学びました。自分の名前を表す手話なども使い、コミュニケーションを取りながら学びました。 |
22【2019.6.18】PETボトルキャップ渡し
 |
エコワニ君のお腹にため込んだキャップを、社会福祉協議会の方にお渡ししました。今回で計8000個余りになっています! |
21【2019.6.14】緑中一日交流
 |
緑中との一日交流1回目。朝の紹介では緊張感も漂いましたが、大勢の生徒と交流し、いろいろな話題で盛り上がった様子でした。 |
20【2019.6.13】EJタイム
 |
今回のEJタイムは小学校主催でどろけいでした。校庭をいっぱいに使って、満腹お腹もなんのその。元気に走り回りました。 |
19【2019.6.12】地域学習

 |
総合的な学習の時間、地域学習で校外へ出て活動しました。村内の事業所や役場の方々に協力していただき、学習が大いに深まりました。 |
18【2019.6.12】3年生英語科 研究授業
 |
研究授業でお客様を迎えるのも久しぶり。少し緊張しながら、行ったことのある場所についてやり取り。積極的に学習に取り組みました。 |
17【2019.6.7】宮スポ バスケットボール
 |
久しぶりの宮スポThursday。1、2年生も大活躍です。 |
16【2019.6.4】1、2年生 調理実習
 |
煮魚とマカロニサラダを作りました。包丁も火の扱いも気をつけて、満足の出来栄えです。 |
15【2019.5.25】第36回宮ヶ瀬合同体育祭



 |
真夏のような快晴のもと、体育祭が実施されました。
各学年ごとの成長ぶりが随所に見られ、また勝負としても大変白熱した大試合となりました。
今年度の優勝は紅組でした。
保護者の皆さま、地域の皆さまには朝早くの準備から競技参加、片付けまで多くの方にご協力いただきました。
誠にありがとうございました。 |
14【2019.5.16】合同練習
 |
小中合同で、入場行進や紅白種目の練習をしました。
自然とリーダーらしい表情や行動が出てきます。
|
13【2019.5.13】結団式

 |
25日の宮ヶ瀬合同体育祭に向けて、小中一緒に給食を食べて結団式を行いました。自分たちで作った新しい団旗の前で気合を入れます。 |
12【2019.5.13】サツマイモ植え付け
 |
4月のじゃがいもに続き、今回はサツマイモの植え付けです。畝をつくり、ビニルシートをかぶせて丁寧に作業を進めます。 |
11【2019.5.7】臨時朝会
 |
1校時の終わりに小中学校揃って体育館に集合。色々な場面でお世話になる、清川村の民生児童委員さん、青少年指導員さんたちと顔合わせを行いました。 |
10【2019.4.25】EJtimeで旗の色ぬり


|
宮ヶ瀬合同体育祭まであとひと月。新しい団旗の彩色も進んできました。今日は小中学校みんなで塗ります。
5月13日(月)からFM宮ヶ瀬で、児童生徒が録音した案内放送が流れます。
基本的には1日2回、前日には5回放送の予定です。詳しくは5月10日発行の学校だよりをご覧ください。 |
9【2019.4.19】アナバチにご注意ください

※4/19(金)放課後、業者による駆除および
薬剤の散布作業が行われました。 |
小中学校グランドの、ブランコ前辺りから道路側畑沿い、西側の桜や紅葉が植わっている所まで、広範囲にわたってアナバチが発生しています。
白っぽく点在して見えるのが巣です。小指の先ほどの小さい虫ですが、刺されると患部が腫れてきます。
児童生徒には注意喚起し、村に対応依頼済みですが、来校の際にはご注意ください。 |
8【2019.4.17】カラス対策
 |
昨日植えつけた種イモが、早くもカラスに狙われました。掘り起こして持っていくので、畑の上部を網でカバーします。 |
7【2019.4.16】じゃがいもの植え付け

 |
毎年恒例の、じゃがいも植え付け作業をしました。春らしく暖かい日、池にはおたまじゃくしがいっぱい泳いでいます。あめんぼの足は細いのに、水底に映る影は丸いですね。なぜでしょう。 |
6【2019.4.15】小中合同給食
 |
10日から給食が始まりました。今日は小中学校の児童生徒、先生たちがみんな集まって合同給食です。 |
5【2019.4.15】生徒朝会
 |
新学期1回目の生徒朝会では、合同体育祭のスローガンが発表されました。
「一致団結 輝け令和~気合いを入れてStand Up!」
|
4【2019.4.10】団旗の彩色
 |
宮ヶ瀬合同体育祭に向けて、何年ぶりかで団旗を新調します!3年生がデザインした紅白の旗を彩色していきます。 |
3【2019.4.9】授業開始!
 |
今日からは全コマで教科の学習が始まります。 |
2【2019.4.8】児童生徒顔合わせ
 |
それぞれ1名の1年生を迎えた小学校と中学校。今年度の初顔合わせです。 |
1【2019.4.5】入学式・始業式

