学校の様子

運動会のスローガンと児童レク

遠足から帰って、少し時間があったので体育館に集まり、1年生を迎える会で行えなかった児童レクの続きを行いました。体育館には中学生の作った「運動会のスローガン」がありました。このスローガンに向かって22日の運動会を成功させたいと思います。がんばりましょう!

 

 





2021年04月28日

春の遠足 帰りの様子 楽しかったね

帰りも、バスに乗る前に検温、消毒をして感染症対策を行い、学校に向かいました。帰ってきて話を聞いたら、全員が「楽しかった」ということで、目標達成です。みんなで思いやりを持ちながら楽しく遊んでいました。これからも、行事の一つひとつをいいものにしていきたいと思います。

 

 



2021年04月28日

春の遠足 楽しいロングすべり台

運動公園には、ロングすべり台もあり、けっこうな坂を上がりますが、みんな楽しくて何回も登って滑っていました。

 

 





2021年04月28日

春の遠足 荻野運動公園到着 そしてアスレチックへ

無事、荻野運動公園に到着し、トイレを済ませた後、いよいよ遊具に向かいました。まずはアスレチックに行きました。そこで、班を二つに分け、アスレチック組とロングすべり台組に分かれて遊びました。

アスレチックでは長時間、いろいろな遊具でとても楽しいひとときを過ごし、みんな夢中で遊びました。時間が足りないくらいでした。

 





2021年04月28日

春の遠足 出発

天気も恵まれ、遠足を無事スタートすることができました。全校で集まり、注意事項などの説明を受けた後、村バスに乗りました。感染症対策でバスに乗る前の検温や消毒をしっかりと行いました。その後、バスの運転手さんに「よろしくお願いします」の挨拶をしっかりと行い、バスに乗りました。バスの中でも、間隔を空けて、窓も開け、感染症対策を行いました。

 





2021年04月28日

掃除で学校をきれいに

みんなそれぞれの分担で、力を合わせて学校をきれいにしている様子です。

 





2021年04月27日

いろいろな教科の授業

いろいろな教科の授業がありました。どの学習も集中して一生懸命取り組んでいます。国語や算数、理科、図工の学習に積極的に取り組んでいました。

 




2021年04月26日

春の歌を練習しました

音楽室では、いろいろな「春の歌」に挑戦していました。十分に間隔を取り、感染症対策をして歌の練習をしました。けっこういろいろな曲を知っていました。

 


2021年04月26日

タブレットを使ってダンスの練習

体育館では、ダンスの練習に熱が入っています。グループごとにタブレットを使い、リーダーが中心となり映像で見本を見ながら、自主的にダンスの練習を進めていました。なかなか立派です。

 




2021年04月26日

学校図書館の様子

宮ヶ瀬小学校は、学校図書館が充実しています。読みたくなるように立てて並べてあったり、読書の木の掲示が工夫してあったりして、読書意欲を喚起しています。

 




2021年04月23日

5校時の授業

午後からの授業の様子です。いっしょうけんめいがんばっています。

 




2021年04月23日

どんどん上手になっています

表現発表会で行う「なりわい節」のグループ練習をしました。それぞれのグループで、踊りがとても上手になり驚いています。写真を見るだけでも、手先まで演技できてきているのが分かると思います。

 




2021年04月23日

楽しみな遠足

荻野運動公園は利用可ということで、28日に遠足へ行くことになりました。5校時は、遠足のオリエンテーションでした。全員が集まり、説明を聞きました。公園の写真見ながらとても楽しみになったようです。あとは、晴れるのを祈るのみです。

 



2021年04月23日

ダンスが上手になってきました

全員で、運動会の種目で行う予定のダンス「なりわい節」の練習に熱が入っていました。だんだんと表現ゆたかに踊れるようになり、びっくりしています。

 




2021年04月22日

授業がんばっています

生活科では、友達とトランプで遊んだ楽しい様子を、絵や文字で一生懸命かいていました。

図工では、でこぼこしているところを選び、紙でその模様を写し取って楽しく絵をつくっていました。

社会では、神奈川県のことを一生懸命調べ、ノートにきれいにまとめていました。

理科では、いろいろな雲の特徴について名前の漢字に着目して、よく考えていました。

社会では、基本的人権についてタブレットで調べて、ノートにまとめていました。

いろいろな教科で、一生懸命がんばっている様子がとてもよかったです。





2021年04月21日

6校時の授業

一日の最後の授業である、6校時の授業の様子です。どの授業も積極的に学習に取り組んでいます。

社会では、世界のいろいろな国々の産業について調べていました。

算数では、線対称と点対称の学習のまとめを行っていました。



2021年04月20日

授業の様子

どの授業も熱心に取り組んでいます。毎日当たり前にある授業ですが、子どもたち一人ひとりが真剣にがんばっているところ本当に素晴らしいです。

国語では、自分がワークシートに書いた考えを先生にしっかりと説明していました。

理科では、いろいろな考えを積極的に発表していてびっくりしました。実験への意欲を高めていました。

生活では、蜘蛛に興味を持ち絵を上手に描き、文章もたくさん書き、タブレットを使って調べ、意欲的にがんばっていました。

生活では、入れ物の装飾を考え、積極的に画用紙に書いてがんばっていました。




2021年04月19日

体育祭に向けて 自主的活動

体育祭に向けて、分担して自分の役割について先生と確認したり、話し合ったりしていました。コロナ禍の中、心配もありますが、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。




2021年04月19日

休み時間の様子 踊りの自主練習とトランプ

授業参観や1年生を迎える会の合間の休み時間。体育祭で発表予定の「なりわい節」を練習を自主的に行っていました。もうかなり上手で、下級生にも踊り方を教えたりしてとても充実した時間でした。トランプは7並べをしていました。よくルールが分かっていてトランプを思いっきり楽しんでいました。




2021年04月17日

1年生を迎える会 閉会と集合写真

閉会式も司会や言葉などしっかりと行い、気持ちよかったです。子どもたちのがんばりや気持ちがとてもあたたかく、思いやりいっぱいの「1年生を迎える会」となりました。



2021年04月17日

1年生を迎える会 ゲーム2 なかあて

ゲーム担当の子どもが中心となり、2番目のゲーム「なかあて」をみんなで楽しく行いました。楽しいとうよりも、みんな真剣になって全力で投げていました。すごい迫力でした。参観していた保護者の方々からも驚きの声が上がっていました。




2021年04月17日

1年生を迎える会 入場と開会

いよいよ、本日土曜日のメインイベントである「1年生を迎える会」が始まりました。最初に新入生の入場です。拍手の中、あたたかく1年生を迎え、会が始まりました。




2021年04月17日

土曜授業 1校時の様子

土曜授業1校時の様子です。今週は、6日目ですが、どの授業も集中して取り組んでいます。




2021年04月17日

~恵水ポークのとんかつ~

清川村のブランド豚「恵水ポーク」をとんかつにしました。今日の豚肉は、村の山口養豚場さんから提供頂いた豚肉です。清川の清らかな水で育ったほんのり甘い恵水ポークです。
山口養豚場さんが、心を込めて育ててくださった豚肉をおいしく頂きましょう!




2021年04月16日

学級目標づくり 算数の授業

学級目標づくりが大詰めを迎えました。言葉を貼り、絵を描き、色を塗って仕上げに入っています。明日の授業参観でぜひご覧ください。算数は対象な図形の学習で線対称と点対称について学習していました。結構難しい内容ですが、一生懸命考え、問題を解いてがんばっていました。

 



2021年04月16日

宮ヶ瀬湖園地へ校外学習

宮ヶ瀬湖園地へ、春を見つけるために校外学習にいきました。大変よい天気であたたかくなり、気持ちよく学習できました。iPadを使って、春を感じる風景を写真や動画に撮っていました。飛んでいる蝶やいろいろなところに咲いている花などを写真に収めていました。とても楽しく学習できました。

 




2021年04月15日

1年生を迎える会準備

体育館で、1年生を迎える会の準備を行いました。会場での位置や、言葉などを練習しました。実行委員を中心にがんばっています。授業参観で見ることができるので、ぜひご覧ください。

 

 



2021年04月15日

クラス目標づくり

大きな模造紙いっぱいに手作りでクラス目標を作っているところでした。いい言葉を入れて、絵をかき色を塗って、どんどん完成に近づいていました。写真も撮影していたので、クラス目標に入るのかもしれません。出来上がりが楽しみです。

 

 



2021年04月14日

書写と家庭科

書写と家庭科の授業の様子です。

書写では、漢字を書く時の書き順のルールについて学んでいました。

家庭科は、今日が最初の授業です。授業のやり方や目標について説明を受け、ノートに書いていました。

 


2021年04月13日

給食準備の様子

給食準備の様子です。

みんなで力を合わせて、協力しながら、スムーズに準備をすることができていました。

今日は、カレーでした。みんなでおいしくいただきました。

 




2021年04月13日

音楽の授業

音楽室で、音楽の授業が始まりました。

楽譜やプリントを閉じこむ表紙を作ったり、新しい歌集をもらったりしていました。みんな音楽の授業でワクワクしているのが分かりました。今後感染症対策を十分に行いながら、音楽を楽しんでいきたいと思います。





2021年04月12日

いろいろな授業の様子

国語や算数、生活科などの授業の様子です。

国語は、1年生から学習した物語などを振り返っていました。過去の内容をよく覚えていました。

算数では大きな数を学習していました。なかなか難しい学習でしたが、一生懸命取り組んでいました。

生活科では、校庭で春の取材をたくさんして、その中から写真を選び、スケッチしてがんばっていました。

 





2021年04月12日

体育 本格的に徒競走練習

本格的に、50mのコースを引き、徒競走の練習を行いました。

腕を大きくふる練習や、ももをしっかりとあげて走る練習をしました。

最後には、みんなけっこう速くなったと思います。

ちょっとした指導で、子どもたちは大きく成長します。





2021年04月12日

第1回避難訓練

第1回目の避難訓練を行いました。

学校生活の中で、安全が最重要ですので、各訓練はしっかりと

行っていきたいと考えています。

子どもたちは、中学生も含めてとても緊張感をもち、落ち着いて

避難することができました。大変よかったです。

「自分の命は自分で守る」を合い言葉に、命を大切にした訓練や活動を

これからも大切にしていきたいと思います。

 



2021年04月09日

給食後の5校時の様子

給食を食べ、昼休みで友達と遊び、5校時になりました。

初めての午後の授業です。

外で観察をしたり、国語で上手に話し合ったり、

理科でいろいろな意見を出したりしていっしょうけんめい

学習していました。

 



2021年04月08日

初めての給食

令和3年度初めての給食です。

みんなで協力して準備をし、美味しい給食をいただきました。

春らしいスパゲッティとサラダでした。

感染症対策で残念ながら黙って食べました。

とても美味しく食べることができました。


 



2021年04月08日

体育 走る運動の授業

中学生もみんないっしょに外に出て、

2校時に体育を行いました。

走る運動にいっしょうけんめい取り組んでいました。

 



2021年04月08日

1,2校時間の体力つくり

宮ヶ瀬小学校では、中学校の先生も教えに来てくれるため、
中学校と授業時間をそろえるために、授業の間に余裕ができています。
その時間を有効に使い、体力つくりをスタートしました。
今日は、密にならないよう気を付けながら3分間走をしました。
みんなけっこう速く走っていて、3分間いっしょうけんめい
取り組むことができました。

 



2021年04月07日

集中して学習に取り組んでいます

各学年で、本格的に授業が始まりました。
どの学年の子どもたちも、先生の話をよく聞き、
積極的に学習に取り組んでいます。

漢字の学習方法を学んでいました。


国語教科書のもくじを見ながら。1年間の学習を見通しています。

国語学習のオリエンテーションです。

 

学校中の先生をいっしょうけんめい取材して、
プロフィール作りをがんばっています。

 

国語「ふきのとう」の音読、いい姿勢でがんばっています。

2021年04月07日

体育祭のスローガン決め

中学校の方の広い教室に行き、体育祭のスローガンについて
話し合いをしました。4年生以上が参加しました。
中学生の司会や板書などで、分かりやすく会議を進めてくれました。
スローガンに入れたいキーワードを小学校の子どもたちも提案し、
中学校で文章にまとめてくれるようです。
小中で力を合わせて自主的に活動するいい機会になりました。

 



2021年04月07日

小中顔合わせ

2校時終了後の休み時間に、小中顔合わせを行いました。
1年生に新しい友達を迎え、小中合わせて13名です。
新しい先生の自己紹介もありました。
生徒会長が立派なあいさつをしてくれました。
みんなで仲良く楽しくやっていきましょう!

 



2021年04月06日

離任式 校長教頭先生とお別れ

朝、離任式を行いました。
異動になった校長先生と教頭先生とのお別れの式でした。
子どもたち一人ひとりからお花を渡しました。
お二人からお話をいただき、みんなしっかりと聞いていました。
いいお別れの式となりました。

 



2021年04月06日

初日の各学級の様子

各クラスで学期始めの説明を聞きました。
担任の先生と係を決めたり、教科書を確認したりしていました。
新しい学年の始まりです。

 



2021年04月05日

令和3年度 入学式

令和3年度入学式を行いました。
今年度入学は1名で、全児童数10名でスタートです。
新入生は、よく話を聞き、返事もがんばっていました。
2年生の「歓迎のことば」もとてもしっかりしていて
素晴らしかったです。
天気もよく、よい入学式となりました。

校長先生のことばです。

2年生「かんげいのことば」

参加者全員の様子です。

2021年04月05日

修了式

令和2年度修了式では、まず、各学級の代表の児童が

校長先生から、修了証(あゆみ)をいただきました。

次に、校長先生のお話です。

山々に囲まれ自然豊かな宮ヶ瀬。

「山」がつく言葉についてのお話で始まりました。

「春・夏・秋・冬、どの季節を表している言葉でしょう?

 なぜ、そう思ったのか、わけも聞かせてほしいです。」

子ども達は、少し考え・・・

何人かが手を挙げました。

子ども達の意見を聞き取り、校長先生は、

「よく考えましたね。わけも考えて話してくれましたね。」

と、考えることの大切さについてお話されました。

その後は、スピーチです。3学期の始めに自分で立てた目標についてふりかえり、

「朝、目覚ましで起きられるようになりました。」とか、

「計算が速くできるようになりました。」、

「来年は、最高学年として、みんなのお手本になれるようがんばりたいです。」など、発表しました。

 

学校の消毒や学習の補助をしてくれた、学校サポーターさんが今日でお別れになりました。高学年の児童がリードして、感謝の気持ちを伝えました。


そして、満開の桜の前を、下校していきました。

次に、登校してくるときは、それぞれが1学年ずつ進級しているのですね。

成長したみんなに会えるのを楽しみにしています。

2021年03月25日

卒業証書授与式

今年の卒業生は1名です。

担任の先生の先導で入場しました。

校長先生から、卒業証書を手渡されました。

今年は、来賓の方をご招待することはできませんでしたが、

オンラインで、村長さんからご祝辞をいただきました。

モニター越しでしたが、卒業生の名前を呼んでいただき、

笑顔で優しく語りかけてくださいました。

校長先生のことば

校長先生から、詩の贈りものがありました。

『出発するのです』(山本瓔子/作)を一緒に朗読しました。

別れのことば

在校生との思い出や感謝の気持ちを伝え合いました。

小学校の児童、中学校の生徒、先生方、みんなで卒業生を拍手で見送りました。

最後に、高学年の児童と担任の先生で、ジャンプ!