 |
暖かな日差しあふれる今日、1名の新入生を迎え、3学年揃って平成31年度がスタートしました。 |
108【2019.3.25】修了式、昼食会、ミニライブ

 |
平成30年度が無事に終わりを迎えました。それぞれの成長をとても頼もしく思います。ミニライブ”覚醒”で披露された、生徒による新曲「荒波」はその象徴ではないでしょうか。 |
107【2019.3.20】小学校の卒業式
 |
暖かな春の日、全員で小学校の卒業式に出席しました。4月に入学してくる児童に向けて、生徒会長がお祝いの言葉を贈りました。 |
106【2019.3.8】校外学習へ

 |
今日は鎌倉での自主散策です。好天に恵まれ、河津桜も満開でお見送りです。 |
105【2019.3.6】EJタイム
 |
EJタイムはドッジボール。小1から中2の児童生徒がワイワイ!先生たちも一緒に楽しみました。 |
104【2019.3.1】小中合同給食
|
年度末恒例の小中合同給食でした。小学生もモリモリ食べました。 |
103【2019.2.27】春の兆し
 |
広場の河津桜が咲き始めています。来週には満開を迎えそうです。 |
102【2019.2.18】卒業生に学ぶ
 |
総合的な学習の時間では、それぞれ違う高校に通う3名の先輩をゲストに招いて受験勉強から高校生活までのお話を伺いました。 |
101【2019.2.18】あみちゃん
 |
今日は小学校が代休。昼休みにあみちゃんの餌やり、水替えに行ってきました。 |
100【2019.2.8】学活
 |
性教育の一環として、村のお母さんと赤ちゃんをお招きして保育体験をしました。赤ちゃんの柔らかな感触が印象的だったようです。 |
99【2019.2.6】新入生体験入学
 |
4月に入学予定の小学6年生が体験に訪れました。先輩らしい頼れる姿で後輩を迎え、授業、給食、昼休みと交流をもちました。 |
98【2019.2.6】道徳
 |
ダム湖ができる以前にも本校に勤務した経験のある先生が、当時の貴重な映像を見せてくれました。ふるさと宮ヶ瀬について考える機会となりました。 |
97【2019.2.5】剣道実技
 |
2校時の保健体育は、昨日と打って変わって寒い体育館での剣道でした。
雰囲気も引き締まります。 |
96【2019.2.4】学校朝会

 |
今週は学校朝会から始まりました。先生の話のあと、表彰披露が行われました。 |
95【2019.2.1】雪の朝

 |
昨夜の雪は薄く積もりました。景色はきれいですが、歩道を歩くとき、降りるときには注意が必要です。 |
94【2019.1.31】Miya spo day
 |
今日はALTの先生がいらっしゃる日で、いろいろなやり取りをできるだけ英語で行いました。宮スポは英語でジャンケン列車でした。
rock, scissors, paper,
1, 2, 3 ! |
93【2019.1.30】校長道徳
 |
1校時の道徳は校長先生の授業でした。それぞれの価値観を認め合いながら考えを深めました。 |
92【2019.1.25】サッカー実技
 |
4校時の保健体育ではサッカーのゲーム形式での授業に取り組みました。先生チームと対戦で、チームとしてのボール運びを意識しました。 |
91【2019.1.22】調理実習
 |
5・6校時の家庭科は調理実習でした。昆布と鰹できちんと出汁をとってお雑煮をつくりました。包丁使いにも慣れてきました。 |
90【2019.1.13】防火ポスター表彰・出初式

 |
連休の中日13日に、緑小学校で清川村消防の出初式が行われ、その中で防火ポスターの表彰式が行われました。 |
89【2019.1.8】3学期が始まりました

 |
3学期の初日はすがすがしいお天気で始まりました。
始業式の後は恒例の百人一首大会、書初め会です。獅子舞も登場、場を盛り上げてくれました! |
88【2019.1.4】冬休みの学校レポート

 |
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
プールも裏の池も凍っています。プールの氷は厚さ5ミリほどですが、池は大人が乗っても大丈夫。3~4センチあるでしょう。 |
87【2018.12.21】2学期最終日


|
本日で2学期が終わります。レクタイム~終業式~豚汁ランチで締めくくりました。 |
86【2018.12.19】小中合同クリスマス給食
 |
2学期の給食最終日でした。メニューから自分が選んだものを、小中そろって美味しくいただきました。 |
85【2018.12.19】冬のお便り
 |
冬の寒さが本格的になってきました。校舎裏側の池には氷が張っています。 |
84【2018.12.12】EJタイム 小学校との和太鼓練習
 |
小学校とのEJタイムでは、先週に引き続き和太鼓の練習を行いました。伝統がつながっていくといいですね。 |
83【2018.12.12】道徳の授業
 |
④校時の道徳の時間です。生徒一人一人が考えを深めることができました。 |
82【2018.12.10】校内研究(2年生 社会科)
 |
⑤校時は、講師の方をお招きして、授業研究が行われました。 |
81【2018.12.7】薬物乱用防止教室
 |
⑥校時は、講師をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物の危険性や誘われたときの断り方などを学習しました。 |
80【2018.12.6】道徳 絵手紙

|
⑤⑥校時の道徳は講師をお招きして、『絵手紙』づくりを行いました。 |
79【2018.12.5】小学校との和太鼓練習

|
小学校とのEJタイムを使い、中学生から小学生に和太鼓を教えました。 |
78【2018.12.5】2年生 国語
|
2年生の国語科では、書写の授業を行いました。 |
77【2018.12.3】学校朝会
 |
学校朝会で生徒会本部役員の任命が行われ、校長先生より任命証が渡されました。 |
76【2018.11.30】サツマイモ調理

 |
宮中の畑で育てたサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。 |
75【2018.11.13】生徒会本部役員選挙
 |
立会演説会の後、投票が行われました。生徒の経験のために村から記入ブースと投票箱をお借りしています。 |
74【2018.11.7】サツマイモ収穫

 |
5月に苗を植えたサツマイモの収穫をしました。
途中の丁寧な手入れの甲斐あって、大きなイモがたくさん収穫できました。 |
73【2018.11.5】学校朝会
 |
今週は学校朝会から始まりました。教頭先生のお話と、生徒会より「赤い羽根募金」のお知らせがありました。 |
72【2018.11.4】やまびこマラソン大会

 |
今年もやまびこマラソン大会に参加しました。雨の中力走し、たくさんの声援を頂いて完走することができました。 |
71【2018.11.2】2年技術科 ラジオ制作

 |
2年生の技術科でラジオを制作しました。細かい作業ばかりですが丁寧に行いました。
|
70【2018.10.31】遠寿病院訪問演奏

 |
遠寿病院を訪問し演奏会を行いました。和太鼓も、手話を交えた歌も、病院の皆さまより温かい拍手をいただきました。 |
69【2018.10.27】中文連音楽祭

 |
厚木愛甲の中学校が集まる大舞台で、みんなで一生懸命練習してきた「飛行機雲」と「大地」の2曲を演奏しました。
緑中との合同合唱でも元気に歌声を響かせました。
|
68【2018.10.25】ポプリ贈呈

 |
ふれあい文化祭に向けて生徒が作ったポプリを小学生に贈呈しました。 |
67【2018.10.24】スポーツチャンバラ
|
③④時間目の保健体育では講師を招いてスポーツチャンバラを行いました。昨年度経験していたので、形にも気を配って活動できました。 |
66【2018.10.20】宮ヶ瀬ふれあい文化祭

|
宮ヶ瀬ふれあい文化祭が開催されました。ご来賓の方々や地域の方々に迫力のある和太鼓の演奏をお届けすることができました。また、小学校の発表や展示発表も行われ、たいへん好評でした。 |
65【2018.10.12】緑中一日交流

|
今年度2回目の緑中との交流授業を行いました。
元気よく挨拶をすることができました。 |
64【2018.10.9】おすそ分け
 |
地域の皆さんにパンジーと文化祭の案内状をお届けに行きました。 |
63【2018.10.3】学校朝会
 |
今週は、学校朝会から始まりました。
生徒2名の表彰も行われました。 |
62【2018.9.22】 厚愛新人戦バドミントン大会


|
9月22日(土)愛川町1号公園体育館にて、厚愛新人戦バドミントン大会男子個人戦が行われました。男子の2名が参加し、熱戦が繰り広げられました。 |
61【2018.9.19】道徳 押し花づくり