広い世界に飛び立っていくエールです。

別れのことばの中で歌った、♪帰る場所♪

夢も思いも大切に、この宮ヶ瀬の地を誇りに、

これから先に続く道を歩んでいってくれることを願っています。

2021年03月23日

緑小学校とのビデオレター

毎年、村内の緑小学校と、児童会の行事や芸術鑑賞会、マラソン大会などで交流をしていますが、今年はその交流が一度も出来ませんでした。昨日、緑小学校の校長先生が、「子ども達のメッセージ、見てください。」と、ビデオレター(iPadのデータ)を届けてくださいました。

卒業式の予行練習の後、全校児童でそのビデオレターを視聴しました。緑小学校のそれぞれの学年の友だちが、宮ヶ瀬小学校の児童の名前を呼んでくれて、とても嬉しそうでした。

6年生は、卒業なので、なかなか会えなくなります。

卒業式直前に、映像を通して交流ができたこと、

心温まる思い出になりました。

ビデオ視聴の後、緑小学校の友だちに、

宮ヶ瀬小学校からも「メッセージを伝えよう」

ということになり、iPadで撮影をしました。

感染症予防をしっかりして、

来年こそ、また、

緑小学校の友だちと交流が出来ますように。

2021年03月19日

卒業式予行練習

1時間目に、卒業式の練習をしました。今年の卒業生は1名です。

保護者の方と在校生、先生方で行います。

感染症予防のため、いつもと違う卒業式ですが、宮ヶ瀬小学校を誇りに思い、みんなの心に残る式にしようと、気になるところを直しながら練習しました。

2021年03月19日

ALTの先生とのお別れ

「Head shoulder knees and toe ♪」

いつものように、チャンツで始まる

楽しい外国語活動の授業です。

今日の中学年は、校舎の中のいろいろな場所の英語の読み方を学習していました。

授業の終わりに、3年間一緒に学習してきたALTの先生から

「Last class・・・」と聞きました。

「外国語を学ぶことで、みなさんのこれからの未来が広がります。

がんばってね。幸運を祈っています。」

というメッセージを英語で(担当する英語の先生の訳も交えて)

聞きました。

子ども達からも、今までの感謝の気持ちを伝えました。

2021年03月04日

学習発表会~完成DVD視聴~

5時間目は、先週、撮影をした学習発表の映像を

全校児童と先生方で、見ました。

お互いの発表を、真剣に見合う姿は、

いつもの学習発表会のようでした。

 

2021年03月03日

6年生を送る会

ランチルームから、

1年生が主役の6年生をエスコートして、

会場へ向けて出発しました。

今年は、手をつなぐ代わりに、

赤いリボンの輪をつかんでいきました。

会場は、小春日和の校庭です。みんなの拍手で6年生を迎えました。

実行委員の運営で、送る会が始まりました。

まず、『紅白たまごを大事に運ぶゲーム』をして遊びました。

次に、しっぽとり対決。6年生対在校生です。

会の終わりに、在校生から寄せ書きのプレゼントが渡されました。

終始笑顔で、6年生も在校生にも、心に残る会でした。

2021年03月03日

朝会

校長先生のお話は、まず、シトラスリボンプロジェクトについてでした。

みんなで作ったリボンが地域の方やお家の人、村役場の方々の手に渡されたことを知りました。

みなさんに喜んでいただいたことも聞き、子ども達も嬉しそうでした。

次に、「今日は何の日?」(3月3日)というお話でした。

耳の日、金魚の日、火災予防デー、・・・と続き、

「3月11日は?」という問いかけに

「地震があった日?」という声が聞こえました。

「防災(災害にそなえる)」の大切さについて、お話を聞きました。


最後に、体育担当の先生から、

"宮ヶ瀬小学校 スポーツ記録”コーナーの紹介がありました。

今年、みんなで一生懸命取り組んだ体力テストの最高記録が

職員室前の壁に掲示されることになりました。

「この記録は、あなたのですね!」と声をかけられた子は、

みんなからも拍手され嬉しそうでした。

この記録を更新していけるよう、これからも体力づくりに取り組んでいきます。

2021年03月03日

学習発表~撮影会~

2月27日(土)に計画していた学習発表会が、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言により、中止になりました。

しかし、一年間の学習の成果を発表する大事な行事なので、

校内で各クラス毎に、学習発表を動画で撮影し、DVDにしてお家の人に見てもらったり、他のクラスの友だちで見合ったりすることにしました。

今日は、撮影会の日。お客さんはいなくても、ほどよい緊張感をもって発表することができました。

2021年02月25日

クラブ~最終回~

今年度最後のクラブ活動、バトミントンをしました。

部長と副部長が中心となって、ルールを作りトーナメントの試合をしました。

バトミントンの活動は3回目なので、ラリーも少しずつ続くようになり、試合も盛り上がっていました。

6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動でした。

まず、3・4・5年生から、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からも最上級生として、みんなにメッセージを伝えました。

卒業式まで、あと1ヶ月を実感するひとときでした。

2021年02月24日

俳句大会 表彰

第5回「まちづくり愛川・俳句大会」に作品応募した児童が、

愛川町教育委員会教育長賞をに入選しました。

表彰式は残念ながら中止でしたが、全校児童の前で、
校長先生から、表彰状と俳句が書かれた短冊を手渡されました。

2021年02月24日

手づくり紙芝居~5年生の発表会~

業間休みに、5年生が紙芝居の読み聞かせをしてくれました。

この紙芝居は、自分たち4人で話し合って、創作しました。

物語は、国語で学習したことを生かして、起・承・転・結の構成を工夫してつくりました。

絵は、図工で学習した、絵の具の使い方とを意識しながら描きました。

緊張しながらも、登場人物になりきって、朗読も工夫して発表することが出来ました。

1~4年生と6年生の子どもから、「面白かった」、「絵がかわいかった」と感想を言ってもらいました。

2021年02月22日

ジャガイモの植え付け

5年生は、6年生の理科で学習する教材として、ジャガイモの植え付けをしました。

まず、種芋の芽を見ながら、均等になるように切り分けました。

校舎の北側にある中学校の畑に一部に植えさせもらいます。

南側の小学校の花壇や畑は、野生動物がやってきて荒らしてしまうからです。

近くの広場にあった、葦の枯れ葉で灰を作り、それを切り口につけました。

畑には、霜柱がびっしり立っていました。

その脇のビオトープには氷も張っていました。

先生に畝をつくってもらい、種芋を植え付けました。

「いつ、芽が出るかな?」と言いながら、はいていた長靴を洗い、教室にもどりました。

2021年02月19日

朝マラソン

今朝のやまびこ大橋の気温計は-2℃(7:00am)。

寒凪の空の下、体力づくりのために、子ども達は今日も走っています。

5分間の走りを終え集まってくる子ども達に、咲き始めた河津桜が「がんばったね」と微笑んでいるようです。

2021年02月19日

シトラスリボンプロジェクト~学校運営協議会へ~

図書委員会では、『せかいがかぜをひいたから』の絵本を読んだときの「自分を大切にしよう」「まわりの人に思いやりをもって」という思いを忘れないように、ということを形に表そうという取組をはじめました。