 |
①時間目の道徳では、押し花づくりを行いました。 |
60【2018.9.18】生徒朝会

 |
本日は、生徒朝会からスタートです。 |
59【2018.9.13】校内研究 2年数学
 |
本日の⑤時間目は、校内研究を行いました。2年生の数学の授業を研究しました。 |
58【2018.9.7】先生と一緒に帰りの会!
 |
2年生が職場体験活動に出かけていたため、1年生と先生方の帰りの会になりました。 |
57【2018.9.7】昼休みみんなでソフトボール
 |
今日の昼休みは、ソフトボールを行いました。 |
56【2018.9.6】職場体験:サイゼリア中町店
|
職場体験は、サイゼリア中町店に行きました。 |
55【2018.9.6】職場体験:ムラサキスポーツ
本厚木ミロード店

|
職場体験は、ムラサキスポーツで行いました。 |
54 【2018.9.6】職場体験:ペテモ本厚木ミロード店

|
職場体験は、ペットショップ(ペテモ)で行いました。 |
53 【2018.9.6】職場体験:ファミリーマート宮の里店

|
職場体験は、ファミリーマートで行いました。 |
52【2018.9.6】職場体験:アミューあつぎ
映画.comシネマ

|
職場体験は、アミューあつぎ映画.comシネマで行いました。
|
51【2018.9.5】宮スポ
|
明日から職場体験活動ということで水曜日に宮スポを行いました。今日は、ドッジボールを行いました。 |
50【2018.9.5】今学期も元気にいただきます
 |
待ってました!給食が始まりました。今学期もおいしくみんなでいただきます。 |
49【2018.9.3】避難訓練(シェイクアウト)

 |
②時間目終了後、地震に対する避難訓練を行いました。生徒は、素早く行動することができました。 |
48【2018.8.31】ポプリ作り

 |
⑥時間目に文化祭でお配りするポプリを作りました。 |
47【2018.8.31】暑い中頑張っています
 |
⑤時間目、保健体育の時間にダンスと夏休みの宿題の成果を発表しました。 |
46【2018.8.30】種まき
 |
文化祭で地域の方々にお配りする花の種まきを行いました。 |
45【2018.8.29】2学期始業式
 |
夏休みが終わり、今日から2学期の学校生活が始まりました。 |
44【2018.7.20】1学期終業式



|
早いもので1学期も最終日を迎えました。
生徒会主催のレクリエーションでドッジボールを行いました。明日から夏休みに入るので、安全に気をつけて有意義な時間にしてください。 |
43【2018.7.19】芸術鑑賞会
 |
本日は、緑中と合同で芸術鑑賞に行きました。劇団四季のアラジンを見ました。 |
42【2018.7.17】給食最終日
 |
1学期の給食最終日でした。みんなでおいしく頂きました。
|
41【2018.7.17】英語科合同授業


 |
本日①時間目は1・2年生合同で学習発表会を行いました。
|
40【2018.7.10】校内研究・国語
 |
本日⑤時間目に校内研究を行いました。2年生の国語の授業が行われました。 |
39【2018.7.9】生徒朝会
 |
本日は、生徒朝会を行いました。生徒会で作成した「エコわにくん」にペットボトルキャップを入れ、回収しています。 |
38【2018.6.29】心肺蘇生法体験

 |
本日2校時の保健体育は、清川分署から6名の署員さんを講師に招き、心肺蘇生法の体験を行いました。 |
37【2018.6.20】アイマスク体験

 |
本日の5、6校時の道徳では清川村社会福祉協議会から講師が来校し、アイマスク体験を行いました。実際にアイマスクを着けての移動や動作などを体験しました。 |
36【2018.6.18】生徒朝会
 |
今週は、生徒朝会からスタートです。生徒会で作成したPETボトルキャップ回収箱ができました。 |
35【2018.6.15】緑中との1日交流
 |
本日は、緑中との1日交流を行いました。授業での交流や手話教室で一緒に活動しました。 |
34【2018.6.13】地域学習

 |
先週に引き続き地域で色々な鳥を観察しました。天気が違うと見つかるものも違います。 |
33【2018.6.6】地域学習
 |
外部から講師を招いての地域学習でした。あいにくの天気でしたが色々な鳥を観察できました。 |
32【2018.6.4】学校朝会
 |
今週は、学校朝会からスタートです。しっかりとした態度で聞くことができました。 |
31【2018.6.1】プール清掃
|
小中学生と先生たちの協力で、プールがきれいになりました! |
30【2018.5.26】合同体育祭