インターネットで調べたら、シトラスリボンプロジェクトというのがあったので、そのリボンをみんなにも呼びかけて作ることになりました。

1・2年生は、クラフトバンドという材料を切りました。

3~6年生は、リボンを結びました。

はじめは、リボンの結び方が難しくて、なかなかできなかったのですが、みんなで教え合って、出来るようになりました。

今日は、宮ヶ瀬中学校で学校運営協議が開かれたので、その委員さん達にも、プロジェクトのことをお伝えし、シトラスリボンを受け取っていただきました。

2021年02月18日

昔の道具を調べよう(3・4年生)

社会科で、「昔のくらし」の道具調べをしました。

学校運営協議会の委員長でもある地域の方から、道具を見せていただいたりお話をうかがったりしました。

「これは何だと思う?」

炭を見せていただきました。森や林の木からできていることを知り、子ども達はおどろきました。

「おかまって、こうなってるんだー」

菅笠と蓑を着せてもらいました。

千歯扱きで籾をとる体験をしました。

教科書の写真でしか見たことのない昔の道具を、実際に見たり触ったり使ってみたり、体験を通して多くのことを学習することができました。

2021年02月17日

神奈川県知事のメッセージ

2月2日に緊急事態宣言の延長が決定しました。

それを受け、知事からの「県民の皆さんへ」というメッセージを、各学級の児童の実態に合わせて、学級担任から話をしました。

6月に学校が再開したときの「新しい生活様式」を思い出して、手洗い・うがい、三密を避ける等を確かめました。

2021年02月09日

朝会

2月の朝会は、まず、校長先生から、”PINK  SHIRT DAY in 神奈川”のことについてお話を伺いました。

ピンクシャツデーの由来や、「いじめストップ!」のアクションについて知りました。

次に、体育委員会から、「運動習慣カード」の取組についてお知らせを聞きました。寒さに負けず体を動かして、免疫力や体力を高めていきたいと思います。

最後に、「時計を見て行動しよう。」という生活時間についてのお話を聞きました。今週から2週間、チャイムを止めます。教室や校舎内の時計を見て、活動の”始まり”の時刻を意識して行動しようというお話でした。

2021年02月08日

ハッピータイム

今日のロング昼休みに、今年度最後のハッピータイムをしました。

「みんなで協力してなかまをみつけよう」という、言葉を使わないで仲間を見つけてグループをつくるスキルをしました。

みんな、おもいおもいのジェスチャーで仲間さがしをしはじめました。

グループづくりができたところで、スキルをして気づいたことをふりかえり、発表しました。

2021年01月27日

コロナウィルスのおはなし

緊急事態宣言が発令されてから、2週目を迎えましたが、世界中で新型コロナウイルスが流行していて、その勢いは治まる気配を感じられません。

そんな中で、「新型コロナウイルスとは何か?」「感染に関して気をつけるべきこと」「日常の過ごし方」など、1年生から6年生の子ども達にも理解しやすいように、保健の先生からお話を聞いたり、動画を見たりしました。

『せかいがかぜをひいたから』という絵本のよみきかせを視聴しました。

「自分をたいせつにすること」「思いやりの気持ちをもつこと」という

おわりの言葉が、心に響いてきました。

2021年01月19日

新年の給食はお赤飯

3学期の給食が今日から始まりました。<せきはん・しらたまぞうに・あつやきたまご・みかん・ぎゅうにゅう>と、お正月らしい献立でした。

緊急事態宣発令のもと、新型コロナウィルス感染症予防対策のため、全校での会食ではなく、各学級に分かれ、パーテーションを置いて、黙々と食べました。



みんなと楽しく会食できる日がくるまで、今は、がまん、がまん、です。

2021年01月13日

初雪

11時半頃、白いモノが舞いおりてきて・・・、昼頃には雪になりました。校庭の端が、うっすら白く色づきました。奥の山の木々は、すっかり雪化粧しています。

2021年01月12日

書き初め大会

新年を迎えた清々しい気持ちで、書き初めをしました。

 

1・2年生は硬筆で書きました。入学してから学習した、平仮名・片仮名・漢字を使って書きました。

3年生は初めての毛筆。臨時休業の影響で、毛筆練習は十分にできなかった1・2学期でしたが、4年生と一緒に、お手本をよく見て、堂々と書きました。

6年生は、小学校で最後の書き初めでした。5年生の友だちと一緒に、筆先に気持ちを集中させて書きました。

2021年01月12日

3学期 始業式

1月8日、3学期が始まりました。

始業式では、校長先生から「丑年(うしどし)」についてのお話がありました。

次は、児童のスピーチです。3学期の目標について、学習面・生活面で自分のめあてを発表しました。



2021年01月08日

お世話になった先生とのお別れ会

この宮ヶ瀬小学校に11年間お勤めされた先生が、退職されることになり、終了式のあと、お別れ会をしました。

「宮ヶ瀬が大好きです!」「みなさん、健康を大切に。」というお話。最後の授業をみんなで聞かせていただきました。

2020年12月24日

2学期 終了式

令和2年、いろいろなことが起こった一年でした。今年を漢字一文字に表すと「密」でしたが、「宮ヶ瀬小学校の一年をふりかえると”挑”でしたね。」という校長先生のお話がありました。学校全体の取組も、児童一人一人の活動も、挑戦(ちょうせん)の年でした。

各クラス毎に、自分の取組についてスピーチをしました。



冬休みの過ごし方にについて担当の先生からお話を聞きました。

安全や健康に気をつけて、また、3学期、みんな笑顔で会えますように。

2020年12月24日

北極冒険家 荻田泰永さんのお話

特別授業「北極探険への道」は、今年度、発足した学校運営協議会の取組の一つとして企画されました。司会のコーディネーターの方の進行で始まりました。

荻田さんが撮影したホッキョクグマの映像を見ながら、遭遇したときの気持ちや、ホッキョクグマの習性などをお聞きしました。

最後に、お礼の言葉を代表の児童がお伝えして、会を閉じました。

2020年12月23日

セレクト給食~教育長さんと会食~

今日の給食は、飲み物・パン・メインのおかず・ケーキが選べるセレクト給食でした。事前に注文をして、自分で選んだメニューが届きました。

クリスマスの献立もあわせて、赤い帽子を手作りし、みんなでかぶっています。そこへ、清川村の教育長さんもいらっしゃいました。

司会の児童のあいさつで、セレクト給食の会食が始まりました。

給食を作ってくださっている調理員さんや、運んでくださる運転手さんに、感謝の気持ちを伝えるメッセージ入りのカレンダーを渡しました。

 

2020年12月21日

福祉体験~補助犬とユニバーサルデザインのお話~

今日は、清川村の社会福祉協議会の方をお招きして、福祉についてお話をうかがいました。

始めに、補助犬のビデオを視聴しました。

盲導犬や聴導犬、介助犬のことがわかるビデオでした。

次に、しょうがいがある人も使うことができる(ユニバーサルデザインの)ものを紹介してもらいました。

「これは、何に、どうやって使う物だと思いますか?」と言って、渡された物を、手で感触を確かめたり、動かして音を聞いたりして、「なんだろう?」と考えました。

終わりに、宮ヶ瀬小学校から、赤い羽根の募金を渡しました。

すると、「みなさんからいただいた募金は、こうやって役に立っているんですよ!」と、

清川村の福祉車を見せていただきました。

2020年12月09日

EJタイム~太鼓体験~

昼休みに、5・6年生は中学校で、1~4年生は体育館で、太鼓の体験をしました。

5・6年生は、中学生の先輩に教えていただきました。

1~4年生は、中学校の先生から教えていただきました。

元気のいいかけ声と太鼓の音が、体育館に響きわたりました。

2020年12月09日

租税教室~1億円を持って!~

厚木税務署の方を講師にお招きして、租税教室を行いました。

「もし、税金がなかったら?」というビデオを視聴したり、税金のお話をうかがったりしました。

1億円って、どのくらい?