 |
多くの方々にご参加いただき、第35回合同体育祭が行われました。ありがとうございました。 |
29【2018.5.23】遊覧船乗船

 |
本日5校時は地域学習でした。宮ヶ瀬湖の遊覧船に招待していただき、小中合同で乗船しました。 |
28【2018.5.22】2年生家庭科・調理実習

 |
2年生の家庭科は調理実習でした。給食の前においしい生姜焼きをいただきました! |
27【2018.5.21】体育祭練習
 |
本日は、小中合同種目の練習を行いました。小学生の動きをうまくリードする頼もしい中学生の様子でした。 |
26【2018.5.21】生徒朝会

 |
本日は、「生徒朝会」から一日がスタートしました。
生徒会長からの話では、今週末に行われる「合同体育祭」に向けて団結を再確認しました。 |
25【2018.5.15】おすそ分け
 |
毎年恒例の「おすそ分け」を行いました。地域の方々に合同体育祭の案内状とマリーゴールドをお届けしました。 |
24【2018.5.15】体育祭小中合同練習

 |
本日快晴のもと、体育祭小中合同練習が始まりました。朝から暑い中、みんな気合を入れて頑張りました。 |
23【2018.5.14】小中合同給食

 |
体育祭を前に、団結の合同給食でした。赤組白組それぞれ輪になって食事をとり、団長の言葉で一つになりました。 |
22【2018.5.10】技術科 サツマイモ植え付け

|
本日1校時の技術科は生物育成に関することでした。丁寧に植えたら、動物に食べられないよう網で周りを囲います。 |
20【2018.5.2】総合Ⅰ 和太鼓


|
本日1校時は和太鼓。締太鼓と長胴に分かれて練習した後、全体で合わせました。 |
19【2018.4.27】校長先生からのお話・・・

|
校長先生から昼休みにお話がありました。みんな緊張していました。
さて、どんなお話だったのでしょうか?。 |
18【2018.4.26】総合 ジャガイモの栽培

 |
本日1校時の総合はジャガイモを植えました。うねに丁寧に穴を掘り、一つひとつ土を掛けていきました。 |
17【2018.4.25】今年度初のEJタイム!


|
今年度最初のEJタイムはドロケーをやりました。体育館を走り回り、小学生と楽しく交流しました。 |
16【2018.4.21】授業参観・保護者会



|
授業参観・保護者会・やまびこ会総会が行われました。5校時の授業参観は1年生が理科、2年生が国語でした。 |
15【2018.4.20】小中合同体力テスト


 |
本日1、2校時は体力テストでした。1校時は小中合同で、小学生を含めたグループごとに中学生がリードして進めました。 去年の記録から伸びたでしょうか? |
14【2018.4.16】2年生家庭科実技

 |
3校時、2年生の家庭科は調理で包丁を扱いました。安全に気をつけていろいろな切り方を学びました。 |
13【2018.4.16】生徒朝会

|
本日は生徒朝会でした。2年生になった生徒会が今年度の目標や体育祭のスローガンを発表しました。 |
12【2018.4.13】総合Ⅰ 和太鼓

 |
本日4校時の総合は和太鼓の初練習でした。初めに2年生が演奏を披露してから基礎打ちの練習をしました。新たに赴任された先生と1年生も一所懸命叩きました。 |
11【2018.4.11】小中合同体育祭スローガン決め

|
小中合同での活動で、小学生にもわかりやすく説明するなど積極的に活動しました。 |
10【2018.4.11】小中合同給食



|
昨日から給食が始まりました。今日は小学校の児童・先生たちと一緒にランチです。 |
9【2018.4.10】体育 ダンス練習

|
本日1校時は体育。音楽に合わせてダンスdance! |
8【2018.4.9】生徒会レクリエーション

|
6校時は生徒会の主催で「ドラクエ・ドッジボール」を行いました。生徒がルールやゲーム内容を工夫した新しいドッジボールでした。 |
7【2018.4.9】2年生家庭科

|
2年生は調理実習の計画をしました。 |
6【2018.4.9】1年生美術科

|
教科の授業が始まりました。本日3校時、1年生は美術で自画像の制作を始めました。 |
5【2018.4.5】桜の木の下で

|
1年生と2年生の初写真。桜と一緒にハイチーズ! |
4【2018.4.5】入学式

|
平成30年度入学式は、多数のご来賓にお越しいただき1名の生徒を迎えることができました。 |
3【2018.4.5】着任式

|
教頭先生はじめ3名の先生を新たにお迎えしました。よろしくお願いいたします。 |
2【2018.4.5】始業式

 |
新2年生4名、新学期の目標を発表しました。それぞれの目標を実現できるよう意識して過ごしましょう。 |
1【2018.4.5】新2年生 学級風景
 |
平成30年度もよろしくお願いいたします。
今日から2年生スタートです。今年度も一人ひとり目標をもって頑張っていきましょう。 |