本物と同じ重さと大きさのものを持つ体験もしました。

2020年12月02日

朝会~人権週間のお話~

宮ヶ瀬小学校では、12月1日~8日、に人権週間に取り組みます。

今日の朝会では、校長先生からもお話を聞きました。

今月の「校長先生のお話」は、クリスマスのお話でした。

このツリーには、ひきだしが24こあり、毎朝、児童が順番にあけることになりました。

中には、校長先生からのクイズを書いた紙が入っています。

クリスマス〈2学期終業式〉までが楽しみです。

2020年12月02日

オムライス!

今日の給食のメインは、オムライスでした。

チキンライスに薄焼き卵を盛り付けるのに、真剣です!

ケチャップで、こんな飾りをしている子もいました。

2020年12月01日

スピーチ

2学期のスピーチは、24日(火)に5年生、25日(水)に3・4・6年生、27日(金)に1・2年生が行いました。

5年生は、国語で学習したことを生かして、グラフなどの統計資料からわかったことを伝えました

1年生は、校庭で見つけた秋の様子を写真で見せて話しました。

スピーチの後には、感想を交流しました。

2020年11月27日

自動車工場見学~オンライン校内学習!~

5年生の社会科で自動車工場のことを調べる学習があります。

今年は、新しい生活様式の一つで、”オンライン工場見学”をしました。

工場長さんや実際に工場で働いている人のお話もうかがいました。

2020年11月27日

読み聞かせ会~お話玉手箱さん~②

5・6年生は『雪の写真家 ベントレー』という絵本を読んでいただきました。

世界的な雪の研究家のお話。「少し、(お話が)長くて、退屈しないかな?と、心配でしたが、

宮小のお子さんたちが、最後まで集中して、一生懸命聞いてくださったので、うれしかったです。」

と、語り手の方がおっしゃっていました。

1~4年生は、『ふゆじたくのおみせ』という絵本を読んでいただきました。

どんぐりのお金でふゆじたくをする品物を買います。

贈り物をするときの相手への思いが伝わってきて、心がほんわかあったまるひとときでした。

2020年11月26日

環境教室~出前授業~

講師の方々をお招きして、地球のエネルギーと環境についての学習をしました。

お話をうかがったり、エネルギーをつくる体験をしたりしました。

2020年11月26日

マラソンレース表彰

今までの練習の成果を発揮して取り組んだマラソン。

マラソンレース当日は、自己ベストを大きく更新した子が多かったです。

校長先生から、一人ひとり、記録証を渡され、みんな嬉しそうでした。

2020年11月25日

宮ヶ瀬マラソンレース

年度始めからこれまで、朝活動で取り組んできたマラソンの成果を発揮する日がやってきました。

「ようい・・・、スタート!」号令をかける先生の声にも、気合いが入っています。

(でも、大声は控えめです)

なんと、この日は、地域の方も応援にかけつけて来てくださり、子ども達と一緒に、走っていただきました。

みんなで、走りきった笑顔で、ハイ、ポーズ!

2020年11月20日

産休に入る先生と

1・2年生の担任の先生が、赤ちゃんを産むために、明日からお休みすることになりました。

無事に、元気な赤ちゃんを出産されて、また、戻ってきてくれる日をまっています。

2020年11月19日

表彰その2

読書感想文コンクールで、優良賞になった2年生の表彰式をしました。

2020年11月19日

学校運営協議会 第2回

中学校で全体の会議をしたあと、運営委員のみなさんが、小学校の見学に来てくださいました。

1・2年生が、生活科のみせやさんをひらく練習をしていて、お客さん役を快く受けていただきました。

2020年11月13日

月の観察~理科の授業~

校庭から、「一つ分、二つ分、・・・」という声が聞こえてきました。

6年生が、理科の授業で、昼間に見える月の観察をしていました。

4年生の一緒です。「やっと、雲一つない、晴だね。」と、見上げています。

望遠鏡をのぞくと、こんなによく見えました。

2020年11月11日

授業参観

1・2年生は生活科「おもちゃランドをひらこう」で、お家の方をお客さんに招待しました。


3年生は算数の「数の表し方やしくみを調べよう」で、小数の大きさ比べを学習しました。

4年生も算数の「分数をくわしく調べよう」で、分子が同じ分数の大きさ比べをしました。


5・6年生は合同の算数、「江戸時代の算数」で、和算(昔の算数)の問題を、お家の人も一緒に考えました。

2020年11月11日

学校保健委員会

「ビジョントレーニングについて」~視力よりも『視覚』を鍛えることでお子さんは変わります~というテーマで、講演会を開きました。

そらいろビジョン・メンタルトレーニングジムの河岸利佳先生を講師にお招きして、お話をうかがったり実際に体を動かしたりしながら、『視覚』を鍛えることによる様々な効果を学びました。

これは、”熊歩き”をしています。①右手&左足、②左手&右足、で前進したり後退したりしました。

なかなか、思うように進まず、あれ? あれ? あれ?

 

 

 

 

 

 

 

2020年11月11日

バルシュピール体験~永里三兄妹を招いて~

永里源気さん、永里優季さん 永里亜紗乃さん、3兄妹をお招きして、宮ヶ瀬小中学校合同でバルシュピール体験をしました。

まず、今日のコーチ源気さんと優季さんのドリブルやシュートを見せていただきました。

子ども達の足元や頭の上を、ボールが動き出すと、「すごーい!」と歓声が上がりました。

次に、いろんな物を使って、源気さん、優季さん、亜紗乃さんと、一緒に体を動かしました。

こんな大きなボールも使って、チームで力を合わせて運びました。

この体験教室は、永里優季さんを密着取材しているTBS「情熱大陸」の取材陣から、取材を受けました。校長先生がインタビューに応えています。タウンニュース、神奈川新聞の記者の方も来られました。

終わりに、質問コーナーで元気よく手をあげてインタビューしました。
終わり終わりに

最後に、今日の参加者全員で記念撮影です!

校長室で。宮ヶ瀬小学校の校長先生は、永里さん兄妹の中学校の恩師だそうです。

中学生時代の思い出話に、もりあがりました。

2020年11月10日

おはなし会~6年児童の読み聞かせ~

朝活動の時間に、6年生の児童が、1~4年生の児童に、絵本の読み聞かせをしました。

題名は、『てぶくろ』です。

てぶくろの中に入っていく動物たちの様子をよく表して音読していました。

聞いている子ども達も、お話の世界にひたっていました。

2020年11月10日

11月の朝会

今月の校長先生のお話は、本の中にある言葉の紹介でした。

”じんせいは、

小学校で

学んだことの

復習だよ。”

その後に、続けて、

”やらない理由を

探すのがうまくなると、

成長は止まる。”

どきっとするお話でした。

 

次は、夏休みに取り組んだ読書感想文コンクールの表彰をしました。

2020年11月05日

先生達の授業研修会(その3)

今日は校内研究会の授業研修の3回目、国語の授業を参観しました。

5年生の国語「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」という学習でした。

自分の主張することに説得力をもたせるために、統計資料を選び、その説明の文章を考える場面で、友だちと意見を伝え合い、自分の考えを明確にするという活動でした。

伝え合いの後には、今日の学習をふりかえりました。

そして、放課後は、先生達の研究会をしました。今回は今年度最後の授業研究だったので、中学の先生方も参加してくださり、宮ヶ瀬小の子ども達の「表現力」について協議会をもちました。

2020年11月05日

お母さん達による おはなし会

学校運営協議会で募った学校サポーター(保護者の方)が、朝活動の時間に、おはなし会をしてくださいました。5・6年生は、落語絵本の朗読劇でした。

1~4年生は、「ふーってして」(松田奈弥那子作)「ぶたのたね」(佐々木マキ作)「ぼく、だんごむし」(得田之久文/たかはしきよし絵)の絵本の朗読でした。

朝の陽だまりの中、心ゆたかにな時を過ごすことができました。

2020年11月02日

秋の遠足

今年度、初めての全校児童でのお出かけです。雨で1週間延期していたこともあり、待ちに待った秋の遠足!村バスの運転手さんにご挨拶をして乗車です。

バスの中でも、この元気!

到着するや、急な階段。みんなで声をかけ合ってのぼります。

相模湖プレジャーフォレストに到着!さあ、たくさん遊ぶぞー!!


たくさん遊んだあとは、おいしいお弁当。

みんな笑顔で過ごした一日でした。

2020年10月30日

朝マラソン

今朝のやまびこ大橋の気温は9℃、校庭の木々も紅葉し始めました。秋澄む空の下、朝活動はマラソンです。来月の園地マラソンに向けて頑張っています。

5・6年生は外側の大きなコースを走ります。密を避けるため、スタートは2チームに分かれて半周の差をつけています。

1~4年生はコース内を往復して走ります。

寒さやコロナに負けず、体力づくりを続けていきます。

 

2020年10月26日

職員室にもパーテーション

職員室用に、学校教育課の方が用意してくださったパーテーションが届きました。

早速、職員室に設置しました。

透明のアクリル板で、視界が遮られることなく飛沫感染予防ができ、安心して業務ができます。

2020年10月22日

FaceTimeの使い方~リモート授業に備えて~

朝活動の時間に、iPadのFaceTimeのアプリをみんなで使ってみました。先生から、学習でのアプリの使い方や約束についての話を聞きました。

画面に、お友だちや先生の顔が写ると、「わー!」と嬉しそうに手を振ったり、退出するときには「さようならー!」と名残惜しそうにしていました。

これから、授業の中でも時々使い、アプリに慣れ、リモート授業が必要になったときに活用できるように備えています。

2020年10月21日

遠足に行く前に

23日(金)に、今年初めての校外での行事、秋の遠足に出かけます。

当日の日程や持ち物、約束について、みんな真剣にメモをとりながら、先生の話を聞いていました。

2020年10月20日

ふれあい文化祭発表~ボディーパーカッション~

今年は、「紅蓮華」と「茶色の小瓶」の音楽に合わせて、

ボディーパーカッションを発表しました。

まず1曲目は、今、流行のアニメーションの主題歌です。決めのポーズは曲のイメージに合わせて、自分たちで創りました 。

曲の合間には、ボディパーカッションについて説明をしました。お客さんにも参加してもらい、

ボディパーカッションを一緒に楽しみました。

2曲目は、高学年が臨時休業中に音楽の課題でリコーダーの練習をしていた曲です。BGMはリコーダー奏を一人ずつ録画し、iPadの中で合奏した演奏です。

間奏では、体育の時間に、チーム毎創作した動きを入れました。

低学年にとっては、難しい動きやリズムもありましたが、高学年が優しく丁寧に教えてリードし、演技を完成しました。お客さんから拍手をたくさんもらって、笑顔が輝いていました。

2020年10月17日

先生達の授業研修会(その2)

今日は校内研究会の授業研修の2回目、道徳の授業を参観しました。

「おもいやり」について考えようという、1・2年生の授業でした。

登場人物のお面をつけて、その気持ちになって思いを表現する場面がありました。

その後、「親切な心って、どんなことでしょう?」という先生の質問に、

子ども達は、今日の授業で思ったこと・わかったことをワークシートに書いて発表しました。

2020年10月15日

先生達の授業研修会

今日は校内研究会の授業研修の1回目、算数の授業を参観しました。

指導する先生1人と児童1人を、9人の大人が参観するので、三密を避けることや児童が学習に集中できるように、iPadやモニターなどのICT機器も活用しました。

放課後、外部からの講師の先生方からのアドバイスを受けながら、先生達で授業をふり返り、授業改善のための研究を深めました。

2020年10月07日

おおきなかぶ~1年生の音読発表会~

今日のロング昼休みに、1年生が全校児童の前で音読発表会をしました。お話は国語で学習した『おおきなかぶ』です。

何回も繰り返し、たくさん練習したので、台詞はすべて覚えてしまいました。自分たちで作ったペープサートを操作しながら、音読しました。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」と、場面の様子をよく表している音読に、聞いている人も、思わず力が入ってしまうようでした。

2020年10月07日

目の大切に~保健の先生のお話~

視力検査の結果から、視力が落ちている子が気になりました。

そこで、普段、近くを見ることが多いこと、遠くと近くに視線を移す機会が少ないことなどについてお話を聞きました。

そこで、普段、あまり使っていない目のまわりの筋肉を動かす体操をしました。


生活の中に取り入れて、目を大切にしていきたいですね。

2020年10月06日

へんしんしよう~砂のアート~

甦った砂場。最初に足を踏み入れたのは、1年生でした!


「うわー、サラサラ」「きもちいい!」と砂の感触を素足で味わっていました。

2020年10月06日

SDGsと林業~ゲストティーチャー~

高学年は総合的な学習の時間に、SDGsについて調べ学習をしています。

今日は、地域の相馬造林さんの職員の方をゲストティーチャーにお招きしてお話を伺いました。

いつも、山林に入って作業をしている服装や道具を見せてもらいました。

今ある自然環境を、未来につなげることを考えるために参考になるお話を聞かせていただきました。

2020年10月05日

砂場が甦りました~地域ボランティアさんのおかげで~

 校庭の東南の角にある砂場。今までに、雨水などで土や小石が混じり、昨年度の大雨から今年度臨時休校していた間に草の根が張っている状態でした。幅跳びや鉄棒運動をするのには、草むしりと砂を掘り起こすこと、古い砂を校庭に運んでならすこと、新しい砂を入れて平らにならすことなど、大がかりな作業が必要でした。

 それら作業を、地域の会社「落合組」さんがボランティアで行ってくれました。

重機で砂を掘り起こし、草や草の根を取り除きました。

古い砂を、校庭に平らにならしました。子ども達が走ってもつまずかないように、真っ平らに。

そこへ、真新しいサラサラの砂が入ります。

それも、砂場全体に行き渡るようにならします。

以前の砂場が思い浮かばないほど、きれいな砂場に甦りました。

落合組のみなさん、本当にありがとうございました。

2020年10月02日

読み聞かせ会~お話玉手箱さん~

清川村のボランティア「お話玉手箱」さんが、朝活動の時間に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

1~4年生は、ランチルームでお話を読んでいただきました。

『ハリネズミと金貨』と『かたあしだちょうのエルフ』でした。

5~6年生は、家庭科室でお話を読んでいただきました。

『月へいったうさぎ』と『としょかんライオン』でした。

代表の児童が、お礼の言葉を伝えて、おはなし会を閉じました。

次回が、楽しみです。

2020年09月17日

カヌー教室

学校でお留守番の先生に、「いってきまーす!」。

親水池に到着。秋晴れの空の元、絶好のカヌー日和です。

開校式。5年生が代表でごあいさつをしました。

講師の先生のお話を聞きました。みんな真剣なまなざしです。

1年生から3年生は、先生と一緒にカナディアンに乗りました。

4年生~6年生は、カヤックに乗りました。

みんなで、並んで、「ハイ!チーズ!」(陸地の校長先生撮影)

閉校式。「えー!もう終わり?」という声が聞こえる中、6年生が代表の言葉を述べ、お礼のごあいさつをしました。

オールをたくさん漕いで、水にぬれた着替えをもって、へとへとなのに、この笑顔!

明るい宮ヶ瀬の子ども達です。


お・ま・け

閉校式で、校長先生がお話をされているとき、校長先生の背後、池の噴水の横に虹がかかりました。

今週月曜日、校庭にかかった虹に、「いいことありますように」は、このカヌー教室で、かなえられた気がします。

2020年09月11日

音楽朝会(5・6年生)

 今年度初めての音楽朝会は、5・6年生が発表しました。

 曲は、音楽で学習した「ラバーズ・コンチェルト」です。第1部は、キーボードの四重奏と打楽器のアンサンブルで演奏しました。

 第2部は、同じ曲ですが、ラテンのリズムでパーカッションアンサンブルで演奏しました。自分で選んだ楽器で、ソロを発表する場面もありました。

 臨時休校や、新しい生活様式の中で、十分に練習する時間がとれなかったり、様々な制限がある中で発表の仕方を考えたりして、本番をむかえました。緊張もしましたが、練習の成果を発揮してがんばりました。

2020年09月10日

小中合同避難訓練

今回は、大規模災害(震度5弱以上の地震)を想定した一次避難と、余震の恐れによる保護者への引き渡しの訓練をしました。

1・2年生も、しっかりと机の脚を押さえて身を守る練習をしました。

3~6年生は、非常階段を通って、校庭に避難します。お・は・し・もの約束を守って練習しました。

熱中症予防のためにも、今年は、本部にテントを張りました。このテントは、昨年やまびこ会で購入していただいたもので、早速活用させていただきました

2020年09月09日

虹がかかる

放課後、晴れ間が見えたと思ったら、雨音が聞こえ始めました。

ふと、職員室から校庭を見ると・・・

虹がかかっていました!

今週は、いいことあるかな?いいことありますように。

2020年09月07日

パーテーション使い始めました

 土曜日に、親子ふれあい活動で作った固定具とパーテーションを組み立てました。

まず、先生の説明を聞いて。

 次に、自分たちでカバーを外し、固定具と合わせました。

透明のパーテーションができあがると、

 「わぁー できた!」「これで、みんなといっしょに給食たべられるね。」という声が聞こえてきました。

 「外国語活動でも使ってみよう。」と手さげ袋に入れて音楽室へ運びました。ピカピカなので、傷が付かないように大事に運んでいます。

 そして、待ちに待った、給食時間。

 いざ、始まると・・・ちょっと、緊張気味。先週までのモグモグ給食の習慣か、しーんと食べています。

 1年生にとっては初めての全校給食です。でも、2年生以上は、みんなの顔を見ながら食べる、以前のランチルーム給食が、久しぶりに復活しました。こころなしか、和やかな雰囲気が感じられました。

2020年09月07日

親子ふれあい活動(やまびこ会)

 9月5日(土)親子ふれあい活動を行いました。

 今回は、村から支給された児童机用の飛沫飛散防止パーテーションを、給食の時にランチルームのテーブルでも利用できる固定具の製作をしました。

 親子ふれあい活動担当の保護者の方が、材料を準備し、必要な大きさ・形に加工してくださり、手順の説明もしてくださいました。

 まず、のこぎりで切りました。

 そして、左右をねじでとめました。

 親子で、力を合わせて製作しました。

 自分の固定具に名前を書き、ニス塗りをして、今日の作業は終了でした。月曜日に組み立てて使います。来週からの給食時間が楽しみです。

 

2020年09月05日

地域のボランティアさんのおかげで

長い梅雨や大雨の度に、校庭の側溝に土砂や落ち葉が流れ込んでいました。

地域の「山善さん」が今年もボランティアで、この側溝の土砂を取り除く作業をしてくださいました。

おかげで、側溝がきれいになりました。

ありがとうございました。

2020年08月22日

2学期 始業式

8月6日から19日まで、2週間。いつもより短い夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。

始業式では、まず、校長先生から新しい先生(スクールサポーター)の紹介がありました。

校長先生のお話は、「継続は力なり」でした。2ヶ月という短い1学期に取り組んできたことを、2学期も根気よく続けると、さらに力がのばせるはずです。

 

担任の先生と教室で学級活動をしました。

【1・2年生】

【3・4年生】

【5・6年生】

 

2020年08月20日

モンシロチョウの羽化

3年生の理科の学習で、モンシロチョウの卵を採取して、観察しています。

今日は、さなぎからモンシロチョウが羽化しました。

元気に校庭に飛び立ちました。

2020年07月20日

体育の授業~みやがせドリームランド~

スポーツテストの記録会を終えて、子ども達は、「さらに体を鍛えたい!」という意欲が高まっています。先生からは、「体育館にある道具を使って次のめあてを高めるコースを作ろう」という課題が出されました。

パワー・スピード・スタミナ・バランス・じゅうなん

できあがったコースの名前は、”みやがせ ドリームランド” です。



2020年07月15日

授業参観・懇談会

令和2年度 1回目の授業参観・懇談会をしました。

1年生は算数の「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習をしています。

2年生も算数です。「長さをはかってあらわそう」の学習です。

中学年は、道徳で【協力し合う家庭】という題材で、「お母さんの請求書」を読みました。

5年生は、国語で「カンジー博士の暗号解読」を学習しました。

6年生も国語でした。「夏のさかり」というお題で、俳句を詠みました。


その後、全校懇談会を開きました。次のようなことをお伝えしました。

新しい「あゆみ」について

いじめ防止に関する基本的な考え方について

今後の行事について

夏休みの期間短縮と宿題について

引き渡し訓練(災害時の対応) 等

2020年07月14日

中学校の先生と授業

中学年の外国語です。ABCの歌を歌いながら、アルファベットに親しんでいます。

6年生の理科です。空気中と呼気の二酸化炭素量の変化を、気体検知管を使って調べています。

2020年06月22日

スポーツテストにむけて②

今日の体育もスポーツテストの動きをしました。

「走る」ために必要な体のつくりを意識してストレッチをしたり筋肉を動かしたりしました。

最後に、間隔をあけてシャトルランの記録をはかってみました。

昨年より記録が伸びて「やったー!」と喜ぶ子もいました。

2020年06月22日

梅雨の合間に

梅雨入りから一週間がたちました。

昼休み。梅雨の合間のひととき、校庭で体を動かしました。

 

2020年06月18日

給食開始

3ヶ月ぶりに、学校に給食が届きました。

身支度をしっかり整えて、手洗いの歌を聞きながら、手洗いもしっかりしました。

それぞれの教室で、もぐもぐタイムで食べました。

1年生にとっては、小学生になって初めての給食。「おいしい」と笑顔がこぼれました。

2020年06月08日

身体測定

2時間目の後、身体測定をしました。

まず、保健室の先生のお話を聞いて、測定の流れを確認しました。

身長・体重 「お、伸びていますね!」

視力検査  ??? 「見えにくい?」

この3ヶ月、遠くを見る機会がすくなかったからかな~?

聴力検査 

全員、身体測定できました。
2020年06月08日

スポーツテストにむけて

2時間目、校庭で全校体育をしました。準備体操です。


まず、3チームにグループをつくりました。今日のめあては、「スポーツテストの種目、50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの記録を伸ばすために、その動きを練習しよう。」でした

50m走。足のけり、腕のふりの動きを練習しました。


立ち幅跳び。跳ぶ時の動きの確認をし、高学年がお手本として跳びました。


ソフトボール投げ。タオルを使って、腕の動きを練習しました。


昨年の自分の記録より伸びるように、みんな真剣に動きを確かめながら練習していました。

2020年06月08日

避難訓練(火災想定)

令和2年度、初めての避難訓練をしました。今回は、「用務員室から出火し煙が出ている」という想定で

した。新1年生も、約束を守って避難することができました。安全担当の先生や校長先生のお話を聞く態度も立派でした。


2020年06月04日

登校日~新しい学校生活様式を学ぼう~

まず、「新しい学校生活様式」の10の約束について、担任や保健の先生からお話を聞きました。

その中で、こまめに手洗いと手指消毒の約束で、手洗い方法について学習しているところです。

保健の先生と、「あわあわ手あらいのうた」に合わせて、手洗いの練習をしています。

その後、手洗い練習ローションをつけて、石けんをつけて洗ってみます。

ブラックライトを当てて、洗い残しがないか確かめてみたら・・・

「あらら、結構の残っていてびっくり」「もっと、しっかり、あらわなくちゃね。」と話しました。

2020年06月01日

2ヶ月ぶりの登校日

令和2年度を4月6日に始業して、翌日から55日間という長い臨時休業を経て、

6月1日、学校を再開しました。

今朝はあいにくの雨模様の空の下、地域の方に見守られながら、10人全員登校してきました。

昇降口では、手指の消毒をしました。検温表のチェックもしました。

低学年の教室では、朝のあいさつのお話です。

中学年は自分たちで、朝のしたくをしていました。

高学年は、今までと様子が違って、図書コーナーまで教室が広がっていました。

友だちとの席も今までより離れています。

ランチルームでは、全校朝会で校長先生からお話を聞きました。

村おこし協力隊の方、給食センターの方々からからいただいたマスクの紹介でした。校長先生が手にしている色あざやかなマスクを見て、子ども達の顔も笑みがこぼれていました。学級にもどり、国から送付された白いマスクと合わせて4つのマスクを配りました。

体育の先生からは、体育祭についてのお話がありました。

2020年06月01日

マスクの贈り物

 今、学校では、iPadを使った授業を午前中にしたり、来月からの学校再開に向けての準備をしています。

 そんな中、子ども達に向けて素敵な贈り物が学校に届きました。

 清川村の「地域おこし協力隊」のみなさんからと

 「給食センター」の職員のみなさんからです。

手作りのマスクです。見た目にも色鮮やかで、楽しい気分になりそうです。

登校した子ども達に、手渡したいと思います。

みなさんも大変な思いをされている中、子ども達のためにマスクを作って贈っていただき、ありがとうございました。

 


2020年05月25日

おすすめの本

学校図書館の入り口に、図書指導員の先生が、「おすすめの本」コーナーをつくってくださいました。


新しい国語の教科書にのっているお話を中心に、おすすめの本が紹介されています。

休業中ですが、本の貸し出しは行っていますので、その時に見て、お気に入りの本を見つけてほしいです。

2020年04月27日

登校日

始業式には満開だった桜の木は、すっかりすがたを変え、

若葉の緑になりました。

その下を、元気に、子ども達が登校してくる姿が見えました。

 

昇降口では、先生達みんなで迎えます。

マスク・手の消毒も忘れずに!

 

低学年は、先生と一緒に、宿題のふりかえりや新しい課題の確認をしています。

 

中学年は、図書コーナーで、本を選んできました。


人数の多い高学年は、今日は、三密にならないため、

ランチルームで学活をしました。

理科の先生と、春の植物の種まきをしました。

オクラ・ツルレイシ・ヒマワリ

元気な芽がでますように。

久しぶりに、みんなで、外に出て、体を動かしました。


2020年04月21日

登校してくる前に~消毒~

4月21日(火)

2週間ぶりに子ども達が登校してきます。

その前に・・・

全職員で、校舎内を念入りにアルコール消毒しました。

ランチルーム


階段の手すり


教室の机

2020年04月21日

iPadで朝の会~チャレンジ~

iPadを使って、学校にいる先生と自宅にいる児童とで、朝の会を行いました。初めてチャレンジです。

 

先生が、「これから、健康観察をします。朝の体調と検温表を送りましょう。」と、メッセージを送信しました。



「あっ、検温表、送ってきました。」

 

「1年生は、ビデオで、『はい、元気でーす』とこたえていますよ。」

「うちのクラスもきました。」

「うちも!」

職員室中の先生方が、画面を見て、

「おー、できた、できた!」歓声と笑顔があふれます。



午後は、先生達で、体育で使う幅跳びの砂場を整備しました。

子ども達みんなからもらった、笑顔のおかげです。

2020年04月08日

臨時休業・・・登校日

昨日、新しい先生と出会ったばかりなのに・・・

今日から臨時休業となりました。お休み中の過ごし方について伝えるために、今日は登校しました。


今日やること。高学年の教室は、この板書で始まりました。

先生から、どうして臨時休業になったか(その意味すること)、休み中の過ごし方、家庭学習の進め方などについて、お話を聞きました。

中学年の教室です。

低学年の教室です。


休み中も、担任の先生と連絡が取れるように、アイパッドを使った朝の会のやり方について、練習しました。




あっという間に、下校時間。みんなで並んで集団下校します。

中学校の先生にも、さよならをしました。

次に、登校してくる日を、待ってます。

2020年04月07日

入学式

今日は、入学式でした。チューリップ・パンジー・サクラソウ。玄関のまわりの花も新入生をまっていました。


保護者の方は、受付をして

会場に入り、祝電を読んだり、席を確認したりして開式をまっていました。


新1年生が着席し、入学式が始まりました。


校長先生のお話。

「あいさつ」「べんきょう」をがんばりましょう。

というお話を聞きました。


次は、担任の先生のお話です。

ぞうさんのお友だちの紹介です。

あきらめないぞう

なかよくするぞう

はなしをきくぞう

2人の新1年生は、じっと先生のお話に耳をかたむけて聞いていました。

入学式の後、教室に来て、席に着きました。

教科書や学習用具を確かめながら、ピカピカのランドセルに入れました。

「また、明日ね。」と、さよならをしました。
2020年04月06日

学級開き

低学年は、まだ入学式の前なので、2年生一人ですが、担任の先生と教科書を確かめています。

 


中学年の教室です。


高学年の教室です。



2020年04月06日

令和2年度 始業式・着任式

朝、昇降口に、明るい声と、子どもたちの笑顔があふれます。

令和2年度の始まりです。


ランチルームに集合し、着任式を行いました。

校長先生から、他の学校へ転勤された先生と、新しく着任された先生の紹介がありました。



育児休業から復帰された先生のご挨拶もありました。



そして、始業式が始まりました。

まず、最初に、校長先生のお話です。



「今年は、これをめざしていきましょう。」

~みずから(じぶんで) かんがえ こうどうする子~

というお話をされました。

みんな、(うん、うん、と、)うなずきながら、真剣に聞いていました。



進級の喜びとともに、校歌を元気よく歌いました。


2020年04月06日